メニュー TechCrunch Most Popular
  • フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • Hetena
  • Google+
  • RSS
  • → 続きを読む
    • Facebook
    • Twitter
    • RSS
情報提供はこちらから!
  • トピックス
    • カテゴリー
      • 連載コラム・インタビュー
      • 業界別カオスマップ
      • フィンテック
      • ブロックチェーン
      • ヘルステック
      • VR / AR / MR
      • 人工知能
      • ロボティクス
      • モビリティ
      • 宇宙
  • イベント
  • CrunchBase
Search TechCrunch
TechCrunch
  • トピックス
  • イベント
  • CrunchBase
  • Amazon
  • Facebook
  • Apple
  • Google
  • トレンド
    Search TechCrunch
    • TechCrunch
      • トピックス
          • 連載コラム・インタビュー
          • 業界別カオスマップ
          • フィンテック
          • ブロックチェーン
          • ヘルステック
          • VR / AR / MR
          • 人工知能
          • ロボティクス
          • モビリティ
          • 宇宙
      • イベント
      • CrunchBase
    人気記事
      アップルは70万円超のApple Pro Display XDRの手入れに専用クロスの使用を推奨、なぜ?
      2019年12月12日
      Google Cloudに安価な汎用仮想マシン「E2ファミリー」を追加
      2019年12月12日
      医療プラットフォーム事業展開のメドレーが東証マザーズ上場、公開価格1300円で初日終値1255円
      2019年12月12日
      無料のフォトストック事業運営のUnsplashが課金や広告に頼らない収益化手法を考案
      2019年12月12日
      供給電圧を変化させてプロセッサを攻撃する新ハッキング手法「プランダーボルト」が発見される
      2019年12月11日
      Googleが2019年の検索ランキングを発表、国内1位は?
      2019年12月11日
      数学嫌いはゲームアプリで克服できるのか?
      2019年12月11日
      クラウドファンディングサイトのMakuakeが東証マザーズ上場、公開価格1550円で初日終値2980円
      2019年12月11日
      SaaS事業に必須の“カスタマーサクセス”を支援する「HiCustomer」が1.5億円の資金調達
      2019年12月11日
      AirDropが周囲のiPhoneをフリーズさせるiOSのバグを発見
      2019年12月11日
      Allbirdsが1月10日原宿に上陸、シリコンバレーの人気スニーカーブランドがついに日本に!
      2019年12月11日
      レシート買取アプリ「ONE」運営が資金調達と社名変更発表、月3980円で映画館など行き放題の新サービスも
      2019年12月11日
      電子契約「クラウドサイン」がセールスオートメーション領域でサービス開始
      2019年12月10日
      中国が政府機関での外国製PCやOSの使用を禁止
      2019年12月10日
      電力消費モニタリングデバイス「Nature Remo E」シリーズの予約受付開始、発売は12月17日から
      2019年12月10日
      女性CEOの失脚には理由がある
      2019年12月10日
      きっかけは漁師である祖父の死、ITで海難事故から大事な家族を守るnanoFreaksが資金調達
      2019年12月10日
      1つのIDで複数のシェアサービスを使える小田急の「オーネ」プラットフォームが12月10日スタート
      2019年12月9日
      LINE Payから銀行振込が可能に、手数料は1回あたり176円
      2019年12月9日
      約10万ページの法律書籍を自由に横断検索・閲覧できる「Legal Library」が正式公開
      2019年12月9日
    TechCrunch Tokyo 2019 ご来場ありがとうございました!

    TechCrunch Tokyo 2014

    2014/11/18 ~ 19 | Hikarie Hall(渋谷ヒカリエ), 渋谷区, 東京都

    • 概要
    • タイムテーブル
    • 関連記事
    • チケット
    • ハッカソン
    • ブース出展
    • スタートアップバトル
    • スポンサー
    • CTO Night
    イベント情報
    • CTO of the year 2019はLegalForce時武氏に決定

      CTO of the year 2019はLegalForce時武氏に決定

    • FacebookがF8 2020デベロッパーカンファレンス開催日時を発表

      FacebookがF8 2020デベロッパーカンファレンス開催日時を発表

    • 【いよいよ11月22日開催】TechCrunch Tokyo CTO Night 2019の楽しみ方

      【いよいよ11月22日開催】TechCrunch Tokyo CTO Night 2019の楽しみ方

    • Browse more...

    hackathon
    • Bitcoin Bubble Burstは、bitcoinドリームの崩壊を予言するアプリ

      Bitcoin Bubble Burstは、bitcoinドリームの崩壊を予言するアプリ

    • VRを使ってADHDを診断するreVIVE。作ったのは高校生3人のチーム

      VRを使ってADHDを診断するreVIVE。作ったのは高校生3人のチーム

    • BackMapは、視覚障害者を室内外で案内してくれるバックパック

      BackMapは、視覚障害者を室内外で案内してくれるバックパック

    • Browse more...

    11月のTechCrunch Tokyoでは週末2日間のハッカソンもやります! 参加者募集開始!

    2014年8月06日 by Ken Nishimura (@knsmr)
      次の記事

      速報:LINEとgumiが資本業務提携に合意「圧倒的に世界を目指す」

      11月に開催するTechCrunch Tokyo 2014だが、今年もまたハッカソンを行うことにしたので、お知らせしたい。イベント本編ともいえるTechCrunch Tokyo 2014は11月18日(火)、19日(水)と2日間の予定だが、「TechCrunch Tokyo Hackathon 2014」のほうは、それに先立つ週末の11月15日、16日の週末の土日は東京・台場のコワーキングスペース「MONO」を借りきって200人規模で行う予定だ。200人というのは、たぶん日本のハッカソンとしては最大規模といえる参加者数だ。

      tc00

      hack03

      hack01

      今日から参加者の募集を開始したので、ぜひ早めの登録をお願いしたい。参加費は1人5000円。2日間ハックし続けるのに必要な5回分の食事をご用意させていただく。会場は24時間使えるので、土曜の朝10時から日曜夕方までひたすらハックしても良いし、チームメンバーと徒歩圏内にある大江戸温泉でビールを飲みながら「企画合宿」をやっても良いと思う。200人だと全部で40〜60チームということになるが、優秀賞に選ばれた上位5チームには、TechCrunch Tokyo 2014に無料招待させていただくほか、特別セッションで各5分の発表もしてもらえればと考えている。

      ひと口にハッカソンといっても色々ある。テクノロジーカットで、特定の技術が流行の兆しを見せているので、興味のあるエンジニアで集まってハックしようという、割とハッカソンの原型ともいえるものがある。これはシード・ニーズという分類軸でいえば、シード側のハッカソンだ。逆に、大学や起業サークルなどが行うビジネスコンテスト的な、ニーズ側に近いハッカソンもある。また最近ではネット企業が人材獲得や自社技術の宣伝、外部の知恵を取り入れたいというオープンイノベーション的発想から主催されるハッカソンも増えてきている。

      TechCrunch Japanがハッカソンを主催する理由は2つある。

      1つは、日本のハッカーたちにこそ、もっとスタートアップ界隈に目を向けてほしいと考えていること。もう1つは、テックとビジネスの交差点を用意することで、そこで化学反応が起きることを支援したいと考えていることだ。

      そこで今回のハッカソンでは参加者の役割を3つに分けて、それぞれチケット販売枚数に上限をもうけたい。エンジニア枠が130人、デザイナ枠が35人、企画担当枠が35人だ。ハンダごてでもIDEでもテキストエディタでも何でも良いが、実際に手を動かせるエンジニアが主体のハッカソンにできればと考えている。主催者や審査員として、ぼくは結構な数のハッカソンを見てきたが、チーム5人のうち1人しか手を動かす人がいないというような状況もあった。そういうのは異常だと思うのだ、下の写真のように。

      digger

      もちろんエンジニア以外のデザイナーや、ディレクター・企画担当者にも来て欲しい。

      ハードウェアスタートアップMoffを創業した高萩昭範氏は、2013年に大阪で行われたハッカソンの場でできた、企画、エンジニア、デザイナーの3人がコアメンバーとなっているのだと、以前ぼくに話してくれた。主催者による割り振りによって、たまたま同じテーブルの席に座った、その時のメンバーが後に起業したという。そんなことがあるのかと思う人もいるかもしれないが、海外だとハッカソンから起業というのは時々聞く話ではある。

      ハッカソンには個人での参加も、チームによる参加もオッケーだ。個人で来ても、ちゃんと初日の朝に「自分が作りたいもの」をベースに相性の良さそうな人たちと組むチームビルディングの時間をもうけるので、これが初めてだという人も是非参加を検討してもらえたらと思う。

      なお、API協賛企業やスポンサー企業も同時に募集しているので、うちのサービスのAPIを提供したいとか、モジュールを使ってほしいといった方がいれば、tips@techchrunch.jp 宛てにご連絡いただければと思う。ちなみに、今年春に大阪で行ったTechCrunch Hakathon Osaka 2014では、こちらの記事にあるようなAPIを企業にご提供頂いた。

        TechCrunch Japanの最新記事を購読しよう

        広告

        情報提供はこちらから

        情報提供・寄稿お待ちしています!

        近日開催のイベント

        TechCrunch Tokyo 2019

        TechCrunch Tokyo 2019 SPONSORS


        イベント協賛スポンサー募集中 >>


        PLATINUM SPONSORS

        • エン・ジャパン
        • J.Score
        • アマゾン ウェブ サービス ジャパン

        特別協力

        • 日本貿易振興機構(JETRO)

        GOLD SPONSORS

        • PR Times
        • バンダイナムコスタジオ
        • freee
        • TOYOTA Connected
        • 富士通
        • 東急
        • RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパン
        • ユニオンテック
        • セールスフォース・ドットコム
        • ソネット・メディア・トレーディング
        • ピークワン

        SILVER SPONSORS

        • Wovn Technologies
        • TIS
        • 朝日新聞メディアラボ
        • MUFG
        • ジャパンベンチャーリサーチ
        • Helpfeel
        • lotsful(ロッツフル)
        • Jamf Japan
        • ユーザベース
        • VISA
        • 日本アイ・ビー・エム

        LIVE-STREAMING SPONSOR

        • 神戸市
        • 仙台市
        • 札幌市

        VIDEO-STREAMING PARTNER

        • PR TIMES LIVE

        後援

        • アメリカ大使館商務部

        REGISTRATION PARTNER

        • イベントレジスト
        [事前登録で割引] Disrupt SF 2019(Oct 2-4)
        CAREERS TechCrunch Japan

        連載:KAKEHASHI取締役CTO海老原氏に聞くスタートアップへの転職

        • (1)転職時には自分の仕事を客観的に説明できるスキルが必要
        • (2)KAKEHASHIが掲げる6つのバリューとは?
        • (3)職種の異なるメンバーでスクラム開発、毎日15分のミーティングで情報共有
        Presented by
        特集
        CAREERS 連載:スタートアップへの転職 〜働くことの意義やキャリアの築き方

        【最新記事】独自の信用スコアとコード決済で中小建設業の悩みを解消するローカルワークス

        Founder Story スタートアップ創業者に聞く、起業したその”ワケ”とは

        【FounderStory #5】17万人のコインロッカー難民を救うecboのチームワーク”

        連載:「GIF文化史」大野謙介
        • 第1回 “1度死んだGIFが復活した理由”
        • 第2回 “GIFの生存戦略ー次世代ビジュアル言語編”
        • 第3回 “GIFの生存戦略ー芸術、エンタメコンテンツ編”
        • hackathon
        • イベント情報
        • 人気
          • アップルは70万円超のApple Pro Display XDRの手入れに専用クロスの使用を推奨、なぜ?

            アップルは70万円超のApple Pro Display XDRの手入れに専用クロスの使用を推奨、なぜ?

            2019年12月12日
          • Google Cloudに安価な汎用仮想マシン「E2ファミリー」を追加

            Google Cloudに安価な汎用仮想マシン「E2ファミリー」を追加

            2019年12月12日
          • 医療プラットフォーム事業展開のメドレーが東証マザーズ上場、公開価格1300円で初日終値1255円

            医療プラットフォーム事業展開のメドレーが東証マザーズ上場、公開価格1300円で初日終値1255円

            2019年12月12日
          • 無料のフォトストック事業運営のUnsplashが課金や広告に頼らない収益化手法を考案

            無料のフォトストック事業運営のUnsplashが課金や広告に頼らない収益化手法を考案

            2019年12月12日
          • 供給電圧を変化させてプロセッサを攻撃する新ハッキング手法「プランダーボルト」が発見される

            供給電圧を変化させてプロセッサを攻撃する新ハッキング手法「プランダーボルト」が発見される

            2019年12月11日
          • Googleが2019年の検索ランキングを発表、国内1位は?

            Googleが2019年の検索ランキングを発表、国内1位は?

            2019年12月11日
          • 数学嫌いはゲームアプリで克服できるのか?

            数学嫌いはゲームアプリで克服できるのか?

            2019年12月11日
          • クラウドファンディングサイトのMakuakeが東証マザーズ上場、公開価格1550円で初日終値2980円

            クラウドファンディングサイトのMakuakeが東証マザーズ上場、公開価格1550円で初日終値2980円

            2019年12月11日
          • SaaS事業に必須の“カスタマーサクセス”を支援する「HiCustomer」が1.5億円の資金調達

            SaaS事業に必須の“カスタマーサクセス”を支援する「HiCustomer」が1.5億円の資金調達

            2019年12月11日
          • AirDropが周囲のiPhoneをフリーズさせるiOSのバグを発見

            AirDropが周囲のiPhoneをフリーズさせるiOSのバグを発見

            2019年12月11日
          • Allbirdsが1月10日原宿に上陸、シリコンバレーの人気スニーカーブランドがついに日本に!

            Allbirdsが1月10日原宿に上陸、シリコンバレーの人気スニーカーブランドがついに日本に!

            2019年12月11日
          • レシート買取アプリ「ONE」運営が資金調達と社名変更発表、月3980円で映画館など行き放題の新サービスも

            レシート買取アプリ「ONE」運営が資金調達と社名変更発表、月3980円で映画館など行き放題の新サービスも

            2019年12月11日
          • 電子契約「クラウドサイン」がセールスオートメーション領域でサービス開始

            電子契約「クラウドサイン」がセールスオートメーション領域でサービス開始

            2019年12月10日
          • 中国が政府機関での外国製PCやOSの使用を禁止

            中国が政府機関での外国製PCやOSの使用を禁止

            2019年12月10日
          • 電力消費モニタリングデバイス「Nature Remo E」シリーズの予約受付開始、発売は12月17日から

            電力消費モニタリングデバイス「Nature Remo E」シリーズの予約受付開始、発売は12月17日から

            2019年12月10日
          • 女性CEOの失脚には理由がある

            女性CEOの失脚には理由がある

            2019年12月10日
          • きっかけは漁師である祖父の死、ITで海難事故から大事な家族を守るnanoFreaksが資金調達

            きっかけは漁師である祖父の死、ITで海難事故から大事な家族を守るnanoFreaksが資金調達

            2019年12月10日
          • 1つのIDで複数のシェアサービスを使える小田急の「オーネ」プラットフォームが12月10日スタート

            1つのIDで複数のシェアサービスを使える小田急の「オーネ」プラットフォームが12月10日スタート

            2019年12月9日
          • LINE Payから銀行振込が可能に、手数料は1回あたり176円

            LINE Payから銀行振込が可能に、手数料は1回あたり176円

            2019年12月9日
          • 約10万ページの法律書籍を自由に横断検索・閲覧できる「Legal Library」が正式公開

            約10万ページの法律書籍を自由に横断検索・閲覧できる「Legal Library」が正式公開

            2019年12月9日
        以前のページへ

        速報:LINEとgumiが資本業務提携に合意「圧倒的に世界を目指す」

        2014年8月06日 by Satoru Masuda (@masudas)
        • Facebookでいいね
          @techcrunchjapan
        • Twitterでフォロー
          @jptechcrunch

        TechCrunch

        • 連載コラム・インタビュー
        • 業界別カオスマップ
        • フィンテック
        • ブロックチェーン
        • ヘルステック
        • バイオテック
        • VR / AR / MR
        • 人工知能・AI
        • ロボティクス
        • 宇宙
        • モビリティ
        • シェアリングエコノミー
        • VC / エンジェル

        TechCrunch Japanについて

        • TechCrunch Japanについて
        • お問い合わせ
        • 広告掲載について
        • 寄稿・フィードバック

        TechCrunch 各国版

        • 米国版
        • 中国版
        • ヨーロッパ版

        TechCrunchをフォローする

        • Facebook
        • Twitter
        • Hetena
        • Google+
        • RSS
        © 2019 Verizon Media Japan KK Aol.JP 個人情報保護方針 (更新しました) 広告掲載について 利用規約 (更新しました)
        Powered by WordPress.com VIP
        Fonts by <Webtype>