Preziは過去に見たなかで最高のプレゼンテーション・ツールだ
先週開かれたThe Next Webカンファレンスで私はスタートアップのプレゼンテーション評価する4人の審査員の一員を務めた。われわれは結局、My Name Is Eが最優秀賞を取るべきだと結論した。しかし栄冠を得たオランダの新しいスタートアップと注目すべきすばらしいウェブ・アプリケーションを開発した次点との差はごくわずかだった。このアプリはPreziといい、今までにない斬新なプレゼンテーションを簡単に作ることを可能にするツールだ。
プレゼンテーション・ツールについてはもう聞き飽きたと言わないでいただきたい。このツールは本当に独創的なのだ。完全にFlashベースのアプリで、従来のスライドを1枚ずつ表示していくプレゼンテーションとは根本的にコンセプトが異なる。このツールは「非線形」のプレゼンテーションを可能にする。作者はビジュアルな図解の任意の要素―テキスト、リンク、画像、ビデオその他―に自由にズームインし、ズームアウトすることができる。MicrosoftのOffice Labsが開発したPowerPoint向けの拡張プラグイン、pptPlexが多少似ているかもしれない。
Preziがどのように画期的なのかは実際に見てみなければまったく理解できない。Preziのサイトに掲載されているサンプルをお見せしたいが、現状ではエンベッドできない。まったく残念だ。別の窓、あるいはタブを開かねばならないが、ぜひ実際に見ていただきたい。AIESECとTechnical Investigation ICYAがたいへんよい例になっている。
Preziのプレゼンテーション制作の流れを理解するのに最初は多少とまどうかもしれないが、かなり直感的に操作できるユーザーインタフェースなので、すぐに慣れるだろう。Preziでプレゼンテーションを作り始めるためのチュートリアルも多数用意されている。
とりあえずすべてのプレゼンテーションにPreziのロゴが表示される無料版を試してみるとよい。無料版ではオフラインでプレゼンテーションを表示するプレイヤーとPreziのサーバ内に最大100MBのファイル保管容量が提供される。ただし無料版で作成されたプレゼンテーションはすべて一般に公開される。年間€39で500MBの容量とプレゼンテーションを非公開にするオプションが利用できるようになる。Pro版は年額€119で、Preziプレゼンテーションをオフラインで作成できる優秀なデスクトップアプリケーションが提供される。有料版の他にも、PreziではDVDの販売や企業向けライセンスなどのビジネスモデルも探っている。
ぜひ実際に試してみて感想をお聞かせいただきたい。
[原文へ]
(翻訳:Namekawa, U)