Menu TechCrunch Most Popular
  • フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • Hetena
  • Google+
  • RSS
  • → 続きを読む
    • Facebook
    • Twitter
    • RSS
情報提供はこちらから!
  • トピックス
    • カテゴリー
      • TechCrunch Japan 特集
      • フィンテック
      • ブロックチェーン
      • ヘルステック
      • フェムテック
      • VR / AR / MR
      • 人工知能
      • EdTech
      • ロボティクス
      • モビリティ
      • 業界別カオスマップ
  • イベント
  • CrunchBase
Search TechCrunch
TechCrunch
  • トピックス
  • イベント
  • CrunchBase
  • 新型コロナウイルス
  • 暗号通貨
  • イベント中止・延期
  • トレンド
    Search TechCrunch
    • TechCrunch
      • トピックス
          • TechCrunch Japan 特集
          • フィンテック
          • ブロックチェーン
          • ヘルステック
          • フェムテック
          • VR / AR / MR
          • 人工知能
          • EdTech
          • ロボティクス
          • モビリティ
          • 業界別カオスマップ
      • イベント
      • CrunchBase
    人気記事
      月定額のカーリースサービス「カルモ」を展開するナイルが50億円超の資金調達
      2021年1月18日
      3兆6420億円の新エネルギー政策を含む2020年末の米国景気刺激法案
      2021年1月18日
      メンタルケアアプリのemolが「国内メンタルヘルステックカオスマップ 2021年版」公開
      2021年1月18日
      グーグルがインドで個人ローンアプリの悪用を受け多数削除、悪質な取り立てで自殺も
      2021年1月17日
      やはり新型コロナウイルスの影響が色濃く出たCES 2021
      2021年1月17日
      サムスン Galaxy Buds Proレビュー、優れたサウンドとノイキャン性能を持つAirPodsの強力なライバル
      2021年1月17日
      Facebookが大統領就任式時のワシントンD.C.と州議会議事堂周辺での新イベントを禁止
      2021年1月17日
      マッチングアプリのBumbleが株式公開を申請
      2021年1月17日
      トランプ政権が世界3位の中国スマホメーカーXiaomiも防衛ブラックリストに追加
      2021年1月16日
      米政権交代と大統領就任式時のTwitterの対応が明らかに
      2021年1月16日
      Apple TV+の無料トライアル期間がまたまた延長、2021年7月まで
      2021年1月16日
      あるセキュリティ研究者がハッカーからの略奪を防ぐためにある国の期限切れトップレベルドメインを入手した
      2021年1月16日
      トランプ大統領がTwitter永久停止の網を抜けてツイート
      2021年1月16日
      MagSafeとAppleシリコン搭載の新MacBook Proを2021年後半に計画中か、Touch Bar廃止の可能性も
      2021年1月16日
      中国最大級の顔認証ユニコーンMegviiが上海でのIPOを準備中
      2021年1月15日
      DeNA在籍の「Kaggle Grandmaster」が国内企業最多の3名に、「Kaggle Master」も16名
      2021年1月15日
      Samsung Galaxy S21シリーズ発表、カメラ強化とS Pen対応で約2.1万円値下げ
      2021年1月15日
      現在と将来の収入で限度額が決まるクレジットカードX1 Cardが12億円調達
      2021年1月15日
      壁のスイッチが切られてもPhilips Hueが操作可能になるモジュール登場
      2021年1月15日
      暗号資産領域スタートアップ「日本暗号資産市場」が4000万円を調達、一般向けERC20普及目指す
      2021年1月15日

    TechCrunch Tokyo 2016

    2016/11/17 ~ 18 | Hikarie Hall(渋谷ヒカリエ), 渋谷区, 東京都

    • Event Home
    • イベントの様子
    • スタートアップバトル
    • スケジュール
    • スピーカー
    • 関連記事
    • メディア掲載
    • CTO Night
    TechCrunch Tokyo 2016
    • 多様化するスタートアップ企業の技術チャレンジ、CTO Night登壇10社のピッチをご紹介

      多様化するスタートアップ企業の技術チャレンジ、CTO Night登壇10社のピッチをご紹介

    • 失敗しても死ぬことはない、重要なのはその業界の成長ーーさくらインターネット田中氏

      失敗しても死ぬことはない、重要なのはその業界の成長ーーさくらインターネット田中氏

    • サイバー藤田氏「無理な黒字化は事業がおかしくなる」ーー大型投資での成長を狙うAbemaTVのこれから

      サイバー藤田氏「無理な黒字化は事業がおかしくなる」ーー大型投資での成長を狙うAbemaTVのこれから

    • Browse more...

    あのポケモンGOの開発リーダー野村氏が来日してTechCrunch Tokyoに登壇!

    2016年10月24日 by Ken Nishimura (@knsmr)
      次の記事

      インターネットを蝕む大規模DDoS攻撃

      日本が関係するテック業界ニュースで2016年に最も世界的に話題になったのは、何といっても「ポケモンGO」だろう。Googleから2015年10月にスピンアウトして、Googleと任天堂、そして株式会社ポケモンから出資と協力を受けてポケモンGOを生み出したのが、米Niantic(ナイアンティック)だ。

      スピンアウト時にGoogleからNianticに移籍した日本人が何人かいる。米Naianticの1人目の日本人社員は川島優志氏(アジア統括本部長)で、川島氏はポケモンGOプロジェクトが動き出すために日米それぞれでキーとなる人物を引き合わせた立役者だ。そして2015年にGoogleを退社し、2人目の日本人としてNianticに入社してゲームディレクターとなったのが野村達雄氏だ。その野村氏にTechCrunch Tokyo 2016に登壇いただけることとなったのでお知らせしたい。11月17日、18日のTechCrunch Tokyo 2016の初日17日木曜日の朝一発目のキーノートセッションで、野村氏に話をうかがう。

      7月のリリース以降のポケモンGOの快進撃は、TechCrunchをご覧の皆さんなら、もうご存知のとおりだ。読者の多くはポケモンGO片手に外へ飛び出したことだろう。ぼくもそう。寝起きが悪かったはずの小学生のムスメに揺り起こされて、ポケモンGO片手に朝の爽やかな散歩をするようになったりしたものだ。

      App Store情報を解析するApp Annieの調査によれば、ポケモンGOはローンチ後3カ月で世界1億ダウンロードを突破。1日当たりの売上が1000万ドル(約10億円)となっていた。売上5億ドル(約500億円)突破に要した日数は、わずか2カ月。これはそれまでの記録だったCandy Crush Sagaの200日強という記録の3.3倍速い達成スピードだったという。驚異的なのはダウンロード数や売上といった数字ばかりでない。9月頭時点で世界中のトレイナー(プレイヤー)たちは総計46億キロメートルも踏破したとNianticは明かしている。地球を11.5万回も回れる計算だ。

      TechCrunch読者ならポケモンGOの前身とも言えるNianticの人気ゲーム「Ingress」についてもご存知だろう。ちょっと複雑で壮大なゲームシステムと、近未来SF的世界観で知られるIgressにはコアなゲーマーにファンが多い。Ingressの熱狂的ファンたちが世界中を走り回って撮影した各スポットが今、ポケモンGOの「ポケストップ」となっている。だから振り返って考えてみると、Ingressは「まずコアなゲーマー層を獲得してクラウドソースした」という、ポケモンGOを生むためのステップだったようにも見える。ここにこんな面白いモノがあったのか! というポケストップの発見がポケモンGOの面白さの1つだが、あれはIgressのエージェントと呼ばれるプレイヤーたちが足で稼いだ写真と名称なのだ。

      IngressとポケモンGOとの類似点と相違点を見ると、まだまだポケモンGOにはゲームシステムでも、コミュニティーという意味でも発展の可能性がありそうだ。Nianticのジョン・ハンケCEOも9月のブログ投稿で「これは私達が創造したいと思っているゲーム体験のごく一部で、まだまだ始まったばっかりだと思っています」と語っている。

      さて、まだこれからの発展が楽しみなポケモンGOだが、ポケモンGOは日米合作という興味深い側面も持っている。Googleのクラウド・インフラやGoogleに買収されたKeyhole(後のGoogle Earth)の位置・画像処理技術、そして任天堂とポケモンが20年にわたって培ってきた文化が合わさって生まれたのがポケモンGOだったからだ。

      前出のNiantic川島氏は、今年7月の北米市場リリース時のGoogle+へのコメント投稿で、 ポケモンGOのプロジェクトが2014年4月のエイプリルフールネタにまでさかのぼることを明かしている(このエイプリルフールネタを作ったのが当時Google Mapsのエンジニアだった野村氏だ)。そして川島氏は日米キーパーソンがどう出会ってプロジェクトが動き出したのかを振り返り、アメリカ版ポケモンGOの「公開ボタン」をNianticのジョン・ハンケCEOに促されて押したことなど回想している。

      川島氏にしても野村氏にしても、まだ当たるかどうか分からないスピンアウト企業へ移籍するのは大きな決断だったことと思う。Ingressに熱狂的ファンがいる一方、ポケモンGOのヒットについてはリリース前には懐疑的にみる人も少なくなかったから、なおさらだ。野村氏には最初にジョークを思いついたときの話からプロジェクトが転がり始めたころの話、日米で協力してプロジェクトを推進することの難しさや意味、今後創造しようと考えているゲーム体験などについて語っていただければと考えている。特にグローバルで活躍したいと考える若い人たちには、ぜひ聞きに来てほしいセッションだ。

        TechCrunch Japanの最新記事を購読しよう

        広告

        情報提供はこちらから

        情報提供・寄稿お待ちしています!

        近日開催のイベント

        広告掲載について
        スタートアップバトル・オンライン 2020 ファイナルラウンド 12/18 アーカイブ配信
        TechCrunch Disrupt 2020まとめ

        特集

        • 最新GPU・CPU2020.9.7[5記事]
        • eSports2020.8.31[9記事]
        • Apple vs Epic2020.8.24[6記事]
        特集一覧
        • TechCrunch Tokyo 2016
        • 人気
          • 月定額のカーリースサービス「カルモ」を展開するナイルが50億円超の資金調達

            月定額のカーリースサービス「カルモ」を展開するナイルが50億円超の資金調達

            2021年1月18日
          • 3兆6420億円の新エネルギー政策を含む2020年末の米国景気刺激法案

            3兆6420億円の新エネルギー政策を含む2020年末の米国景気刺激法案

            2021年1月18日
          • メンタルケアアプリのemolが「国内メンタルヘルステックカオスマップ 2021年版」公開

            メンタルケアアプリのemolが「国内メンタルヘルステックカオスマップ 2021年版」公開

            2021年1月18日
          • グーグルがインドで個人ローンアプリの悪用を受け多数削除、悪質な取り立てで自殺も

            グーグルがインドで個人ローンアプリの悪用を受け多数削除、悪質な取り立てで自殺も

            2021年1月17日
          • やはり新型コロナウイルスの影響が色濃く出たCES 2021

            やはり新型コロナウイルスの影響が色濃く出たCES 2021

            2021年1月17日
          • サムスン Galaxy Buds Proレビュー、優れたサウンドとノイキャン性能を持つAirPodsの強力なライバル

            サムスン Galaxy Buds Proレビュー、優れたサウンドとノイキャン性能を持つAirPodsの強力なライバル

            2021年1月17日
          • Facebookが大統領就任式時のワシントンD.C.と州議会議事堂周辺での新イベントを禁止

            Facebookが大統領就任式時のワシントンD.C.と州議会議事堂周辺での新イベントを禁止

            2021年1月17日
          • マッチングアプリのBumbleが株式公開を申請

            マッチングアプリのBumbleが株式公開を申請

            2021年1月17日
          • トランプ政権が世界3位の中国スマホメーカーXiaomiも防衛ブラックリストに追加

            トランプ政権が世界3位の中国スマホメーカーXiaomiも防衛ブラックリストに追加

            2021年1月16日
          • 米政権交代と大統領就任式時のTwitterの対応が明らかに

            米政権交代と大統領就任式時のTwitterの対応が明らかに

            2021年1月16日
          • Apple TV+の無料トライアル期間がまたまた延長、2021年7月まで

            Apple TV+の無料トライアル期間がまたまた延長、2021年7月まで

            2021年1月16日
          • あるセキュリティ研究者がハッカーからの略奪を防ぐためにある国の期限切れトップレベルドメインを入手した

            あるセキュリティ研究者がハッカーからの略奪を防ぐためにある国の期限切れトップレベルドメインを入手した

            2021年1月16日
          • トランプ大統領がTwitter永久停止の網を抜けてツイート

            トランプ大統領がTwitter永久停止の網を抜けてツイート

            2021年1月16日
          • MagSafeとAppleシリコン搭載の新MacBook Proを2021年後半に計画中か、Touch Bar廃止の可能性も

            MagSafeとAppleシリコン搭載の新MacBook Proを2021年後半に計画中か、Touch Bar廃止の可能性も

            2021年1月16日
          • 中国最大級の顔認証ユニコーンMegviiが上海でのIPOを準備中

            中国最大級の顔認証ユニコーンMegviiが上海でのIPOを準備中

            2021年1月15日
          • DeNA在籍の「Kaggle Grandmaster」が国内企業最多の3名に、「Kaggle Master」も16名

            DeNA在籍の「Kaggle Grandmaster」が国内企業最多の3名に、「Kaggle Master」も16名

            2021年1月15日
          • Samsung Galaxy S21シリーズ発表、カメラ強化とS Pen対応で約2.1万円値下げ

            Samsung Galaxy S21シリーズ発表、カメラ強化とS Pen対応で約2.1万円値下げ

            2021年1月15日
          • 現在と将来の収入で限度額が決まるクレジットカードX1 Cardが12億円調達

            現在と将来の収入で限度額が決まるクレジットカードX1 Cardが12億円調達

            2021年1月15日
          • 壁のスイッチが切られてもPhilips Hueが操作可能になるモジュール登場

            壁のスイッチが切られてもPhilips Hueが操作可能になるモジュール登場

            2021年1月15日
          • 暗号資産領域スタートアップ「日本暗号資産市場」が4000万円を調達、一般向けERC20普及目指す

            暗号資産領域スタートアップ「日本暗号資産市場」が4000万円を調達、一般向けERC20普及目指す

            2021年1月15日
        以前のページへ

        インターネットを蝕む大規模DDoS攻撃

        2016年10月23日 by ゲストライター
        • Facebookでいいね
          @techcrunchjapan
        • Twitterでフォロー
          @jptechcrunch

        TechCrunch

        • 連載コラム・インタビュー
        • 業界別カオスマップ
        • フィンテック
        • ブロックチェーン
        • リーガルテック
        • HRテック
        • ヘルステック
        • フェムテック
        • VR / AR / MR
        • 人工知能・AI
        • ロボティクス
        • 宇宙
        • モビリティ
        • シェアリングエコノミー
        • VC / エンジェル

        TechCrunch Japanについて

        • TechCrunch Japanについて
        • お問い合わせ
        • 広告掲載について
        • 寄稿・フィードバック

        TechCrunch 各国版

        • 米国版

        TechCrunchをフォローする

        • Facebook
        • Twitter
        • Hetena
        • Google+
        • RSS
        © 2021 Verizon Media Japan KK Aol.JP
        プライバシーダッシュボード
        個人情報保護方針 (更新しました) 広告掲載について 利用規約 (更新しました)
        Powered by WordPress.com VIP
        Fonts by <Webtype>