Menu TechCrunch Most Popular
  • フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • Hetena
  • Google+
  • RSS
  • → 続きを読む
    • Facebook
    • Twitter
    • RSS
情報提供はこちらから!
  • トピックス
    • カテゴリー
      • TechCrunch Japan 特集
      • フィンテック
      • ブロックチェーン
      • ヘルステック
      • フェムテック
      • VR / AR / MR
      • 人工知能
      • EdTech
      • ロボティクス
      • モビリティ
      • 業界別カオスマップ
  • イベント
  • CrunchBase
Search TechCrunch
TechCrunch
  • トピックス
  • イベント
  • CrunchBase
  • 新型コロナウイルス
  • 暗号通貨
  • イベント中止・延期
  • トレンド
    Search TechCrunch
    • TechCrunch
      • トピックス
          • TechCrunch Japan 特集
          • フィンテック
          • ブロックチェーン
          • ヘルステック
          • フェムテック
          • VR / AR / MR
          • 人工知能
          • EdTech
          • ロボティクス
          • モビリティ
          • 業界別カオスマップ
      • イベント
      • CrunchBase
    人気記事
      国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」が事業方針を発表、5月下旬にサービス開始予定
      2021年1月15日
      モーション、電源、QRコードでGoProの起動と停止が簡単に
      2021年1月14日
      Dellの40インチ曲面モニターはホームオフィスのコマンドセンターに最適
      2021年1月14日
      20年間変わらない「農業の市場流通DX」に挑戦するkikitori、資金調達とJAとの協業を発表
      2021年1月14日
      スニーカー特化型フリマ「スニーカーダンク」運営がソフトバンク系ファンドなどから累計25億円調達
      2021年1月14日
      CES 2021の人気カテゴリーは「ホームフィットネス」
      2021年1月13日
      ソニーがプロトタイプEVセダン「VISION-S」の技術紹介や走行シーン動画を公開
      2021年1月12日
      テレワークスペース・シェアの「テレスペ」が「ワイン飲み放題付きテレワーク」プランを提供開始
      2021年1月12日
      ソフトバンクから楽天モバイルに転職した従業員が5G技術に関する不正競争防止法違反容疑で逮捕
      2021年1月12日
      言論の自由を謳うソーシャルアプリと暗号化メッセンジャーが米議事堂暴動後にダウンロード数急増
      2021年1月12日
      VuzixがマイクロLEDディスプレイを使った「普通のメガネ」のような新型スマートグラスを発表、2021年夏発売予定
      2021年1月12日
      トランプ大統領はこうしてプラットフォームを失った、テック業界にとって前代未聞の歴史的な1週間を振り返る
      2021年1月12日
      オンラインフィットネス動画の「LEAN BODY」が5.2億円調達、採用・コンテンツなど強化
      2021年1月12日
      KiZUKAIが「toCサブスクリプションサービスのカオスマップ」2021年版を公開
      2021年1月12日
      米モデルナが季節性インフルエンザ、HIV、ニパウイルス向けに3種の新しいmRNAベースワクチンを開発中
      2021年1月12日
      仮想通貨ビットコインが23%、イーサリアムが29%の大幅下落、それでも過去の価格を上回る
      2021年1月12日
      AWSが警告どおり米保守系が集うParlerへのクラウドサービス提供を停止
      2021年1月12日
      トランプ大統領がオンライン決済のStripeからも追い出され寄付金受け取り不可に
      2021年1月11日
      ビットコイン擁護派がトランプ政権の性急な仮想通貨規制に反抗
      2021年1月11日
      真のキャッシュレス社会実現のために必要な5つの改革
      2021年1月11日

    TechCrunch Tokyo 2019

    2019/11/14 ~ 15 | Hikarie Hall(渋谷ヒカリエ), 渋谷区, 東京都

    • イベントトップ
    • スケジュール
    • スピーカー
    • スタートアップバトル
    • 関連記事
    • メディア掲載
    • ギャラリー
    イベント情報
    • Samsungが新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」を日本時間1月15日午前0時に開催

      Samsungが新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」を日本時間1月15日午前0時に開催

    • 視覚障がい者がバーチャルイベントに参加することを想像し、あなたが主催する次のイベントでその想像を実践しよう

      視覚障がい者がバーチャルイベントに参加することを想像し、あなたが主催する次のイベントでその想像を実践しよう

    • CTO of the year 2020、今年一番輝いたCTOはデザミスの小佐野剛氏

      CTO of the year 2020、今年一番輝いたCTOはデザミスの小佐野剛氏

    • Browse more...

    TechCrunch Tokyo
    • 【スタートアップバトルへの道】「礎築き、世界に飛び立てる事業にしたい」2018 Winner / ムスカ #2

      【スタートアップバトルへの道】「礎築き、世界に飛び立てる事業にしたい」2018 Winner / ムスカ #2

    • 【スタートアップバトルへの道】「緊張で震えが止まらなかった」2018 Winner / ムスカ #1

      【スタートアップバトルへの道】「緊張で震えが止まらなかった」2018 Winner / ムスカ #1

    • 【スタートアップバトルへの道】「地方のスタートアップが知られるいい機会」2018 Finalist / KURASERU #2

      【スタートアップバトルへの道】「地方のスタートアップが知られるいい機会」2018 Finalist / KURASERU #2

    • Browse more...

    Startup Battle
    • 【スタートアップバトルへの道】「礎築き、世界に飛び立てる事業にしたい」2018 Winner / ムスカ #2

      【スタートアップバトルへの道】「礎築き、世界に飛び立てる事業にしたい」2018 Winner / ムスカ #2

    • 【スタートアップバトルへの道】「緊張で震えが止まらなかった」2018 Winner / ムスカ #1

      【スタートアップバトルへの道】「緊張で震えが止まらなかった」2018 Winner / ムスカ #1

    • 【スタートアップバトルへの道】「地方のスタートアップが知られるいい機会」2018 Finalist / KURASERU #2

      【スタートアップバトルへの道】「地方のスタートアップが知られるいい機会」2018 Finalist / KURASERU #2

    • Browse more...

    小児科オンライン
    Kids Public

    【スタートアップバトルへの道】「どうせなら多くの人に訴えたい」2016 Winner / Kids Public #1

    2019年8月05日 by Wakako Mukohata
      次の記事

      FacebookとInstagramがダウン(現在は復旧)

      例年11月に実施される、スタートアップとテクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo」。通算9回目となる今年も11月14日(木)、15日(金)に東京・渋谷ヒカリエでの開催が決定している。そのTC Tokyoで毎年最大の目玉となる催しは、設立3年未満のスタートアップ企業が競うピッチイベント「スタートアップバトル」だ。

      関連記事:TC Tokyo 2019スタートアップバトルの受付開始!仮登録は9月16日、本登録は9月末まで

      スタートアップバトルの応募はこちらから

      連載「スタートアップバトルへの道」では、2016年、2017年のスタートアップバトル最優秀賞受賞者と昨年の決勝に勝ち残ったスタートアップ計8社に取材。バトル出場までの道のりや出場してからの変化について、登壇者に話を聞く。

      初回に登場するのは、TC Tokyo 2016 スタートアップバトルで最優秀賞を獲得したKids Public(キッズパブリック)代表の橋本直也氏。2回に分けてお送りするインタビューの前半では、出場までの経緯や準備、登壇時の感想などについて聞いた。

      出場のきっかけ

      Kids Public代表 橋本直也氏

      Kids Publicは2015年12月に小児科医の橋本氏が創業した、遠隔医療相談サービスを提供するスタートアップだ。現在は小児科に特化したオンライン医療相談の「小児科オンライン」や、産婦人科医・助産師にスマホで相談できる「産婦人科オンライン」などのサービスを提供している。

      Kids Publicはデジタルガレージが主催するアクセラレータープログラム「Open Network Lab」(以下、Onlab)の第12期に参加しており、「プログラム終了後にスタートアップバトルへの出場を勧められたことが、応募のきっかけだった」と橋本氏が振り返る。

      Onlabには、2015年のバトル勝者となったSmartHRが第10期に参加していた経緯もあり、「Onlabから、TC Tokyoへという流れがあった」とのこと。橋本氏も「ぜひチャレンジしたい」と応募を決めた。

      また橋本氏が現役の小児科医で、エンジニアや経営者と普段接点がなかったことも、出場のひとつの理由になったという。「医師同士のネットワークはあり、医師仲間はいるが、開発やビジネス面でのネットワークはゼロから構築しなければならない。TechCrunchはそういう人たちに見られているメディアだ。出場によって事業チャンスや人とのつながりがつくれると考えたことも、応募への大きな動機となった」(橋本氏)。

      資料づくりにはプロの力も借りて

      橋本氏は「出場準備には時間をかけた」と話している。「全体としては2週間ぐらいのことだったが、その間、かなりの時間を資料づくりや練習に費やした。Onlabの人にも見てもらいながら、準備を進めた」(橋本氏)。

      当時Kids Publicが提供していたプロダクトは、リリースから約半年の小児科オンライン。バトルの審査員やTC Tokyoの来場者のほとんどは、小児科の現場の実態を知らない人たちだ。橋本氏は「プレゼンでは、小児科医療の世界を知らない人の目線に合わせて、話の最初の方で聞き手の心をつかめるよう心がけた」と述べている。

      スタートアップバトルでは、イベント初日に書類選考を経て選ばれた20社のファイナリストたちが、それぞれ3分の持ち時間でプレゼンを行い、2日目にはその中から選ばれた6社が、5分間のピッチで競い合う。

      「持ち時間が長くなる決勝では、より詳しく伝えられるように準備はしていた。また、初日はちょっと早口で詰め込み気味にしゃべってしまったので、2日目はハッキリゆっくりしゃべるように心がけた」(橋本氏)。

      資料については、1スライド1メッセージで、煩雑になりすぎず、かといって削りすぎず、スライドの中でどの数字が一番訴えたいかを考えて構成するなど、「当たり前と言えば当たり前のことをやった」という橋本氏。最後の仕上げには「プロの力を借りた」と明かす。「同級生にデザイナーがいて、休みの日に手伝ってもらった。ビジュアルの統一感や視覚的な分かりやすさは、それをどうすれば実現できるか分かるプロにお願いしてよかった」(橋本氏)

      エンジニア採用や商談で優勝の効果を実感

      「下見やリハーサルの時点で大きな会場だと感じた。バトル当日はそれに加えて『結構人が入っているんだな』と思った」というのが登壇した際の橋本氏の感想だ。聴衆が多いことで「やりがいがあった」とのことで、緊張したというよりは「どうせなら多くの人に訴えたいという思いが強くて、楽しかった」という。共に出場するスタートアップについても「周りも本気で出場しているな、と感じ、大変刺激になった」と話している。

      当日会場には、会社から1人だけ橋本氏の登壇を見に来たそうだ。「当時は4人ほどの組織だったので、ほかのメンバーは淡々と仕事をしていた」とのことで、社内的にはバトル出場・入賞でそれほど大きな変化はなかったと思う、と橋本氏はいう。ただ「投資家を含む審査員や来場者に、優勝というかたちで評価されたことは、チームにとっても良かったのではないか」と振り返っている。

      一方で社外・対外的には大きな変化があり、「バトルで優勝したことの効果を実感した」という。特にエンジニアについては、面談すると「TCで見ました」と言われるようになり、テック領域での知名度の向上を実感したそうだ。出場してから商談が進み、導入に至ったところもあるということで、事業面でも「メリットをすごく感じた」という橋本氏。「TC Tokyoでの優勝がステータス、評価になった」と語る。

      インタビュー後半では、出場後の事業のアップデートやKids Publicが見据える今後の展望、そしてこれからバトル出場を目指す起業家へのメッセージを橋本氏に聞く。

      なお現在、スタートアップバトルの応募だけでなく、TechCrunch Tokyo 2019のチケットも販売中だ。学生向けの「学割チケット」(5000円)、社会人など一般向けの「超早割チケット」(2万円)、専用の観覧エリアや専用の打ち合わせスペースを利用できる「VIPチケット」(10万円)、設立3年未満のスタートアップ企業の関係者向けの「スタートアップチケット」(1.8万円)、同じく設立3年未満のスタートアップ企業向けのブース出展の権利と入場チケット2枚ぶんがセットになった「スタートアップデモブース券」(3.5万円)の計5種類。

      なお、学割チケットで入場するには当日受付にて学生証の提示が必要になるので注意してほしい。また、超早割チケットは8月末までの販売となり、9月からは「前売りチケット」(3.2万円)の販売に切り替わる。今年は会場の許容量の関係もあり、いずれも規定数量に達した際は販売終了となる。

      チケット購入はこちらから

        TechCrunch Japanの最新記事を購読しよう

        広告

        情報提供はこちらから

        情報提供・寄稿お待ちしています!

        近日開催のイベント

        広告掲載について
        スタートアップバトル・オンライン 2020 ファイナルラウンド 12/18 アーカイブ配信
        TechCrunch Disrupt 2020まとめ

        特集

        • 最新GPU・CPU2020.9.7[5記事]
        • eSports2020.8.31[9記事]
        • Apple vs Epic2020.8.24[6記事]
        特集一覧
        • TechCrunch Tokyo
        • Startup Battle
        • 小児科オンライン
        • Kids Public
        • イベント情報
        • 人気
          • 国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」が事業方針を発表、5月下旬にサービス開始予定

            国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」が事業方針を発表、5月下旬にサービス開始予定

            2021年1月15日
          • モーション、電源、QRコードでGoProの起動と停止が簡単に

            モーション、電源、QRコードでGoProの起動と停止が簡単に

            2021年1月14日
          • Dellの40インチ曲面モニターはホームオフィスのコマンドセンターに最適

            Dellの40インチ曲面モニターはホームオフィスのコマンドセンターに最適

            2021年1月14日
          • 20年間変わらない「農業の市場流通DX」に挑戦するkikitori、資金調達とJAとの協業を発表

            20年間変わらない「農業の市場流通DX」に挑戦するkikitori、資金調達とJAとの協業を発表

            2021年1月14日
          • スニーカー特化型フリマ「スニーカーダンク」運営がソフトバンク系ファンドなどから累計25億円調達

            スニーカー特化型フリマ「スニーカーダンク」運営がソフトバンク系ファンドなどから累計25億円調達

            2021年1月14日
          • CES 2021の人気カテゴリーは「ホームフィットネス」

            CES 2021の人気カテゴリーは「ホームフィットネス」

            2021年1月13日
          • ソニーがプロトタイプEVセダン「VISION-S」の技術紹介や走行シーン動画を公開

            ソニーがプロトタイプEVセダン「VISION-S」の技術紹介や走行シーン動画を公開

            2021年1月12日
          • テレワークスペース・シェアの「テレスペ」が「ワイン飲み放題付きテレワーク」プランを提供開始

            テレワークスペース・シェアの「テレスペ」が「ワイン飲み放題付きテレワーク」プランを提供開始

            2021年1月12日
          • ソフトバンクから楽天モバイルに転職した従業員が5G技術に関する不正競争防止法違反容疑で逮捕

            ソフトバンクから楽天モバイルに転職した従業員が5G技術に関する不正競争防止法違反容疑で逮捕

            2021年1月12日
          • 言論の自由を謳うソーシャルアプリと暗号化メッセンジャーが米議事堂暴動後にダウンロード数急増

            言論の自由を謳うソーシャルアプリと暗号化メッセンジャーが米議事堂暴動後にダウンロード数急増

            2021年1月12日
          • VuzixがマイクロLEDディスプレイを使った「普通のメガネ」のような新型スマートグラスを発表、2021年夏発売予定

            VuzixがマイクロLEDディスプレイを使った「普通のメガネ」のような新型スマートグラスを発表、2021年夏発売予定

            2021年1月12日
          • トランプ大統領はこうしてプラットフォームを失った、テック業界にとって前代未聞の歴史的な1週間を振り返る

            トランプ大統領はこうしてプラットフォームを失った、テック業界にとって前代未聞の歴史的な1週間を振り返る

            2021年1月12日
          • オンラインフィットネス動画の「LEAN BODY」が5.2億円調達、採用・コンテンツなど強化

            オンラインフィットネス動画の「LEAN BODY」が5.2億円調達、採用・コンテンツなど強化

            2021年1月12日
          • KiZUKAIが「toCサブスクリプションサービスのカオスマップ」2021年版を公開

            KiZUKAIが「toCサブスクリプションサービスのカオスマップ」2021年版を公開

            2021年1月12日
          • 米モデルナが季節性インフルエンザ、HIV、ニパウイルス向けに3種の新しいmRNAベースワクチンを開発中

            米モデルナが季節性インフルエンザ、HIV、ニパウイルス向けに3種の新しいmRNAベースワクチンを開発中

            2021年1月12日
          • 仮想通貨ビットコインが23%、イーサリアムが29%の大幅下落、それでも過去の価格を上回る

            仮想通貨ビットコインが23%、イーサリアムが29%の大幅下落、それでも過去の価格を上回る

            2021年1月12日
          • AWSが警告どおり米保守系が集うParlerへのクラウドサービス提供を停止

            AWSが警告どおり米保守系が集うParlerへのクラウドサービス提供を停止

            2021年1月12日
          • トランプ大統領がオンライン決済のStripeからも追い出され寄付金受け取り不可に

            トランプ大統領がオンライン決済のStripeからも追い出され寄付金受け取り不可に

            2021年1月11日
          • ビットコイン擁護派がトランプ政権の性急な仮想通貨規制に反抗

            ビットコイン擁護派がトランプ政権の性急な仮想通貨規制に反抗

            2021年1月11日
          • 真のキャッシュレス社会実現のために必要な5つの改革

            真のキャッシュレス社会実現のために必要な5つの改革

            2021年1月11日
        以前のページへ

        FacebookとInstagramがダウン(現在は復旧)

        2019年8月05日 by Kate Clark
        • Facebookでいいね
          @techcrunchjapan
        • Twitterでフォロー
          @jptechcrunch

        TechCrunch

        • 連載コラム・インタビュー
        • 業界別カオスマップ
        • フィンテック
        • ブロックチェーン
        • リーガルテック
        • HRテック
        • ヘルステック
        • フェムテック
        • VR / AR / MR
        • 人工知能・AI
        • ロボティクス
        • 宇宙
        • モビリティ
        • シェアリングエコノミー
        • VC / エンジェル

        TechCrunch Japanについて

        • TechCrunch Japanについて
        • お問い合わせ
        • 広告掲載について
        • 寄稿・フィードバック

        TechCrunch 各国版

        • 米国版

        TechCrunchをフォローする

        • Facebook
        • Twitter
        • Hetena
        • Google+
        • RSS
        © 2021 Verizon Media Japan KK Aol.JP
        プライバシーダッシュボード
        個人情報保護方針 (更新しました) 広告掲載について 利用規約 (更新しました)
        Powered by WordPress.com VIP
        Fonts by <Webtype>