Menu TechCrunch Most Popular
  • フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • Hetena
  • Google+
  • RSS
  • → 続きを読む
    • Facebook
    • Twitter
    • RSS
情報提供はこちらから!
  • トピックス
    • カテゴリー
      • TechCrunch Japan 特集
      • フィンテック
      • ブロックチェーン
      • ヘルステック
      • フェムテック
      • VR / AR / MR
      • 人工知能
      • EdTech
      • ロボティクス
      • モビリティ
      • 業界別カオスマップ
  • イベント
  • CrunchBase
Search TechCrunch
TechCrunch
  • トピックス
  • イベント
  • CrunchBase
  • 新型コロナウイルス
  • 暗号通貨
  • イベント中止・延期
  • トレンド
    Search TechCrunch
    • TechCrunch
      • トピックス
          • TechCrunch Japan 特集
          • フィンテック
          • ブロックチェーン
          • ヘルステック
          • フェムテック
          • VR / AR / MR
          • 人工知能
          • EdTech
          • ロボティクス
          • モビリティ
          • 業界別カオスマップ
      • イベント
      • CrunchBase
    人気記事
      ビットコイン・イーサリアムを「楽天キャッシュ」にチャージ(出金)し、楽天ペイや楽天ポイントカードで利用可能に
      2021年2月25日
      Scope ARが企業向けブラウザベースAR作成プラットフォームを発表、Unityを使わず3Dコンテンツを作成可能に
      2021年2月25日
      LINEがヤフー統合に向け「Aホールディングス」に商号変更
      2021年2月25日
      イーロン・マスク氏がスペースXの石油採掘リグの宇宙船発射台が2021年後半に稼働する可能性を示唆
      2021年2月25日
      ハエはお金になる、ハエを鶏のエサに変え生ゴミも同時に処理するBetter Originがシード3.2億円を調達
      2021年2月24日
      ソニーが次世代「PlayStation VR」発表、2022年以降発売・PS5にケーブル1本で接続
      2021年2月24日
      さらに進化した最高のクリエイター向けモバイルマイクRode Wireless Go II
      2021年2月24日
      世界的なハイテク株急落の原因について諸説を紹介
      2021年2月24日
      Spotifyが要望の多かった高品質サブスクプラン「Spotify HiFi」を提供へ
      2021年2月24日
      シカゴ警察の武力行使における黒人警官と白人警官の差が新データで明らかに
      2021年2月23日
      NASAが火星に降下するパーセベランス探査機の高精細度動画を公開
      2021年2月23日
      EDM制作をサポートする「音楽プロデューサーのためのGitHub」Spliceが57.8億円調達
      2021年2月23日
      ファーウェイが新型折り畳みスマートフォン「Mate X2」を中国で発表、約29.3万円から
      2021年2月23日
      Clubhouseのリバースエンジニアリング競争で高まるセキュリティ上の懸念
      2021年2月23日
      世界のアプリ支出額は2025年までに約28.4兆円に成長との予測、2024年に非ゲームへの支出がゲームを上回る
      2021年2月23日
      骨肉腫サバイバーの女性がSpaceXの初の完全民間有人宇宙旅行のクルーに
      2021年2月23日
      ドコモが猫型ドローン「にゃろーん」発表、プロペラを使わず超音波振動活用し空中移動
      2021年2月22日
      AIを崇める初の宗教団体を元Googleエンジニアが解散
      2021年2月22日
      豪大学ジョイントベンチャーICRARがはくちょう座X-1は予測より大質量と報告、ブラックホール形成の常識覆す可能性も
      2021年2月22日
      マイアミは次のシリコンバレーにはならない、次のシリコンバレーは不要だからだ
      2021年2月21日

    TechCrunch Tokyo 2016

    2016/11/17 ~ 18 | Hikarie Hall(渋谷ヒカリエ), 渋谷区, 東京都

    • Event Home
    • イベントの様子
    • スタートアップバトル
    • スケジュール
    • スピーカー
    • 関連記事
    • メディア掲載
    • CTO Night
    さくらインターネット
    TechCrunch Tokyo 2016
    • 多様化するスタートアップ企業の技術チャレンジ、CTO Night登壇10社のピッチをご紹介

      多様化するスタートアップ企業の技術チャレンジ、CTO Night登壇10社のピッチをご紹介

    • サイバー藤田氏「無理な黒字化は事業がおかしくなる」ーー大型投資での成長を狙うAbemaTVのこれから

      サイバー藤田氏「無理な黒字化は事業がおかしくなる」ーー大型投資での成長を狙うAbemaTVのこれから

    • SFから現実世界へ広がるAI、その質を左右するのは?

      SFから現実世界へ広がるAI、その質を左右するのは?

    • Browse more...

    TechCrunch Tokyo

    失敗しても死ぬことはない、重要なのはその業界の成長ーーさくらインターネット田中氏

    2016年12月21日 by Miho Tateishi
      次の記事

      任天堂のスーパーマリオランは最初の3日で3700万ダウンロード、売上1400万ドル―ヒットだが1つ星も多数

      11月16日〜17日にかけて渋谷ヒカリエで開催されたスタートアップの祭典「TechCrunch Tokyo 2016」。1日目の午前、「駆け抜けたネット黎明期、さくらの創業物語」と題したセッションには、さくらインターネット創業者で代表取締役社長の田中邦裕氏が登壇した。

      さくらインターネットは1996年に事業をスタートし、1998年に法人化している。レンタルサーバーを中心とするデータセンター事業を手がけ、まさにインターネット黎明期からインフラ支えてきた企業だ。また最近では、通信環境とデータの保存や処理システムを一体型で提供するIoTのプラットフォーム「さくらのIoT Platform β」などIoT領域での取り組みも積極的に行い注目されている。

      そんな同社のはじまりは、学生ベンチャー。「学内回線を使用して、サーバーを立ち上げていたが、学校に知られてしまい、サーバーを撤去しないといけないことになったことがきっかけ」だと田中氏は語る。当時はまだ「データセンター」というものは無く、地元のプロバイダーに労働力を提供し、場所を借りるというバーター契約ではじまったそうだ。創業当初は月額1000円という価格設定をするも、単価が安いためになかなか売上げに繋がらず、地元プロバイダーから施してもうらうお金だけで事業を続けているという状況が半年ほど続いたという。

      田中氏は「起業は2種類あると思う」と続ける。起業したいと考えて実行する人と、手段としてせざるを得ないという人。田中氏の場合は後者で、サーバーの運用を続けるために、サービスを立ち上げたという経緯だ。京都府舞鶴市で事業を営んできたが、1998年に大阪に移転。多くの投資家に出会ったことが転機となり、株式会社化に至った。

      その後2005年にマザーズ上場に至るまで、サービスや組織が拡大するに伴って、さまざまな問題が起こったという。当時の状況について田中氏は「技術やお客様に喜んでもらえるサービスを生み出そうというよりも、上場することが目的となり、社風が変わってしまった」と振り返る。最終的に田中氏は一度社長の座を退いている。さくらインターネットからの退社までを考えたが、ネットバブルの崩壊の影響もあって経営危機に面することになり、エンジニアとして会社に関わり続けた。スタートアップ企業の従業員数が増えることで会社に変化が起こる「成長痛」はよく聞く話だが、同社も例外ではなかった。

      sakura02

      ネット黎明期からインフラを提供する老舗企業だったさくらインターネットだが、インターネットの盛り上がりとともに、競合となるサービスも現れてきた。レンタルサーバーの価格競争は、誰もが感じられるスピードで加速してきた。「うちが2000円でやっていたものを月額数百円で提供するというものも出ていた。また一方で『Web 2.0』の波が来ていて、専用サーバの需要が増えていた」と話す。

      つまり、個人ユーザーをロングテールで獲得しようとすると価格を下げることになるが、価格を下げても大きく市場が広がる確信を持てなかったのだそう。価格破壊が起こる中で、同社は法人向けに専用サーバーに注力していた。「最近のレンタルサーバーの平均単価は500円程度で、また破壊的イノベーションが起きるのではと危機感は持っている。市場開拓をするか、ARPPUを上げるかのどちらかを迫られていて、折り返し地点にきているなと感じる」と、今日の状況について話した。

      また今日の動きでいうと、2011年に稼働を開始した石狩データセンターがある。投資額としてはかなり大きいものだが、FS(フィジビリティスタディ:事業の実現性を調査すること)を行ったところ、明らかに東京よりもいい環境だったという。

      大きな投資を行ったが、IR資料を見ると売上は上昇傾向にある。サービス別ではクラウド事業が大きい。田中氏は、「クラウドの時代が来る」と目論んでいたわけではないという。ここで先行投資について、「やったらいいと思うんですよ。失敗しても死ぬことはないくらいの感覚をつかむのは。実際失敗するのは怖いですし、時間がかかりましたが。重要なのはその業界が成長しているかどうか。『クラウドが来る』とは読めなくとも、コンピューターは今の1億倍、1兆倍になることは多くの人が感じているはず」と田中氏は話した。

      また田中氏は、スタートアップでも大企業でも何かと話題の多い働き方の話題についても言及した。「考えが変わったんですけど、あまり仕事だけで人生を楽しめないのは勿体ないなと思うんですよね。適度に働いて、やり甲斐を探す方が健全な気がする」(田中氏)。同社ではここ数年で多くの人材を採用したこともあり、有給休暇や定時に縛られないような制度を導入。兼業も認めるなど、新たな取り組みを進めているそうだ。

      これまでの起業、経営を振り返り、田中氏は「15〜20年前は、良いサービスを作っていたら売れる、なぜこのサービスを知らない人がいるのかくらいに思っていたが、違うなと。謙虚にいきたい」と言い、またさくらインターネットの経営は大前提だとした上で「起業には何度でも挑戦したい」と話した。

        TechCrunch Japanの最新記事を購読しよう

        広告

        情報提供はこちらから

        情報提供・寄稿お待ちしています!

        近日開催のイベント

        広告掲載について
        スタートアップバトル・オンライン 2020 ファイナルラウンド 12/18 アーカイブ配信
        TechCrunch Disrupt 2020まとめ

        特集

        • 最新GPU・CPU2020.9.7[5記事]
        • eSports2020.8.31[9記事]
        • Apple vs Epic2020.8.24[6記事]
        特集一覧
        • さくらインターネット
        • TechCrunch Tokyo 2016
        • TechCrunch Tokyo
        • 人気
          • ビットコイン・イーサリアムを「楽天キャッシュ」にチャージ(出金)し、楽天ペイや楽天ポイントカードで利用可能に

            ビットコイン・イーサリアムを「楽天キャッシュ」にチャージ(出金)し、楽天ペイや楽天ポイントカードで利用可能に

            2021年2月25日
          • Scope ARが企業向けブラウザベースAR作成プラットフォームを発表、Unityを使わず3Dコンテンツを作成可能に

            Scope ARが企業向けブラウザベースAR作成プラットフォームを発表、Unityを使わず3Dコンテンツを作成可能に

            2021年2月25日
          • LINEがヤフー統合に向け「Aホールディングス」に商号変更

            LINEがヤフー統合に向け「Aホールディングス」に商号変更

            2021年2月25日
          • イーロン・マスク氏がスペースXの石油採掘リグの宇宙船発射台が2021年後半に稼働する可能性を示唆

            イーロン・マスク氏がスペースXの石油採掘リグの宇宙船発射台が2021年後半に稼働する可能性を示唆

            2021年2月25日
          • ハエはお金になる、ハエを鶏のエサに変え生ゴミも同時に処理するBetter Originがシード3.2億円を調達

            ハエはお金になる、ハエを鶏のエサに変え生ゴミも同時に処理するBetter Originがシード3.2億円を調達

            2021年2月24日
          • ソニーが次世代「PlayStation VR」発表、2022年以降発売・PS5にケーブル1本で接続

            ソニーが次世代「PlayStation VR」発表、2022年以降発売・PS5にケーブル1本で接続

            2021年2月24日
          • さらに進化した最高のクリエイター向けモバイルマイクRode Wireless Go II

            さらに進化した最高のクリエイター向けモバイルマイクRode Wireless Go II

            2021年2月24日
          • 世界的なハイテク株急落の原因について諸説を紹介

            世界的なハイテク株急落の原因について諸説を紹介

            2021年2月24日
          • Spotifyが要望の多かった高品質サブスクプラン「Spotify HiFi」を提供へ

            Spotifyが要望の多かった高品質サブスクプラン「Spotify HiFi」を提供へ

            2021年2月24日
          • シカゴ警察の武力行使における黒人警官と白人警官の差が新データで明らかに

            シカゴ警察の武力行使における黒人警官と白人警官の差が新データで明らかに

            2021年2月23日
          • NASAが火星に降下するパーセベランス探査機の高精細度動画を公開

            NASAが火星に降下するパーセベランス探査機の高精細度動画を公開

            2021年2月23日
          • EDM制作をサポートする「音楽プロデューサーのためのGitHub」Spliceが57.8億円調達

            EDM制作をサポートする「音楽プロデューサーのためのGitHub」Spliceが57.8億円調達

            2021年2月23日
          • ファーウェイが新型折り畳みスマートフォン「Mate X2」を中国で発表、約29.3万円から

            ファーウェイが新型折り畳みスマートフォン「Mate X2」を中国で発表、約29.3万円から

            2021年2月23日
          • Clubhouseのリバースエンジニアリング競争で高まるセキュリティ上の懸念

            Clubhouseのリバースエンジニアリング競争で高まるセキュリティ上の懸念

            2021年2月23日
          • 世界のアプリ支出額は2025年までに約28.4兆円に成長との予測、2024年に非ゲームへの支出がゲームを上回る

            世界のアプリ支出額は2025年までに約28.4兆円に成長との予測、2024年に非ゲームへの支出がゲームを上回る

            2021年2月23日
          • 骨肉腫サバイバーの女性がSpaceXの初の完全民間有人宇宙旅行のクルーに

            骨肉腫サバイバーの女性がSpaceXの初の完全民間有人宇宙旅行のクルーに

            2021年2月23日
          • ドコモが猫型ドローン「にゃろーん」発表、プロペラを使わず超音波振動活用し空中移動

            ドコモが猫型ドローン「にゃろーん」発表、プロペラを使わず超音波振動活用し空中移動

            2021年2月22日
          • AIを崇める初の宗教団体を元Googleエンジニアが解散

            AIを崇める初の宗教団体を元Googleエンジニアが解散

            2021年2月22日
          • 豪大学ジョイントベンチャーICRARがはくちょう座X-1は予測より大質量と報告、ブラックホール形成の常識覆す可能性も

            豪大学ジョイントベンチャーICRARがはくちょう座X-1は予測より大質量と報告、ブラックホール形成の常識覆す可能性も

            2021年2月22日
          • マイアミは次のシリコンバレーにはならない、次のシリコンバレーは不要だからだ

            マイアミは次のシリコンバレーにはならない、次のシリコンバレーは不要だからだ

            2021年2月21日
        以前のページへ

        任天堂のスーパーマリオランは最初の3日で3700万ダウンロード、売上1400万ドル―ヒットだが1つ星も多数

        2016年12月21日 by Sarah Perez
        • Facebookでいいね
          @techcrunchjapan
        • Twitterでフォロー
          @jptechcrunch

        TechCrunch

        • 連載コラム・インタビュー
        • 業界別カオスマップ
        • フィンテック
        • ブロックチェーン
        • リーガルテック
        • HRテック
        • ヘルステック
        • フェムテック
        • VR / AR / MR
        • 人工知能・AI
        • ロボティクス
        • 宇宙
        • モビリティ
        • シェアリングエコノミー
        • VC / エンジェル

        TechCrunch Japanについて

        • TechCrunch Japanについて
        • お問い合わせ
        • 広告掲載について
        • 寄稿・フィードバック

        TechCrunch 各国版

        • 米国版

        TechCrunchをフォローする

        • Facebook
        • Twitter
        • Hetena
        • Google+
        • RSS
        © 2021 Verizon Media Japan KK Aol.JP
        プライバシーダッシュボード
        個人情報保護方針 (更新しました) 広告掲載について 利用規約 (更新しました)
        Powered by WordPress.com VIP
        Fonts by <Webtype>