Menu TechCrunch Most Popular
  • フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • Hetena
  • Google+
  • RSS
  • → 続きを読む
    • Facebook
    • Twitter
    • RSS
情報提供はこちらから!
  • トピックス
    • カテゴリー
      • TechCrunch Japan 特集
      • フィンテック
      • ブロックチェーン
      • ヘルステック
      • フェムテック
      • VR / AR / MR
      • 人工知能
      • EdTech
      • ロボティクス
      • モビリティ
      • 業界別カオスマップ
  • イベント
  • CrunchBase
Search TechCrunch
TechCrunch
  • トピックス
  • イベント
  • CrunchBase
  • 新型コロナウイルス
  • 暗号通貨
  • イベント中止・延期
  • トレンド
    Search TechCrunch
    • TechCrunch
      • トピックス
          • TechCrunch Japan 特集
          • フィンテック
          • ブロックチェーン
          • ヘルステック
          • フェムテック
          • VR / AR / MR
          • 人工知能
          • EdTech
          • ロボティクス
          • モビリティ
          • 業界別カオスマップ
      • イベント
      • CrunchBase
    人気記事
      2020年に倒産した米国スタートアップを振り返る
      2021年1月19日
      月定額のカーリースサービス「カルモ」を展開するナイルが50億円超の資金調達
      2021年1月18日
      3兆6420億円の新エネルギー政策を含む2020年末の米国景気刺激法案
      2021年1月18日
      メンタルケアアプリのemolが「国内メンタルヘルステックカオスマップ 2021年版」公開
      2021年1月18日
      グーグルがインドで個人ローンアプリの悪用を受け多数削除、悪質な取り立てで自殺も
      2021年1月17日
      やはり新型コロナウイルスの影響が色濃く出たCES 2021
      2021年1月17日
      サムスン Galaxy Buds Proレビュー、優れたサウンドとノイキャン性能を持つAirPodsの強力なライバル
      2021年1月17日
      Facebookが大統領就任式時のワシントンD.C.と州議会議事堂周辺での新イベントを禁止
      2021年1月17日
      マッチングアプリのBumbleが株式公開を申請
      2021年1月17日
      トランプ政権が世界3位の中国スマホメーカーXiaomiも防衛ブラックリストに追加
      2021年1月16日
      米政権交代と大統領就任式時のTwitterの対応が明らかに
      2021年1月16日
      Apple TV+の無料トライアル期間がまたまた延長、2021年7月まで
      2021年1月16日
      あるセキュリティ研究者がハッカーからの略奪を防ぐためにある国の期限切れトップレベルドメインを入手した
      2021年1月16日
      トランプ大統領がTwitter永久停止の網を抜けてツイート
      2021年1月16日
      MagSafeとAppleシリコン搭載の新MacBook Proを2021年後半に計画中か、Touch Bar廃止の可能性も
      2021年1月16日
      中国最大級の顔認証ユニコーンMegviiが上海でのIPOを準備中
      2021年1月15日
      DeNA在籍の「Kaggle Grandmaster」が国内企業最多の3名に、「Kaggle Master」も16名
      2021年1月15日
      Samsung Galaxy S21シリーズ発表、カメラ強化とS Pen対応で約2.1万円値下げ
      2021年1月15日
      現在と将来の収入で限度額が決まるクレジットカードX1 Cardが12億円調達
      2021年1月15日
      壁のスイッチが切られてもPhilips Hueが操作可能になるモジュール登場
      2021年1月15日

    TechCrunch Tokyo 2016

    2016/11/17 ~ 18 | Hikarie Hall(渋谷ヒカリエ), 渋谷区, 東京都

    • Event Home
    • イベントの様子
    • スタートアップバトル
    • スケジュール
    • スピーカー
    • 関連記事
    • メディア掲載
    • CTO Night
    ニュース
    • ビジネスの「財務コントロールセンター」を構築を目指すシンガポールのVolopayがシードラウンド2.2億円を調達

      ビジネスの「財務コントロールセンター」を構築を目指すシンガポールのVolopayがシードラウンド2.2億円を調達

    • 中小企業にHRプラットフォームを提供する独Personioが約130億円調達

      中小企業にHRプラットフォームを提供する独Personioが約130億円調達

    • The Station:CES 2021のトレンドとUberの新しいスピンオフ

      The Station:CES 2021のトレンドとUberの新しいスピンオフ

    • Browse more...

    TechCrunch Tokyo 2016

    「草ベンチャー」という選択肢、TechCrunch Tokyoでビズリーチ南社長に聞く

    2016年10月27日 by Satoru Masuda (@masudas)
      次の記事

      これがSurface Studioだ―MicrosoftがWindowsイベントでオール・イン・ワンPCと新入力ツールを発表

      草野球ならぬ、「草ベンチャー」

      これは、株式会社ビズリーチを設立し、2009年に日本初の有料会員制転職サイト「ビズリーチ」を立ち上げた南壮一郎氏の造語である。

      仕事をしながら草野球を楽しむように、本業を持ちつつベンチャーを始める。事業立ち上げに必要な仲間を集める方法のひとつだ。

      起業家にとっては、企業で活躍する「即戦力」の協力を仰ぐことができる。一方、草ベンチャーの参加者は、平日の就業時間後や週末の空いた時間にボランティアで協力するかわりに、新規事業を立ち上げる経験が得られるのがメリット。その後の転職につながることもある。

      実際、ビズリーチも草ベンチャーとして立ち上がった。

      創業当初。個人に対して課金する転職サイトのアイデアを思いついた南氏だが、仲間集めに奔走しては拒絶される日々だった。特に苦い思いをしたのがエンジニア集めだ。エンジニアの会合に片っ端から参加しては100人以上を口説き、断られ続けた。

      それでも南氏ら数人の創業メンバーは、周囲でベンチャーに興味を持っていそうな人に声をかけ、草ベンチャーチームを結成。エンジニアだけでなく、事業開発や広報などの専門家にボランティアで協力してもらい、事業の立ち上げにこぎつけた。

      ちなみに当時の草ベンチャー仲間には、生活ハウツーサイト「nanapi」を運営している「けんすう」こと古川健介氏だったり、日本のサブカル情報を海外に紹介する「Tokyo Otaku Mode」創業者の亀井智英氏らもいたそうだ。

      そんな草ベンチャーの名付け親でもある南壮一郎氏が、11月17日、18日に東京・渋谷で開催する「TechCrunch Tokyo 2016」に登壇いただけることになった。イベント2日目の11月18日に登壇することが決まっている。

      ビズリーチは会員制転職サイト以外にも、レコメンド型転職サイト「キャリアトレック」、求人情報に特化した検索サービス「スタンバイ」、クラウド型採用管理ツール「HRMOS(ハーモス)」などを提供する。

      今年2月には37億3000万円、10月には11億5000万円を調達し、学生向けのキャリア支援に参入したばかりだ。創業7年で従業員700人以上の組織を作り上げた南氏に、草ベンチャーのリアルな話を伺えればと思っている。

      草ベンチャーは、事業立ち上げの方法ではあるが、あらゆる企業の新規事業開発にも活用できるだろう。それだけに、南氏のセッションは起業志望者やスタートアップへの参加を考えている人だけでなく、スタートアップ以外の企業で働く人にも参考になりそうだ。

        TechCrunch Japanの最新記事を購読しよう

        広告

        情報提供はこちらから

        情報提供・寄稿お待ちしています!

        近日開催のイベント

        広告掲載について
        スタートアップバトル・オンライン 2020 ファイナルラウンド 12/18 アーカイブ配信
        TechCrunch Disrupt 2020まとめ

        特集

        • 最新GPU・CPU2020.9.7[5記事]
        • eSports2020.8.31[9記事]
        • Apple vs Epic2020.8.24[6記事]
        特集一覧
        • TechCrunch Tokyo 2016
        • ニュース
        • 人気
          • 2020年に倒産した米国スタートアップを振り返る

            2020年に倒産した米国スタートアップを振り返る

            2021年1月19日
          • 月定額のカーリースサービス「カルモ」を展開するナイルが50億円超の資金調達

            月定額のカーリースサービス「カルモ」を展開するナイルが50億円超の資金調達

            2021年1月18日
          • 3兆6420億円の新エネルギー政策を含む2020年末の米国景気刺激法案

            3兆6420億円の新エネルギー政策を含む2020年末の米国景気刺激法案

            2021年1月18日
          • メンタルケアアプリのemolが「国内メンタルヘルステックカオスマップ 2021年版」公開

            メンタルケアアプリのemolが「国内メンタルヘルステックカオスマップ 2021年版」公開

            2021年1月18日
          • グーグルがインドで個人ローンアプリの悪用を受け多数削除、悪質な取り立てで自殺も

            グーグルがインドで個人ローンアプリの悪用を受け多数削除、悪質な取り立てで自殺も

            2021年1月17日
          • やはり新型コロナウイルスの影響が色濃く出たCES 2021

            やはり新型コロナウイルスの影響が色濃く出たCES 2021

            2021年1月17日
          • サムスン Galaxy Buds Proレビュー、優れたサウンドとノイキャン性能を持つAirPodsの強力なライバル

            サムスン Galaxy Buds Proレビュー、優れたサウンドとノイキャン性能を持つAirPodsの強力なライバル

            2021年1月17日
          • Facebookが大統領就任式時のワシントンD.C.と州議会議事堂周辺での新イベントを禁止

            Facebookが大統領就任式時のワシントンD.C.と州議会議事堂周辺での新イベントを禁止

            2021年1月17日
          • マッチングアプリのBumbleが株式公開を申請

            マッチングアプリのBumbleが株式公開を申請

            2021年1月17日
          • トランプ政権が世界3位の中国スマホメーカーXiaomiも防衛ブラックリストに追加

            トランプ政権が世界3位の中国スマホメーカーXiaomiも防衛ブラックリストに追加

            2021年1月16日
          • 米政権交代と大統領就任式時のTwitterの対応が明らかに

            米政権交代と大統領就任式時のTwitterの対応が明らかに

            2021年1月16日
          • Apple TV+の無料トライアル期間がまたまた延長、2021年7月まで

            Apple TV+の無料トライアル期間がまたまた延長、2021年7月まで

            2021年1月16日
          • あるセキュリティ研究者がハッカーからの略奪を防ぐためにある国の期限切れトップレベルドメインを入手した

            あるセキュリティ研究者がハッカーからの略奪を防ぐためにある国の期限切れトップレベルドメインを入手した

            2021年1月16日
          • トランプ大統領がTwitter永久停止の網を抜けてツイート

            トランプ大統領がTwitter永久停止の網を抜けてツイート

            2021年1月16日
          • MagSafeとAppleシリコン搭載の新MacBook Proを2021年後半に計画中か、Touch Bar廃止の可能性も

            MagSafeとAppleシリコン搭載の新MacBook Proを2021年後半に計画中か、Touch Bar廃止の可能性も

            2021年1月16日
          • 中国最大級の顔認証ユニコーンMegviiが上海でのIPOを準備中

            中国最大級の顔認証ユニコーンMegviiが上海でのIPOを準備中

            2021年1月15日
          • DeNA在籍の「Kaggle Grandmaster」が国内企業最多の3名に、「Kaggle Master」も16名

            DeNA在籍の「Kaggle Grandmaster」が国内企業最多の3名に、「Kaggle Master」も16名

            2021年1月15日
          • Samsung Galaxy S21シリーズ発表、カメラ強化とS Pen対応で約2.1万円値下げ

            Samsung Galaxy S21シリーズ発表、カメラ強化とS Pen対応で約2.1万円値下げ

            2021年1月15日
          • 現在と将来の収入で限度額が決まるクレジットカードX1 Cardが12億円調達

            現在と将来の収入で限度額が決まるクレジットカードX1 Cardが12億円調達

            2021年1月15日
          • 壁のスイッチが切られてもPhilips Hueが操作可能になるモジュール登場

            壁のスイッチが切られてもPhilips Hueが操作可能になるモジュール登場

            2021年1月15日
        以前のページへ

        これがSurface Studioだ―MicrosoftがWindowsイベントでオール・イン・ワンPCと新入力ツールを発表

        2016年10月27日 by Darrell Etherington
        • Facebookでいいね
          @techcrunchjapan
        • Twitterでフォロー
          @jptechcrunch

        TechCrunch

        • 連載コラム・インタビュー
        • 業界別カオスマップ
        • フィンテック
        • ブロックチェーン
        • リーガルテック
        • HRテック
        • ヘルステック
        • フェムテック
        • VR / AR / MR
        • 人工知能・AI
        • ロボティクス
        • 宇宙
        • モビリティ
        • シェアリングエコノミー
        • VC / エンジェル

        TechCrunch Japanについて

        • TechCrunch Japanについて
        • お問い合わせ
        • 広告掲載について
        • 寄稿・フィードバック

        TechCrunch 各国版

        • 米国版

        TechCrunchをフォローする

        • Facebook
        • Twitter
        • Hetena
        • Google+
        • RSS
        © 2021 Verizon Media Japan KK Aol.JP
        プライバシーダッシュボード
        個人情報保護方針 (更新しました) 広告掲載について 利用規約 (更新しました)
        Powered by WordPress.com VIP
        Fonts by <Webtype>