メニュー TechCrunch Most Popular
  • フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • Hetena
  • Google+
  • RSS
  • → 続きを読む
    • Facebook
    • Twitter
    • RSS
情報提供はこちらから!
  • トピックス
    • カテゴリー
      • フィンテック
      • ブロックチェーン
      • ヘルステック
      • VR / AR / MR
      • 人工知能
      • ロボティクス
      • モビリティ
      • 宇宙
      • スタートアップ用語集
  • イベント
  • CrunchBase
Search TechCrunch
TechCrunch
  • トピックス
  • イベント
  • CrunchBase
  • Amazon
  • Facebook
  • Apple
  • Google
  • トレンド
    Search TechCrunch
    • TechCrunch
      • トピックス
          • フィンテック
          • ブロックチェーン
          • ヘルステック
          • VR / AR / MR
          • 人工知能
          • ロボティクス
          • モビリティ
          • 宇宙
          • スタートアップ用語集
      • イベント
      • CrunchBase
    人気記事
      FacebookにFTCが数十億ドルの罰金を課す可能性
      2019年2月15日
      LEGOがAR対応セット8種を発売へ
      2019年2月15日
      上場1年未満のメルカリがトヨタやソニーが名を連ねる国内ブランドランキングにランクイン
      2019年2月14日
      2月22日はにゃんにゃんにゃんの猫の日、Twitter Japanが「猫の写真へたくそ選手権」開催へ
      2019年2月14日
      チャットボットをまとめたカオスマップ公開(2019年版)
      2019年2月14日
      データ分析者に特化したSNS「D-Ocean」がリリース、2020年までに1万ユーザー目指す
      2019年2月14日
      ホンダ、都市型全電動車「Urban EV」のインテリアを初公開
      2019年2月14日
      iOSをアップデートするとApp Storeトップから定期課金を中止できる
      2019年2月14日
      Nintendo、バトルロイヤル版テトリスを無料提供
      2019年2月14日
      GoogleとIBMは、いまでもクラウド市場シェアを広げようと必死だ
      2019年2月14日
      東大OBの上場起業家が後輩を支援する応援ファンド、1号案件は電子トレカの「whooop!」
      2019年2月14日
      Instagram、フォロワー数カウントが減少するバグを確認
      2019年2月14日
      スマホ決済サービス「メルペイ」始動、ドコモの「iD」対応でコンビニでも使える
      2019年2月13日
      PKSHAが3Dアルゴリズム開発のSapeetを子会社化
      2019年2月13日
      チームの目標達成を支援するOKR管理サービス「Resily」が5000万円を調達
      2019年2月13日
      定額で複数のシェアハウスに住める「ADDress」がエンジェル投資家らから資金調達
      2019年2月13日
      コーディング不要でスプレッドシートから簡単にモバイルアプリを作れるGlide
      2019年2月13日
      アバター×ゲーム実況で世界へ挑むミラティブが35億円を調達
      2019年2月13日
      米国成人の16%がスマートウォッチを持っている
      2019年2月13日
      独自デバイス活用し「尿検査で高精度のがん診断」実現へ、日本発のIcariaが資金調達
      2019年2月13日

    TechCrunch Tokyo 2015

    2015/11/17 ~ 18 | Hikarie Hall(渋谷ヒカリエ), 渋谷区, 東京都

    • Event Home
    • タイムテーブル
    • 関連記事
    • スタートアップバトル
    • チケット
    • ハッカソン
    • メディア取材
    • スポンサー
    • ブース出展
    • CTO Night
    MUJIN
    GLM

    日本発・非ネット分野の「世界基準ベンチャー」がTechCrunch Tokyoに登壇

    2015年11月13日 by Satoru Masuda (@masudas)
      次の記事

      Cyanogenスマートフォンをついにヨーロッパでキャリアがサポート、強敵Google Androidに対する勝算は?

      ネット系のスタートアップではメルカリやスマートニュースが米国進出したり、海外ユーザー比率が95%の対戦型脳トレ「BrainWars」が国境を超えた感があるが、“非ネット”な分野にも世界を狙えるスタートアップはある。

      11月17日、18日に開催するTechCrunch Tokyoでは、そんな非ネット分野の「世界基準ベンチャー」にスポットを当てる。登壇するのは、工場の生産ラインなどに導入される産業用ロボットの制御機器を手掛けるMUJINの滝野一征さんと、電気自動車(EV)を開発するGLMの小間裕康さんの2人だ。

      GLM小間裕康さん(左)とMUJIN滝野一征さん

      GLM小間裕康さん(左)とMUJIN滝野一征さん

      産業用ロボットに“考える力”を与える

      MUJINをざっくり言うと、産業用ロボットの“脳みそ”を作る研究開発型ベンチャーだ。ロボットと聞いてガンダムのような人型ロボットを思い浮かべる人にはピンとこないかもしれないが、通常、産業用ロボットを稼働させるには、専門のオペレーターがロボットを手作業で動かし、その動作をプログラミングする「ティーチング」が必要となる。この作業は膨大な時間とコストがかかるうえ、教えた動作以外に応用がきかないのだ。

      こうした産業用ロボットに“考える力”を与えるのがMUJINだ。主力製品のひとつ、「ピックワーカー」は、ティーチングせずにバラ積みの部品を取り出せるのが特徴。対象部品を3次元で認識し、その情報をもとに産業用ロボットを制御するコントローラが瞬時に動作プログラムを計算する。ロボットや3次元センサーは汎用品が使用可能で、MUJINはコントローラを開発している。

      ばら積みピッキングを可能にする「ピックワーカー」

      ばら積みピッキングを可能にする「ピックワーカー」

      MUJINの設立は2011年7月。今年5年目のベンチャーだが、すでに自動車工場や物流、食品仕分けなどで導入実績があり、取引先にはキヤノンやデンソー、日産、三菱電機といった大企業が名を連ねる。海外からの問い合わせも多く、世界展開を見据えている。2012年7月には東京大学エッジキャピタル(UTEC)からシリーズA資金として7500万円、2014年8月にはUTECとJAFCOからシリーズB資金として6億円を調達している。

      最後にピックワーカーの動画をご紹介する。産業用ロボットが自律的に考えてばら積みの部品をピックアップする様子は、まるでSF映画を見ているような気にもなる。

      「日本版テスラ」国内で初めてEVスポーツカーを量産

      登壇するもう1社、GLMは2010年4月に設立した京都大学発のベンチャーだ。電気自動車(EV)向けの独自プラットフォームを開発している。プラットフォームというのは、ギアやドライブシャフトで構成されるドライブトレイン、そしてシャーシのこと。GLMはこのEV向けプラットフォームを利用した完成車を販売し、一部では「日本版テスラ」と呼ばれたりしている。

      2014年7月には、量産を前提としたEVスポーツカーとしては国内で初めて、国土交通省の安全認証を取得。公道での走行が可能となった。これを受けて同年8月から、国内初の量産EVスポーツカー「トミーカイラ ZZ」の納車をスタートしている。トミーカイラ ZZは静止状態から3.9秒で時速100キロに達する加速性能がウリ。価格は800万円ながらも、限定生産の99台は受付初日で限定数を超える予約が集まった。

      静止状態から3.9秒で時速100キロに達する加速がウリの「トミーカイラ ZZ」

      静止状態から3.9秒で時速100キロに達する加速がウリの「トミーカイラ ZZ」

      GLMはEVスポーツカーだけでなく、資金調達でも話題を呼んだ。2012年10月の増資では元ソニー会長の出井伸之氏や元グリコ栄養食品会長の江崎正道氏らが出資。2013年12月にはグロービス・キャピタル・パートナーズなどVC4社と日本政策金融公庫から約6億円、2015年5月には既存株主や複数国の政府系ファンドから約8億円、8月には総額17億円のシリーズB資金調達を完了するなど、すでに多額の資金を集めている。

      産業用ロボットと電気自動車。どちらの業界も、いちベンチャーが参入するには障壁が高そうに思えるが、MUJINもGLMも夢物語ではなく、テクノロジーで世界市場をつかもうとしている。イベントではそんな世界基準の研究開発ベンチャーの魅力をお伝えできればと思う。

      TechCrunch Tokyo 2015チケットはこちらから→

      TechCrunch Tokyo 2015学割チケットはこちらから→

        TechCrunch Japanの最新記事を購読しよう

        広告

        情報提供はこちらから

        情報提供・寄稿お待ちしています!

        • MUJIN
        • GLM
        • 人気
          • FacebookにFTCが数十億ドルの罰金を課す可能性

            FacebookにFTCが数十億ドルの罰金を課す可能性

            2019年2月15日
          • LEGOがAR対応セット8種を発売へ

            LEGOがAR対応セット8種を発売へ

            2019年2月15日
          • 上場1年未満のメルカリがトヨタやソニーが名を連ねる国内ブランドランキングにランクイン

            上場1年未満のメルカリがトヨタやソニーが名を連ねる国内ブランドランキングにランクイン

            2019年2月14日
          • 2月22日はにゃんにゃんにゃんの猫の日、Twitter Japanが「猫の写真へたくそ選手権」開催へ

            2月22日はにゃんにゃんにゃんの猫の日、Twitter Japanが「猫の写真へたくそ選手権」開催へ

            2019年2月14日
          • チャットボットをまとめたカオスマップ公開(2019年版)

            チャットボットをまとめたカオスマップ公開(2019年版)

            2019年2月14日
          • データ分析者に特化したSNS「D-Ocean」がリリース、2020年までに1万ユーザー目指す

            データ分析者に特化したSNS「D-Ocean」がリリース、2020年までに1万ユーザー目指す

            2019年2月14日
          • ホンダ、都市型全電動車「Urban EV」のインテリアを初公開

            ホンダ、都市型全電動車「Urban EV」のインテリアを初公開

            2019年2月14日
          • iOSをアップデートするとApp Storeトップから定期課金を中止できる

            iOSをアップデートするとApp Storeトップから定期課金を中止できる

            2019年2月14日
          • Nintendo、バトルロイヤル版テトリスを無料提供

            Nintendo、バトルロイヤル版テトリスを無料提供

            2019年2月14日
          • GoogleとIBMは、いまでもクラウド市場シェアを広げようと必死だ

            GoogleとIBMは、いまでもクラウド市場シェアを広げようと必死だ

            2019年2月14日
          • 東大OBの上場起業家が後輩を支援する応援ファンド、1号案件は電子トレカの「whooop!」

            東大OBの上場起業家が後輩を支援する応援ファンド、1号案件は電子トレカの「whooop!」

            2019年2月14日
          • Instagram、フォロワー数カウントが減少するバグを確認

            Instagram、フォロワー数カウントが減少するバグを確認

            2019年2月14日
          • スマホ決済サービス「メルペイ」始動、ドコモの「iD」対応でコンビニでも使える

            スマホ決済サービス「メルペイ」始動、ドコモの「iD」対応でコンビニでも使える

            2019年2月13日
          • PKSHAが3Dアルゴリズム開発のSapeetを子会社化

            PKSHAが3Dアルゴリズム開発のSapeetを子会社化

            2019年2月13日
          • チームの目標達成を支援するOKR管理サービス「Resily」が5000万円を調達

            チームの目標達成を支援するOKR管理サービス「Resily」が5000万円を調達

            2019年2月13日
          • 定額で複数のシェアハウスに住める「ADDress」がエンジェル投資家らから資金調達

            定額で複数のシェアハウスに住める「ADDress」がエンジェル投資家らから資金調達

            2019年2月13日
          • コーディング不要でスプレッドシートから簡単にモバイルアプリを作れるGlide

            コーディング不要でスプレッドシートから簡単にモバイルアプリを作れるGlide

            2019年2月13日
          • アバター×ゲーム実況で世界へ挑むミラティブが35億円を調達

            アバター×ゲーム実況で世界へ挑むミラティブが35億円を調達

            2019年2月13日
          • 米国成人の16%がスマートウォッチを持っている

            米国成人の16%がスマートウォッチを持っている

            2019年2月13日
          • 独自デバイス活用し「尿検査で高精度のがん診断」実現へ、日本発のIcariaが資金調達

            独自デバイス活用し「尿検査で高精度のがん診断」実現へ、日本発のIcariaが資金調達

            2019年2月13日
        以前のページへ

        Cyanogenスマートフォンをついにヨーロッパでキャリアがサポート、強敵Google Androidに対する勝算は?

        2015年11月13日 by Natasha Lomas
        • Facebookでいいね
          @techcrunchjapan
        • Twitterでフォロー
          @jptechcrunch

        TechCrunch

        • フィンテック
        • ブロックチェーン
        • ヘルステック
        • バイオテック
        • VR / AR / MR
        • 人工知能・AI
        • ロボティクス
        • 宇宙
        • モビリティ
        • シェアリングエコノミー
        • VC / エンジェル

        TechCrunch Japanについて

        • TechCrunch Japanについて
        • お問い合わせ
        • 広告掲載について
        • 寄稿・フィードバック

        TechCrunch 各国版

        • 米国版
        • 中国版
        • ヨーロッパ版

        TechCrunchをフォローする

        • Facebook
        • Twitter
        • Hetena
        • Google+
        • RSS
        © 2019 Oath Japan KK Aol.JP 個人情報保護方針 (更新しました) 広告掲載について 利用規約 (更新しました)
        Powered by WordPress.com VIP
        Fonts by <Webtype>
        TechCrunch: an Oath Brand