Menu TechCrunch Most Popular
  • フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • Hetena
  • Google+
  • RSS
  • → 続きを読む
    • Facebook
    • Twitter
    • RSS
情報提供はこちらから!
  • トピックス
    • カテゴリー
      • TechCrunch Japan 特集
      • フィンテック
      • ブロックチェーン
      • ヘルステック
      • フェムテック
      • VR / AR / MR
      • 人工知能
      • EdTech
      • ロボティクス
      • モビリティ
      • 業界別カオスマップ
  • イベント
  • CrunchBase
Search TechCrunch
TechCrunch
  • トピックス
  • イベント
  • CrunchBase
  • 新型コロナウイルス
  • 暗号通貨
  • イベント中止・延期
  • トレンド
    Search TechCrunch
    • TechCrunch
      • トピックス
          • TechCrunch Japan 特集
          • フィンテック
          • ブロックチェーン
          • ヘルステック
          • フェムテック
          • VR / AR / MR
          • 人工知能
          • EdTech
          • ロボティクス
          • モビリティ
          • 業界別カオスマップ
      • イベント
      • CrunchBase
    人気記事
      ハッカーがほぼ全モデルのiPhoneに有効な新しい脱獄ツールを公開
      2021年3月2日
      これがTechCrunch編集スタッフが愛用するキーボード
      2021年3月2日
      Natureが電力需給に応じ電気料金が変動する「Natureスマート電気」を発表、東京電力・関西電力エリア対象
      2021年3月1日
      デジタル資産「NFT」を今、フォローすべき理由
      2021年3月1日
      「旅行需要は必ず復活する」コロナ禍でインバウンド事業の売上98%減を経験したWAmazingが生き残れた理由
      2021年3月1日
      音楽ストリーミングが2020年の米レコード業界収益の83%を占める、CDは衰退しアナログ盤好調
      2021年3月1日
      スタートアップがLiDARの先に見ている自動運転車両の知覚システム
      2021年2月28日
      性的嗜好や支持政党が顔認識アルゴリズムでわかる研究が物議を醸す
      2021年2月28日
      仮想通貨のAnchorageが連邦銀行の認可を受けデジタル資産銀行に、約85.3億円の資金調達
      2021年2月28日
      MyHeritageが古い家族写真をディープフェイク技術でアニメーション化
      2021年2月27日
      Twitterが同社初となる有料クリエイターサブスク機能「スーパーフォロー」発表、サービスの構造が劇的に変わる可能性
      2021年2月27日
      好調な四半期決算にもかかわらずSalesforceの株価は6.3%下落
      2021年2月27日
      競技プログラミングコンテスト「AtCoder」アルゴリズム実技検定初の公式テキストが登場
      2021年2月27日
      F1公式ライセンス取得のブロックチェーンゲーム「F1 Delta Time」がイーサリアム手数料高騰問題解決へ
      2021年2月27日
      Allbirdsが2021年末にフェイクレザーの靴を発売、植物ベースの代替皮革企業に投資
      2021年2月27日
      コインチェックがブロックチェーンゲーム「The Sandbox」の土地取得、自社NFTマーケットプレイスで一部分譲予定
      2021年2月26日
      NTTドコモとKDDIが解約手続きページに「noindex」タグを挿入、検索で非表示にしていたと判明
      2021年2月26日
      SPACへの資金殺到が続く中「市場はいつまで資金を吸収できるのか」との疑問の声高まる
      2021年2月26日
      初の「赤・緑」から25周年、ポケモンが新情報発表映像「Pokémon Presents」を2月27日0時配信
      2021年2月26日
      「原神」や「Call of Duty」など中国のモバイルゲームは米国でも人気
      2021年2月25日

    TechCrunch Tokyo 2019

    2019/11/14 ~ 15 | Hikarie Hall(渋谷ヒカリエ), 渋谷区, 東京都

    • イベントトップ
    • スケジュール
    • スピーカー
    • スタートアップバトル
    • 関連記事
    • メディア掲載
    • ギャラリー
    イベント情報
    • 4月のTCイベント: Early Stageでクライナー・パーキンスのパートナーがシリーズA調達の前に考えるべきことを解説

      4月のTCイベント: Early Stageでクライナー・パーキンスのパートナーがシリーズA調達の前に考えるべきことを解説

    • Samsungが新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」を日本時間1月15日午前0時に開催

      Samsungが新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」を日本時間1月15日午前0時に開催

    • 視覚障がい者がバーチャルイベントに参加することを想像し、あなたが主催する次のイベントでその想像を実践しよう

      視覚障がい者がバーチャルイベントに参加することを想像し、あなたが主催する次のイベントでその想像を実践しよう

    • Browse more...

    TechCrunch Tokyo 2019
    • CTO of the year 2019はLegalForce時武氏に決定

      CTO of the year 2019はLegalForce時武氏に決定

    • 「体験型小売店+ソフトウェア」RaaSスタートアップb8taの戦略

      「体験型小売店+ソフトウェア」RaaSスタートアップb8taの戦略

    • 【いよいよ11月22日開催】TechCrunch Tokyo CTO Night 2019の楽しみ方

      【いよいよ11月22日開催】TechCrunch Tokyo CTO Night 2019の楽しみ方

    • Browse more...

    TC Tokyo 2019スタートアップバトル・グループB出場5社を発表

    2019年11月02日 by Hiro Yoshida (@pylori1971)
      次の記事

      MITのブロック型ロボットは相互通信によって集団行動

      11月14日、15日に開催されるスタートアップとテクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo 2019」。その中の目玉企画は、なんといってもスタートアップバトルだ。設立3年未満、正式ローンチが1年未満のプロダクト/サービスを持つスタートアップ企業が競うピッチコンテストだ。今年は過去最多となる約130社の応募があり、最終的に20社がファイナリストに決定した。

      TechCrunch Tokyoのスタートアップバトルの特徴は、その年のさまざまなピッチコンテストを戦ってきた猛者たちと、TechCrunch Tokyo 2019を目指してピッチに磨きをかけてきた初登場の起業家が激突するところ。書類審査を通過した20社は、11月14日に開催されるファーストラウンドに4ブロックに分かれて臨むことになる。ここでは11月14日の11時20分から始まるグループBに出場する5社を紹介する。グループBの2番手となるRevCommは、今年5月に開催された独立系ベンチャーキャピタルのB Dash Venturesが主催した「B Dash Camp」のPITCH ARENAで優勝したスタートアップだ。

      関連記事
      ・TC Tokyo 2019スタートアップバトル・グループA出場5社を発表
      ・TC Tokyo 2019スタートアップバトル・グループC出場5社を発表
      ・TC Tokyo 2019スタートアップバトル・グループD出場5社を発表

      SPACE WALKER

      「2027年にスペースプレーンで人間を宇宙に飛ばす」という大きな目標をかかげるスタートアップ。SPACE WALKERの創業者は、九州工科大学教授で同社CTOの米本浩一氏、宇宙ステーション「きぼう」の運用会社のJAMSS(有人宇宙システム)で代表取締役を務めた同社取締役会長の留目一英氏などの宇宙領域の専門家のほか、ミロク情報サービスや監査法人トーマツ、まほろ綜合会計事務所を経て同社CEOとなった眞鍋顕秀氏、投資会社のファンドクリエーションでJ-REIT運用M&Aおよび組織再編、アジア、東南アジア企業投資事業に従事していた取締役COO/CFOの保田 晃宏氏などが名を連ねる。また、元ミクシイ執行役員の辻正隆氏が同社社外取締役に就任している。

      関連記事:あと9年で僕たちは宇宙に行けるかもしれない、民間による有人宇宙飛行を目指すSPACE WALKER発足

      RevComm

      電話営業や顧客対応を可視化する音声解析AI搭載型クラウドIP電話サービス「MiiTel」(ミーテル)を提供。電話営業や電話での顧客対応の内容をAIがリアルタイムで解析することで、成約率を上げつつ、解約率と教育コストの低下を目指す。顧客管理システムとの連携も可能で、顧客名をクリックするだけで簡単に発信できるほか、着信時に顧客情報を自動表示するいった機能もある。電話での会話内容は顧客情報に紐付けてクラウド上に自動録音されるため、すぐにアクセスできる。一部を抜粋して共有することも可能だ。

      関連記事:B Dash Camp 2019 SpringのPitch Arena優勝はAI搭載型クラウドIP電話サービスのRevcomm

      ラックベア

      不動産に関わる仕事・作業を、アプリで受発注できる「タテカン」のサービスを提供。依頼者は不動産の所在地・作業内容を投稿するだけで働き手を募集できる。依頼・受け取り金額は固定制なので報酬によって仕事を選ぶことも可能。不動産関連の業務は、法定管理から清掃、草刈り、空き物件の内覧、不動産サイトに物件を掲載する際の写真の撮影など多岐にわたる。賃貸物件では、通常はオーナーがこれらの業務を管理会社に委託し、管理会社が業務ごとに専門業者に仕事を依頼するという流れとなり、中間マージンが発生していた。

      Handii

      法人カードをオンライン上ですぐに発行できるプリペイド式のウォレットサービス「paild」を開発。従来の法人カードとは異なり、カードの発行や細かい権限設定がすべてオンラインの管理画面から操作できるのが特徴。追加発行や発行したカードの停止、個別の利用上限額の設定などをスピーディーかつ余計な手間をかけることなく実行できる。カードは約5300万以上のVisa加盟店で使うことができ、バーチャルカードだけでなくプラスチックカードの発行も可能。使い方自体はクレジットカードの場合と変わらない。プリペイドタイプのため与信審査やそれに伴う利用限度額の制約もない。

      関連記事:発行も管理もすべてオンライン完結、法人カードで企業の決済課題を解決するHandiiが3億円を調達

      AILL

      人とのコミュニケーションをAIがナビゲートとするマッチングサービスを提供。出会いから相手の気持ちの変化、自分の行動による結果などをAIがリアルタイムで分析できるのが特徴だ。相手への好感度をAIが分析し、上がったのか下がったのかがすぐにわかるほか、相手をデートを誘うまでの会話をAIがアシストすることで効率よくコミュニケーションを図れる。「フラれて傷つくのが怖いので人に声をかけにくい」という不安をAIが払拭するわけだ。現在は、大企業の20〜0代の共働き志望の正社員(もちろん独身者)を対象に、企業の福利厚生サービスとして試験導入されている。

      TechCrunch Tokyoでは現在、一般来場者向けの「一般チケット」(4万5000円)、設立3年未満(2016年10月以降に設立)のスタートアップ企業の経営者や従業員向けの「スタートアップチケット」(1万8000円)、学生向けチケット(1万8000円)、5名以上の一括申し込みで購入できる「団体チケット」(2万円/枚)、会場内のAホール前列の指定席と専用の控え室を利用できる「VIPチケット」(10万円)を発売中だ。なお、学生チケットでの入場の際は学生証の提示が必要となる。

      チケット購入はこちらから

        TechCrunch Japanの最新記事を購読しよう

        広告

        情報提供はこちらから

        情報提供・寄稿お待ちしています!

        近日開催のイベント

        広告掲載について
        スタートアップバトル・オンライン 2020 ファイナルラウンド 12/18 アーカイブ配信
        TechCrunch Disrupt 2020まとめ

        特集

        • 最新GPU・CPU2020.9.7[5記事]
        • eSports2020.8.31[9記事]
        • Apple vs Epic2020.8.24[6記事]
        特集一覧
        • TechCrunch Tokyo 2019
        • イベント情報
        • 人気
          • ハッカーがほぼ全モデルのiPhoneに有効な新しい脱獄ツールを公開

            ハッカーがほぼ全モデルのiPhoneに有効な新しい脱獄ツールを公開

            2021年3月2日
          • これがTechCrunch編集スタッフが愛用するキーボード

            これがTechCrunch編集スタッフが愛用するキーボード

            2021年3月2日
          • Natureが電力需給に応じ電気料金が変動する「Natureスマート電気」を発表、東京電力・関西電力エリア対象

            Natureが電力需給に応じ電気料金が変動する「Natureスマート電気」を発表、東京電力・関西電力エリア対象

            2021年3月1日
          • デジタル資産「NFT」を今、フォローすべき理由

            デジタル資産「NFT」を今、フォローすべき理由

            2021年3月1日
          • 「旅行需要は必ず復活する」コロナ禍でインバウンド事業の売上98%減を経験したWAmazingが生き残れた理由

            「旅行需要は必ず復活する」コロナ禍でインバウンド事業の売上98%減を経験したWAmazingが生き残れた理由

            2021年3月1日
          • 音楽ストリーミングが2020年の米レコード業界収益の83%を占める、CDは衰退しアナログ盤好調

            音楽ストリーミングが2020年の米レコード業界収益の83%を占める、CDは衰退しアナログ盤好調

            2021年3月1日
          • スタートアップがLiDARの先に見ている自動運転車両の知覚システム

            スタートアップがLiDARの先に見ている自動運転車両の知覚システム

            2021年2月28日
          • 性的嗜好や支持政党が顔認識アルゴリズムでわかる研究が物議を醸す

            性的嗜好や支持政党が顔認識アルゴリズムでわかる研究が物議を醸す

            2021年2月28日
          • 仮想通貨のAnchorageが連邦銀行の認可を受けデジタル資産銀行に、約85.3億円の資金調達

            仮想通貨のAnchorageが連邦銀行の認可を受けデジタル資産銀行に、約85.3億円の資金調達

            2021年2月28日
          • MyHeritageが古い家族写真をディープフェイク技術でアニメーション化

            MyHeritageが古い家族写真をディープフェイク技術でアニメーション化

            2021年2月27日
          • Twitterが同社初となる有料クリエイターサブスク機能「スーパーフォロー」発表、サービスの構造が劇的に変わる可能性

            Twitterが同社初となる有料クリエイターサブスク機能「スーパーフォロー」発表、サービスの構造が劇的に変わる可能性

            2021年2月27日
          • 好調な四半期決算にもかかわらずSalesforceの株価は6.3%下落

            好調な四半期決算にもかかわらずSalesforceの株価は6.3%下落

            2021年2月27日
          • 競技プログラミングコンテスト「AtCoder」アルゴリズム実技検定初の公式テキストが登場

            競技プログラミングコンテスト「AtCoder」アルゴリズム実技検定初の公式テキストが登場

            2021年2月27日
          • F1公式ライセンス取得のブロックチェーンゲーム「F1 Delta Time」がイーサリアム手数料高騰問題解決へ

            F1公式ライセンス取得のブロックチェーンゲーム「F1 Delta Time」がイーサリアム手数料高騰問題解決へ

            2021年2月27日
          • Allbirdsが2021年末にフェイクレザーの靴を発売、植物ベースの代替皮革企業に投資

            Allbirdsが2021年末にフェイクレザーの靴を発売、植物ベースの代替皮革企業に投資

            2021年2月27日
          • コインチェックがブロックチェーンゲーム「The Sandbox」の土地取得、自社NFTマーケットプレイスで一部分譲予定

            コインチェックがブロックチェーンゲーム「The Sandbox」の土地取得、自社NFTマーケットプレイスで一部分譲予定

            2021年2月26日
          • NTTドコモとKDDIが解約手続きページに「noindex」タグを挿入、検索で非表示にしていたと判明

            NTTドコモとKDDIが解約手続きページに「noindex」タグを挿入、検索で非表示にしていたと判明

            2021年2月26日
          • SPACへの資金殺到が続く中「市場はいつまで資金を吸収できるのか」との疑問の声高まる

            SPACへの資金殺到が続く中「市場はいつまで資金を吸収できるのか」との疑問の声高まる

            2021年2月26日
          • 初の「赤・緑」から25周年、ポケモンが新情報発表映像「Pokémon Presents」を2月27日0時配信

            初の「赤・緑」から25周年、ポケモンが新情報発表映像「Pokémon Presents」を2月27日0時配信

            2021年2月26日
          • 「原神」や「Call of Duty」など中国のモバイルゲームは米国でも人気

            「原神」や「Call of Duty」など中国のモバイルゲームは米国でも人気

            2021年2月25日
        以前のページへ

        MITのブロック型ロボットは相互通信によって集団行動

        2019年11月02日 by Darrell Etherington
        • Facebookでいいね
          @techcrunchjapan
        • Twitterでフォロー
          @jptechcrunch

        TechCrunch

        • 連載コラム・インタビュー
        • 業界別カオスマップ
        • フィンテック
        • ブロックチェーン
        • リーガルテック
        • HRテック
        • ヘルステック
        • フェムテック
        • VR / AR / MR
        • 人工知能・AI
        • ロボティクス
        • 宇宙
        • モビリティ
        • シェアリングエコノミー
        • VC / エンジェル

        TechCrunch Japanについて

        • TechCrunch Japanについて
        • お問い合わせ
        • 広告掲載について
        • 寄稿・フィードバック

        TechCrunch 各国版

        • 米国版

        TechCrunchをフォローする

        • Facebook
        • Twitter
        • Hetena
        • Google+
        • RSS
        © 2021 Verizon Media Japan KK Aol.JP
        プライバシーダッシュボード
        個人情報保護方針 (更新しました) 広告掲載について 利用規約 (更新しました)
        Powered by WordPress.com VIP
        Fonts by <Webtype>