メニュー TechCrunch Most Popular
  • フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • Hetena
  • Google+
  • RSS
  • → 続きを読む
    • Facebook
    • Twitter
    • RSS
情報提供はこちらから!
  • トピックス
    • カテゴリー
      • フィンテック
      • ブロックチェーン
      • ヘルステック
      • VR / AR / MR
      • 人工知能
      • ロボティクス
      • モビリティ
      • 宇宙
      • スタートアップ用語集
  • イベント
  • CrunchBase
Search TechCrunch
TechCrunch
  • トピックス
  • イベント
  • CrunchBase
  • Amazon
  • Facebook
  • Apple
  • Google
  • トレンド
    Search TechCrunch
    • TechCrunch
      • トピックス
          • フィンテック
          • ブロックチェーン
          • ヘルステック
          • VR / AR / MR
          • 人工知能
          • ロボティクス
          • モビリティ
          • 宇宙
          • スタートアップ用語集
      • イベント
      • CrunchBase
    人気記事
      米でもはしか大流行、YouTubeは予防接種反対ビデオの広告収入をゼロに
      2019年2月23日
      次の稼ぎ頭を探すApple
      2019年2月23日
      はやぶさ2が小惑星タッチダウンに成功、弾丸射出しサンプルリターンミッション実施
      2019年2月23日
      Google CloudのスピーチAPIが安くなりサポート言語も21に増えた
      2019年2月22日
      Uberがインドのフードデリバリーからの撤退が近いと伝えられる
      2019年2月22日
      中古車のC2Cマーケット「Ancar」に“いつ売れるかわからない”を解決する新サービス
      2019年2月22日
      猫と人とのマッチングサービス「nyatching」の全国登録開始、殺処分ゼロ目指す
      2019年2月22日
      Googleが正社員契約社員の強制仲裁を全廃…セクハラに限定せず
      2019年2月22日
      Apple、ゴールドマン・サックスと組んでクレジットカードを発行か
      2019年2月22日
      サムスンがイベントで発表したGalaxy S10/Foldの総まとめ
      2019年2月22日
      国際物流支援のFlexport、ソフトバンク・ビジョン・ファンドなどから10億ドル調達
      2019年2月22日
      ネスレ、エピック、ディズニーがYouTubeへの広告を一時停止
      2019年2月21日
      Googleのハイブリッドクラウドプラットフォームがベータ版へ
      2019年2月21日
      Samsungの今度のスマートウォッチは血圧計つき、ストレスチェックも改良
      2019年2月21日
      クラウド受付システム「RECEPTIONIST」がSalesforceから資金調達、サービス連携へ
      2019年2月21日
      サムライインキュベート6号ファンドは34.5億円、ペット用ジビエ肉、バーチャルアドレスに投資
      2019年2月21日
      Galaxy S10の4モデルをスペック比較
      2019年2月21日
      サムスンが折りたためるGalaxy Foldを発表、機能も価格も超プレミアム
      2019年2月21日
      エネルギー効率30-37%のソーラーパネルがもうすぐ市販される
      2019年2月20日
      民間初の月面探査機が木曜夜に打ち上げへ
      2019年2月20日

    TechCrunch Tokyo 2016

    2016/11/17 ~ 18 | Hikarie Hall(渋谷ヒカリエ), 渋谷区, 東京都

    • Event Home
    • イベントの様子
    • スタートアップバトル
    • スケジュール
    • スピーカー
    • 関連記事
    • メディア掲載
    • CTO Night

    空いた時間に「草ベンチャー」、ビズリーチ流・創業メンバーの集め方

    2016年12月07日 by marikacotton
      次の記事

      子供用の会話ロボットには危険あり?!

      「事業を始めたいが、仲間が見つからない」「ベンチャーは面白そうだが、生活基盤は崩せない」――多くの起業家や創業メンバーなど、スタートアップに関わる人たちにありがちな悩みだ。

      11月17日、18日に東京・渋谷で行われた「TechCrunch Tokyo 2016」ファイヤーサイドチャット「いかに仲間を集めて起業するか、『草ベンチャー』という選択肢」の中で、ビズリーチ代表取締役社長・南壮一郎氏がその解決策と、そこにたどり着くまでのいきさつを語った。

      金融会社を退職→プレハブ小屋でフットサルコートの管理人

      南氏が代表取締役を務めるビズリーチは、日本初の有料会員制転職サイトとして2009年に始動。その後もレコメンド型転職サイト「キャリアトレック」、地図で仕事が探せるアプリ「スタンバイ」、クラウド型採用管理ツール「HRMOS(ハーモス)」などを提供する。着々と事業を拡大し、創業7年で従業員数は700名を超えた。

      大学卒業後は外資系金融会社に入社、その後は東北楽天ゴールデンイーグルスの球団創業に参加し、2009年に起業。まさに“華々しい”といった言葉が似合う経歴だが、起業に至るまでは決して順風満帆ではなかったという。

      「社会人4年目、日韓ワールドカップの試合を観戦しにスタジアムに行きました。そこで鳥肌が立ち、涙が出るほどの感動を味わった。それがきっかけで『いつかはスポーツに関係した仕事につきたい』と強く考えるようになったんです。2002年のことでした」

      それから南氏は、当時在籍していた金融関連の会社を退職し、スポーツの仕事探しを始める。携帯電話に登録していた300人に電話をかけ、東京・世田谷区にあるフットサルコートの管理人という働き口を見つけた。フットサルコート近くのプレハブ小屋で、学生相手にフットサルのシューズを貸したり、ドリンクを売るのが主な仕事だった。

      自身が描く「スポーツの仕事」と現状の間に大きな隔たりを感じる中、新しいプロ野球球団「楽天イーグルス」が誕生するというニュースを目にした南氏。「ゼロからプロスポーツの球団を作る瞬間に立ち会えるなんてあることではない」と感じ応募した。一つの事業が地元を変え、時代を変え、地域に大いに貢献するさまを目の当たりにした。

      18_a_336

      ようやく手にした、理想の「スポーツの仕事」。にもかかわらず、わずか3年で離れ、起業することになる。その背景には、楽天野球団・現オーナーの三木谷浩史氏や、当時の社長だった島田亨氏の言葉があったと、南氏は振り返る。

      「『自分たちはゼロから球団を作った。ゼロからやるのは別のことでもできるぞ』と言われたんです。それが入社2年目のことで、そのときに『3年目に辞めて、楽天イーグルスで味わったような、新しい事業で地元の景色や仕組みを変えられるようなことをしよう』と決心したんです」

      「これからの革新的事業にITは欠かせない」と直感した南氏は当時、起業だけでなく、企業で新規事業をやることも視野に入れて転職活動もしていた。そこで、1カ月間に27人のヘッドハンターを通じて、IT関連の企業をリサーチ。その結果、27人全員から違う仕事を紹介されたことに戸惑いを覚えたという。

      「ヘッドハンターに相談すればするだけ、『一番ピッタリの仕事』といって異なる提案をいただく。ヘッドハンターの数だけ自分の選択肢が増えていくんです。野球のドラフトのように、多くの可能性の中から自分にピッタリの職を見つける方法はないのだろうか、と考えました」

      そんな中、ビジネスインテリジェンスの研修で米国に2週間滞在中にリクルーティングサービスとしての『LinkedIn』の存在を知った南氏。「これなら転職活動の不便さを解消できる」と感じ、帰国後にビズリーチを立ち上げることになる。

      草野球をするように起業する

      LinkedInでは、自分のポートフォリオや職歴などを誰もが閲覧できるSNSの形式を取る。しかし南氏が新規事業立ち上げに向け奔走していた2008年の日本ではそこまで自分をネット上にさらけ出すというのが一般的ではなかったため、ビズリーチでは採用したい企業だけが見られる形を取ったという。

      次に必要なのは仲間だった。それまでの金融機関や球団での営業経験を活かしてエンジニアたちに当たってみたが、なかなか見つからない。新しいことをやりたいと考えている人が潜在しているはずなのにアクセスしようがない。また、たとえ見つけられたとしても、成功するかどうかわからない事業にフルコミットしてくれるかが不安だった。

      そうして、社会人の「草野球」のように、本業以外の空いた時間、平日夜や週末だけベンチャーの活動を行う「草ベンチャー」が生まれたのだ。

      2009年、草ベンチャーとして仲間を集めて始めたビズリーチ事業。南氏は「オープンから1年以内に1億円以上の資金調達ができなければ解散!」と活動目標を設定。そしてその後、軌道に乗ることになったのは知られるところである。

      18_a_331

      「面白くてインパクトのあること、世の中を変えるような仕組みを作っていくことを短い期間内にたくさんやっていきたい」という南氏は、ビズリーチをベンチャー事業として立ち上げながら“お得に贅沢体験”ができるECサイト『LUXA(ルクサ)』事業を並行して“草ベンチャー”として開始。4年半で250人規模にまで成長し、先ごろKDDI株式会社の連結子会社となった。

      「大企業が新規事業を立ち上げる際にも、草ベンチャーを活用できる」と南氏。そして「社内では難しいのであれば、外部でやってもいい」と提案した。

      「平日の夜や週末、特にすることがないから飲んでいる、ということもあるでしょう。1年間、そのかわりとして草ベンチャーに携わればいい。何かを得ようとするなら何かを捨てる、トレードオフですよね。そして、かかわっているベンチャーがうまくいくようであればジョインすればいいのではないでしょうか」

      大人のインターンシップのすすめ

      草ベンチャーは仲間を集めたいと思っているベンチャー企業にも、ベンチャーにかかわってみたいと考えている“潜在的起業家”にも便利な仕組みだが、誘う側が明確にしていなければならないこともある。それは「要件定義」だ。「それを明確にして、期限を決める。そうすれば仲間も集めやすいし、貢献具合もわかりやすい」と南氏は説明する。

      最後に会場へのメッセージを求められた南氏は次のような言葉で締めくくった。

      「100%、フルコミットする必要もないと思うんです。実際に成功するかはわからないんですし。今やっている仕事を捨ててまで起業できる人はなかなかいない。でも心のどこかでやってみたいと思っている。もしくは起業したいけど自分にはアイデアがない。そんな人に向いているのが草ベンチャー。いわば“大人のインターンシップ”ですよね。参加したいのであれば、“理由なんていらない”、積極的に参加しましょうよ。新規事業を通じて世の中を変えていくという体験は素晴らしく、草ベンチャーという形のお手伝いでも十分味わえるのですから」

        TechCrunch Japanの最新記事を購読しよう

        広告

        情報提供はこちらから

        情報提供・寄稿お待ちしています!

        • 人気
          • 米でもはしか大流行、YouTubeは予防接種反対ビデオの広告収入をゼロに

            米でもはしか大流行、YouTubeは予防接種反対ビデオの広告収入をゼロに

            2019年2月23日
          • 次の稼ぎ頭を探すApple

            次の稼ぎ頭を探すApple

            2019年2月23日
          • はやぶさ2が小惑星タッチダウンに成功、弾丸射出しサンプルリターンミッション実施

            はやぶさ2が小惑星タッチダウンに成功、弾丸射出しサンプルリターンミッション実施

            2019年2月23日
          • Google CloudのスピーチAPIが安くなりサポート言語も21に増えた

            Google CloudのスピーチAPIが安くなりサポート言語も21に増えた

            2019年2月22日
          • Uberがインドのフードデリバリーからの撤退が近いと伝えられる

            Uberがインドのフードデリバリーからの撤退が近いと伝えられる

            2019年2月22日
          • 中古車のC2Cマーケット「Ancar」に“いつ売れるかわからない”を解決する新サービス

            中古車のC2Cマーケット「Ancar」に“いつ売れるかわからない”を解決する新サービス

            2019年2月22日
          • 猫と人とのマッチングサービス「nyatching」の全国登録開始、殺処分ゼロ目指す

            猫と人とのマッチングサービス「nyatching」の全国登録開始、殺処分ゼロ目指す

            2019年2月22日
          • Googleが正社員契約社員の強制仲裁を全廃…セクハラに限定せず

            Googleが正社員契約社員の強制仲裁を全廃…セクハラに限定せず

            2019年2月22日
          • Apple、ゴールドマン・サックスと組んでクレジットカードを発行か

            Apple、ゴールドマン・サックスと組んでクレジットカードを発行か

            2019年2月22日
          • サムスンがイベントで発表したGalaxy S10/Foldの総まとめ

            サムスンがイベントで発表したGalaxy S10/Foldの総まとめ

            2019年2月22日
          • 国際物流支援のFlexport、ソフトバンク・ビジョン・ファンドなどから10億ドル調達

            国際物流支援のFlexport、ソフトバンク・ビジョン・ファンドなどから10億ドル調達

            2019年2月22日
          • ネスレ、エピック、ディズニーがYouTubeへの広告を一時停止

            ネスレ、エピック、ディズニーがYouTubeへの広告を一時停止

            2019年2月21日
          • Googleのハイブリッドクラウドプラットフォームがベータ版へ

            Googleのハイブリッドクラウドプラットフォームがベータ版へ

            2019年2月21日
          • Samsungの今度のスマートウォッチは血圧計つき、ストレスチェックも改良

            Samsungの今度のスマートウォッチは血圧計つき、ストレスチェックも改良

            2019年2月21日
          • クラウド受付システム「RECEPTIONIST」がSalesforceから資金調達、サービス連携へ

            クラウド受付システム「RECEPTIONIST」がSalesforceから資金調達、サービス連携へ

            2019年2月21日
          • サムライインキュベート6号ファンドは34.5億円、ペット用ジビエ肉、バーチャルアドレスに投資

            サムライインキュベート6号ファンドは34.5億円、ペット用ジビエ肉、バーチャルアドレスに投資

            2019年2月21日
          • Galaxy S10の4モデルをスペック比較

            Galaxy S10の4モデルをスペック比較

            2019年2月21日
          • サムスンが折りたためるGalaxy Foldを発表、機能も価格も超プレミアム

            サムスンが折りたためるGalaxy Foldを発表、機能も価格も超プレミアム

            2019年2月21日
          • エネルギー効率30-37%のソーラーパネルがもうすぐ市販される

            エネルギー効率30-37%のソーラーパネルがもうすぐ市販される

            2019年2月20日
          • 民間初の月面探査機が木曜夜に打ち上げへ

            民間初の月面探査機が木曜夜に打ち上げへ

            2019年2月20日
        以前のページへ

        子供用の会話ロボットには危険あり?!

        2016年12月07日 by Devin Coldewey
        • Facebookでいいね
          @techcrunchjapan
        • Twitterでフォロー
          @jptechcrunch

        TechCrunch

        • フィンテック
        • ブロックチェーン
        • ヘルステック
        • バイオテック
        • VR / AR / MR
        • 人工知能・AI
        • ロボティクス
        • 宇宙
        • モビリティ
        • シェアリングエコノミー
        • VC / エンジェル

        TechCrunch Japanについて

        • TechCrunch Japanについて
        • お問い合わせ
        • 広告掲載について
        • 寄稿・フィードバック

        TechCrunch 各国版

        • 米国版
        • 中国版
        • ヨーロッパ版

        TechCrunchをフォローする

        • Facebook
        • Twitter
        • Hetena
        • Google+
        • RSS
        © 2019 Oath Japan KK Aol.JP 個人情報保護方針 (更新しました) 広告掲載について 利用規約 (更新しました)
        Powered by WordPress.com VIP
        Fonts by <Webtype>
        TechCrunch: an Oath Brand