Origami Payがコード決済機能を加盟社に無償オープン化、独自Pay開発が容易に
コード決済サービスを運営しているOrigamiは9月27日、自社イベント「Origami Conference 2019」を開催し、金融プラットフォーム「Origami Network」を発表した。

Origamiで代表取締役社長を務める康井義貴氏
すかいらーくや吉野家、第一生命、マネーフォワードなど14社をパートナーとして、加盟店ネットワークや決済機能の提供、決済データの還元を行う。今後は、企業独自のポイントを利用できる機能や顧客管理(CRM)機能もオープン化する。14社のパートナーは以下のとおり。
- エスパルス
- 大分フットボールクラブ
- 大垣共立銀行
- カフェ・カンパニー
- すかいらーくホールディングス
- 第一生命
- 東京証券取引所
- 公益財団法人・浜松・浜名湖ツーリズムビューロー
- Peach Aviation
- FiNC Technologies
- フジテレビジョン
- ペイミー
- マネーフォワード
- 吉野家
具体的にはパートナー各社は、Origami Payのインフラを活用してOrigami Payと互換性のある独自のコード決済サービスを導入できるようになる。つまり、すかいらーくPayや吉野家Payなどのサービス構築が可能になる。すでに9月26日からは各地域の信用金庫の口座と紐付けて残高管理やOrigami Payによるコード決済が可能になるアプリ「しんきんバンキングアプリ」のAndroid版をリリースしている。また、本日9月27日からは広く一般にOrigami Networkへの加盟を呼びかける。
またOrigamiでは消費税が10%になることを受けて、10月1日から独自還元の3%、国が還元する最大5%を合わせて最大8%の還元を対応店舗で実施する。