TechCrunchの正しい読み方: コメントを消す方法
本誌をいつも読んでる人は分かってると思うが、コメントを書いて送ってくる人たちに対しては愛憎相半ばする気持ちをいつももっている。いや、愛憎というより憎憎かな。おもしろいのもあるが、くだらないのも多い。本誌の記事は読まないという人に理由を聞いたら、コメントを読んだあとに必ずシャワーを浴びたくなるのがいやだから、と言われたこともある。そんな人に良いニュースがある。
Google ChromeのエクステンションRemove TechCrunch Commentsは、ユーザhrparmarの作品だ。彼がそれを作ったのは1月だが、見るのは今日(米国時間8/12)が初めてだ。すごく良くできてる。
何をするのかというと、techcrunch.comの記事のページの、コメントの部分を隠すのだ。これはすごい。これからは、何かに対して文句を言っている本誌の記事を読んだあと、汚水のプールで泳がなくてもすむ。
まじめな話、インターネットのコメント(とくに匿名コメント)は、ますます悪質化している。対策を考えているスタートアップも少なくないが、とにかくビジター数の多いサイトほど、コメント部分はクソのかたまりと化しつつある。
本誌の記事でも、独自の視点を持つ優れたコメント1に対して、猿に退化した人間からのが100はある。だから、このエクステンションを使う意義は十分にある。
それは、Daring Fireball with Commentsの『逆』をやるエクステンションだ、と考えればいい〔DFwC解説記事〕。夕べから使っているが、急に、世の中は平和そのものになった。
何かコメントある?
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))