FacebookがTwitter風に表示される―友だちや「いいね!」したページの全投稿を表示するリンクを発見〔閉鎖された〕
Facebookはユーザーの友だちの投稿のうちユーザーがもっとも興味を持つと考えた約15%の投稿しかタイムラインに表示しない。しかし新しく発見されたURLを訪問すると、友だちの投稿や「いいね!」したページの投稿のほとんど全部を読むことができる。いわばTwitter方式だ。
Facebookに問い合わせたところ、この http://www.facebook.com/?sk=nf_all というリンクは、事実、投稿の表示にランキング・アルゴリズムが適用される以前に全投稿を表示するために設けられた古いリンクだと確認できた。
発見したのはTom Waddingtonで、写真1枚、ジョークひとつ見逃したくないFacebook中毒者は大喜びだろう。しかしFacebookのサーバにかかる負担は大きいだろうから、Facebookがこのリンクを削除してしまうことは十分考えられる。〔アップデート:残念ながらさきほど閉鎖されてしまった。〕
しばらく前までFacebookはTwitterのFirehoseのようにリアルタイムで全投稿が読める「最新情報」というオプションを提供していた。しかし一般のユーザーにはノイズが多すぎるという結論になってFacebookはこれを廃止し、アルゴリズムで強力なフィルタをかけることを選んだ。これは「いいね!」がたくさんついた、したがって興味ふかいであろう投稿を優先的に表示するという点では改良だったが、Facebookにログインするたびに同じ投稿が繰り返し表示されるという問題も生んだ。
Facebookはそこでヘビーユーザーのために「並べ替え」のドロップダウンの中に「最新情報」オプションを復活させたが、それでもかなりのフィルターがかかっている。「いいね!」したページの投稿すべてが読みたいというような場合はこのアドレス、https://www.facebook.com/?sk=nf_all を訪問してみるとよいだろう。
このページは自動的にリフレッシュしない。手動で再読み込みする必要があるが、Facebookでの友だちとページのほとんどすべての活動を最新のものから順に見ることができる。私の短い実験でも、大量のウォールへ投稿に加えて新しい友だち承認、ページへの「いいね!」、イベントへの招待などが表示された。
All Feedの影響としてもっとも重要なのは、これがFacebookのヘビーユーザーをウェブであれスマートフォン・アプリ上であれ、より長時間サイト内に留めておけるようになることだろう。同じ投稿が繰り返し表示されることを別に気にしなければ、友だちの近況を常に把握しておけるダッシュボード代わりになるし、Twitterのように最新のニュースを得る情報源にもなる。
FacebookがAll Feedのリンクの存在を宣伝しない理由は、一般ユーザーにはエッジランク・アルゴリズムでフィルタをかけたタイムラインの方が平均的により興味深いものとなるからだろう。またFacebook初心者を戸惑わせるおそれもある。私としてはヘビー・ユーザーのためにフィードの並べ替えのドロップダウン・メニューの中に加えてもいいのではないかと思う。
今のところFacebookはユーザーがこのリンクを自分で発見してブックマークするのに任せているようだ。しかし上でも述べたように、Facebookのサーバや帯域にかかる負担はかなりのものだろうから、いわばこわれた消火栓から水が噴き上がっているようなもので、そのうち止められてしまう可能性はある。
ちなみに、「Facebookがプロート広告をもっと売るためにページのフィードをわざと減らしている」というのは完全なデマだ。
[原文へ]
(翻訳:滑川海彦 Facebook