-
東京メトロがデプスカメラとAIを用いた列車混雑計測システム活用し混雑情報をリアルタイム提供
東京メトロは3月1日、デプスカメラと人工知能(AI)を用いた列車混雑計測システムを発表しました。同システムを利用することで、リアルタイムでの列車混雑状況を改札口や東京メトロのアプリやホームページで把握できるようになります。 続きを読む
-
ZホールディングスとLINEが戦略方針説明会、AIに5年間で5000億円投資し4つの集中領域に取り組む
Zホールディングス(ZHD)とLINEは3月1日、戦略方針説明会を開催し、経営統合の完了を発表した。「コマース」「ローカル・バーティカル」「Fintech」「社会」の4つを「集中領域」と定め取り組んでいく。さらに、それら領域にデータやAI技術を掛け合わせることで、シナジーを強固に創出するとともにユーザーの日常生活、企業活動、そして社会自体をアップデートするとしている。 続きを読む
-
-
宇宙で活躍するロボット労働力の供給を目指す日本のGITAIが18億円の資金調達を完了
日本の宇宙ロボットスタートアップ企業GITAIはシリーズBラウンドとして総額18億円の資金調達を完了したと発表した。今回の調達で得た資金は雇用に充てられるほか、同社のロボット技術が宇宙空間における衛星サービス業務で有効であることを示すための、軌道上実証ミッションに向けた開発と実験に使われる。このミッションは2023年に実施される予定だ。 続きを読む
-
-
GoogleがWorkspaceの新機能を発表、現場で働く従業員向けのWorkspace Frontlineも追加
Googleは、かつて「G Suite」と呼ばれていた(今後もそう呼ぶ人が多いかもしれない)法人向け生産性プラットフォーム「Google Workspace」の大規模なアップデートを、米国時間3月1日に発表した。GoogleカレンダーからGoogle Meetまで、さまざまな新機能が導入された他、GoogleアシスタントをWorkspaceと組み合わせて使うことが可能になった。 続きを読む
-
Hyzon Motorsは水素燃料電池車への意欲に米国の2つの工場を追加
水素自動車の動力源として極めて重要な部品とともに燃料電池の生産を予定しているHyzon Motorsは、米国の2つの工場で商用規模の国内生産を開始する。水素を動力源とするトラックとバスのメーカーであるHyzon Motorsは、すでにシカゴのボーリングブルック郊外に2万8000平方フィート(約2600平方メートル)の施設を借り受けており、さらに8万平方フィート(約7400平方メートル)を追加して拡張する予定だ。 続きを読む
-
-
Paytmがインドのモバイル決済市場で過去最高12億件の月間取引を記録しトップの座を獲得
インドで最も価値のあるスタートアップであるPaytmはインド時間3月1日、2021年2月に12億件の取引を処理したと発表した。世界で最も急速に成長している決済市場の1つで、Google、Facebook、Amazon、そしてFlipkartの支援を受けるPhonePeと競合している同社の浸透度を示している。 続きを読む
-
グーグル共同創業者セルゲイ・ブリン氏の災害救助用大型飛行船は水素燃料電池が動力
Googleの共同ファウンダーであるSergey Brin(セルゲイ・ブリン)氏が開発している飛行船は世界最大の移動体用水素燃料電池を動力とする計画だ。渡洋飛行が可能で、各地に援助物資を運ぶことができるという。 続きを読む
-
グーグルがアップルのプライバシーラベル表示義務に従いiOS用アプリの更新を再開
Googleはこの週末に、多くの主要なiOS向けアプリを更新し始めた。同社はAppleが新たに義務づけたプライバシーラベルの表示を加えなかったため、長い間これらのアプリは更新されずにいた。2021年初め、Googleはこのラベルを「間もなく」同社のアプリを更新する際に追加すると言っていたが、今のところ、Google検索、Googleフォト、Googleアシスタント、Googleマップ、Google Pay、Chromeなど多くのアプリはまだ更新されていないままだ。 続きを読む
-
-
Apple卒業生によるインドの雇用支援アプリが13.4億円を調達
インドの未熟練労働者の拠り所となっている元Apple従業員が立ち上げたスタートアップが、現地時間3月2日、1250万ドル(約13億4000万円)の追加投資の調達を発表した。これは、複数の有名投資企業から800万ドル(約8億5500万円)を調達してからわずか5カ月後のことだ。 続きを読む
-
AWSがML学習用カーレースDeepRacer Leagueの敷居を下げて新人を歓迎
AWSは2018年に、デベロッパーに機械学習を楽しく教える方法としてDeepRacer Leagueを立ち上げ、その後さまざまなアップデートを重ねてきた。米国時間3月1日、同社はOpenとProという2つの部門がある2021年の新しいリーグシーズンを発表した。 続きを読む
-
決済のSquareが「より機敏に動く」ことを目指して銀行を設立
決済分野のイノベーションで知られるSquareが、正式に銀行になった。1年前の2020年3月に条件つきの承認を得たSquareは、米国時間3月1日に同社の興業銀行であるSquare Financial Servicesの営業を開始したと発表した。 続きを読む
-
-
ハッカーがほぼ全モデルのiPhoneに有効な新しい脱獄ツールを公開
Appleが2021年2月、ハッカーによる活発な攻撃を受けていると言っていたのと同じ脆弱性を利用して、あるiPhoneのハッキングチームが、最新モデルを含むほぼすべてのiPhoneに対応した新しい脱獄(ジェイルブレイク)ツールをリリースした。 続きを読む
-
これがTechCrunch編集スタッフが愛用するキーボード
キーボードほどパーソナルなものはあまりない。しかし、リモートワークのガイドでは見過ごされることが多い。こんなに選択肢があるのになぜ標準装備のキーボードを使うのか?本記事ではTechCrunchの編集スタッフが使っているキーボードをご紹介していく。退屈なものも、USキーボード以外のものもある……、そしてどれも少々汚れている。 続きを読む
-
Twitterが新型コロナワクチン誤情報への注意を喚起するラベルを導入、まずは英語でのツイートが対象
Twitterは米国3月1日、新型コロナウイルスワクチンの展開を混乱させる恐れのある誤情報を排除すべく、ユーザーのタイムラインに新たなラベルを導入すると発表した。リツイートのウィンドウにポップアップのメッセージとしても現れるラベルは、同プラットフォーム上での行いをさらに良いものへと誘導する同社の最新の実験だ。 続きを読む
-
大規模なログデータの処理コストをクラウド利用で削減するHydrolixが10.7億円シード資金獲得
ログのデータを処理し、メトリックスを追跡することに、多くの企業が相当な量のお金とリソースを費やし、集めて保存できる量に何らかのトレードオフを強制している。そこで新進のスタートアップHydrolixが米国時間2月24日、1000万ドル(約10億7000万円)のシードラウンドを発表して大規模なロギングの問題に挑戦し、またユニークな技術によりそのデータの保存とクエリのコストを下げようとしている。 続きを読む
-
Limeがスクーターとバッテリー互換可能な新型eバイクを発表、53.4億円を投資して新市場25都市に拡大
共有モビリティスタートアップのLime(ライム)は米国時間3月1日、同社のバイクシェア事業に5000万ドル(約53億4000万円)を割り当てたと発表した。この投資は新しいeバイク(電動自転車)の開発に使われ、2021年中に北米、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランドの25都市に新たに拡大するための資金となるという。 続きを読む
-
Instagramに最大4人で一緒にライブ放送できる新機能「Live Rooms」登場
Instagramは米国3月1日「Live Rooms」というリクエストの多かった機能をアプリに加えると発表した。この機能では、最大4人が一緒にライブ放送できる。以前はFacebook Liveと同様、ユーザーは自分以外の1人とのみライブストリームができた。ラ 続きを読む
-
フリマアプリ「メルカリ」がアリババ傘下のタオバオなどと連携し中国への越境販売を開始
メルカリは3月1日、中国で最大のECプラットフォームを運営するアリババグループのCtoCマーケットプレイス「淘宝(タオバオ)」およびフリマアプリ「閑魚(シェンユー)」と連携し、中国における越境販売を開始しました。 続きを読む
-
自律型ドローンメーカーのSkydioが約181億円を調達、ユニコーンの仲間入り
SkydioはAndreessen HorowitzのGrowth Fundが主導するシリーズDで1億7000万ドル(約181億円)を調達した。これによりSkydioの調達金額の合計は3億4000万ドル(約362億円)となり、調達後のバリュエーションは10億ドル(約1065億円)を超えて、ユニコーンの仲間入りを果たす。 続きを読む
-
エンジニアリングチームのスケジュール管理をサポートするAcumenが約7.5億円調達
エンジニアリングのチームは、スケジュールどおりに開発を進めていくと厳しい課題に直面することがあり、そのスケジュールの遅れは組織全体に影響を与える。この問題に取り組むために、エンジニアリングオペレーションを専門とするイスラエルのスタートアップ、Acumenは米国時間2月24日、700万ドル(約7億5000万円)のシード資金を調達したと発表した。 続きを読む