Menu TechCrunch Most Popular
  • フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • Hetena
  • Google+
  • RSS
  • → 続きを読む
    • Facebook
    • Twitter
    • RSS
情報提供はこちらから!
  • トピックス
    • カテゴリー
      • TechCrunch Japan 特集
      • フィンテック
      • ブロックチェーン
      • ヘルステック
      • フェムテック
      • VR / AR / MR
      • 人工知能
      • EdTech
      • ロボティクス
      • モビリティ
      • 業界別カオスマップ
  • イベント
  • CrunchBase
Search TechCrunch
TechCrunch
  • トピックス
  • イベント
  • CrunchBase
  • 新型コロナウイルス
  • 暗号通貨
  • イベント中止・延期
  • トレンド
    Search TechCrunch
    • TechCrunch
      • トピックス
          • TechCrunch Japan 特集
          • フィンテック
          • ブロックチェーン
          • ヘルステック
          • フェムテック
          • VR / AR / MR
          • 人工知能
          • EdTech
          • ロボティクス
          • モビリティ
          • 業界別カオスマップ
      • イベント
      • CrunchBase
    人気記事
      ラズパイやArduinoより簡単なIoT開発ボード「obniz」が約2.1億円のシリーズA調達
      2021年3月5日
      マイクロソフトが会議で文字起こしや翻訳を行うアプリ「Group Transcribe」を発表
      2021年3月5日
      グーグルが「Cookie廃止後、それに代わる他のユーザー追跡技術を採用するつもりはない」と発言
      2021年3月4日
      Microsoft Teamsに新機能多数、組織外とのチャンネル共有やPowerPointを使ったプレゼンも可能に
      2021年3月3日
      ゴーグルも付属する一人称視点ドローン「DJI FPV」登場
      2021年3月3日
      Twitterの音声ソーシャルネットワーク機能「Spaces」がClubhouseより先にAndroidで利用可能に
      2021年3月3日
      SpaceXが有料月旅行最初の利用者、前澤友作氏に8席提供、前澤氏は現在クルー募集中
      2021年3月3日
      マイクロソフトがワークフローを自動化するPower Automate DesktopをWindows 10ユーザーに無料で公開
      2021年3月3日
      ウェアラブル端末「Fitbit Charge 4」のSuica対応バージョンが3月4日発売
      2021年3月3日
      買い物代行サービスのInstacartが283億円を調達、評価額は5カ月で2倍以上の4兆円超に
      2021年3月3日
      SoundCloudがインディーズアーティストの収益モデルを変える「ファンによる」ロイヤリティを発表
      2021年3月3日
      マイクロソフトがExcelの数式からヒントを得たオープンソースの新ローコード言語「Power Fx」発表
      2021年3月3日
      Volvoが2030年までにEVへ全面移行、販売もオンラインに
      2021年3月3日
      ZホールディングスとLINEが戦略方針説明会、AIに5年間で5000億円投資し4つの集中領域に取り組む
      2021年3月2日
      GoogleがWorkspaceの新機能を発表、現場で働く従業員向けのWorkspace Frontlineも追加
      2021年3月2日
      決済のSquareが「より機敏に動く」ことを目指して銀行を設立
      2021年3月2日
      ハッカーがほぼ全モデルのiPhoneに有効な新しい脱獄ツールを公開
      2021年3月2日
      これがTechCrunch編集スタッフが愛用するキーボード
      2021年3月2日
      Instagramに最大4人で一緒にライブ放送できる新機能「Live Rooms」登場
      2021年3月2日
      フリマアプリ「メルカリ」がアリババ傘下のタオバオなどと連携し中国への越境販売を開始
      2021年3月2日

    TechCrunch Tokyo 2019

    2019/11/14 ~ 15 | Hikarie Hall(渋谷ヒカリエ), 渋谷区, 東京都

    • イベントトップ
    • スケジュール
    • スピーカー
    • スタートアップバトル
    • 関連記事
    • メディア掲載
    • ギャラリー
    イベント情報
    • 4月のTCイベント: Early Stageでクライナー・パーキンスのパートナーがシリーズA調達の前に考えるべきことを解説

      4月のTCイベント: Early Stageでクライナー・パーキンスのパートナーがシリーズA調達の前に考えるべきことを解説

    • Samsungが新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」を日本時間1月15日午前0時に開催

      Samsungが新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」を日本時間1月15日午前0時に開催

    • 視覚障がい者がバーチャルイベントに参加することを想像し、あなたが主催する次のイベントでその想像を実践しよう

      視覚障がい者がバーチャルイベントに参加することを想像し、あなたが主催する次のイベントでその想像を実践しよう

    • Browse more...

    TechCrunch Tokyo 2019
    • CTO of the year 2019はLegalForce時武氏に決定

      CTO of the year 2019はLegalForce時武氏に決定

    • 「体験型小売店+ソフトウェア」RaaSスタートアップb8taの戦略

      「体験型小売店+ソフトウェア」RaaSスタートアップb8taの戦略

    • 【いよいよ11月22日開催】TechCrunch Tokyo CTO Night 2019の楽しみ方

      【いよいよ11月22日開催】TechCrunch Tokyo CTO Night 2019の楽しみ方

    • Browse more...

    TC Tokyo 2019スタートアップバトル・グループC出場5社を発表

    2019年11月04日 by Hiro Yoshida (@pylori1971)
      次の記事

      非動物由来コラーゲン製造のGeltor、食品添加物の大型契約締結後に約54億円調達へ

      11月14日、15日に開催されるスタートアップとテクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo 2019」。その中の目玉企画は、なんといってもスタートアップバトルだ。設立3年未満、正式ローンチが1年未満のプロダクト/サービスを持つスタートアップ企業が競うピッチコンテストだ。今年は過去最多となる約130社の応募があり、最終的に20社がファイナリストに決定した。

      TechCrunch Tokyoのスタートアップバトルの特徴は、その年のさまざまなピッチコンテストを戦ってきた猛者たちと、TechCrunch Tokyo 2019を目指してピッチに磨きをかけてきた初登場の起業家が激突するところ。書類審査を通過した20社は、11月14日に開催されるファーストラウンドに4ブロックに分かれて臨むことになる。ここでは11月14日の16時00分から始まるグループCに出場する5社を紹介する。

      関連記事
      ・TC Tokyo 2019スタートアップバトル・グループA出場5社を発表
      ・TC Tokyo 2019スタートアップバトル・グループB出場5社を発表
      ・TC Tokyo 2019スタートアップバトル・グループD出場5社を発表

      Linc’well

      Linc’wellがプロデュースする診療所であるクリニックフォア田町では、オンライン予約システムやAIを取り入れた問診システムの活用、院内のオペレーションを効率化する電子カルテの導入などを通じて、患者の体験向上とクリニックの経営効率化を目指す。患者は、診断は公式サイトからスマホやPCを通じてオンラインで予約できる。具体的には、希望する診断内容を選択した後にカレンダーから空いている時間帯をチェックして希望の日時を選べばいい。診察時間は15分単位で事前にスケジューリングしているため、具合の悪い人がいる場合などに多少のズレはあったとしても、長時間待たされることはほとんどない。診察後の会計はキャッシュレスに対応している。

      関連記事:元マッキンゼーの医師起業家が“次世代クリニック”で医療現場の変革へ、Linc’wellが3.5億円を調達

      オーティファイ

      AIを活用してソフトウェアテストを自動化するプラットフォームを開発。現在、開発サイクルを素早く回す「アジャイル開発」という手法が普及してきたが、その際に問題になるのがソフトウェアの検証作業だ。人手に頼ると時間が掛かりすぎ、早期リリースのボトルネックとなる。同社のサービスを利用すると、非エンジニアでも簡単にウェブアプリの検証作業を自動化できるほか、AIがアプリケーションコードの変更を監視し、検証シナリオの修正を自動で行うため、メンテナンスコストを大幅にカットできるとのこと。

      関連記事:AIでソフトウェアテストを自動化する「Autify」が約2.6億円の資金調達、公式グローバルローンチへ

      OsidOri

      「共働き夫婦」の利用に最適化された資金の管理・貯金アプリ。口座の入出金やクレジットカードの支出が自動的に反映される。払った家賃や光熱費など、シェアしたい広告を選んでスワイプすることで共有が可能だ。家族旅行、教育費用などの目標貯金を夫婦一緒に始められる。一方で個人のお金は自分の専用画面で管理できる。

      関連記事:ミレニアル世代の共働き夫婦向け、家計簿・貯金アプリ「OsidOri」が5500万円の資金調達

      PSYGIG

      モビリティIoT製品の安全性を高めることを目指したSaaS型解析サービス。モビリティIoTではデータを取り出して解析するまでに数週間の時間を要するが、PSYGIGではこれを数時間にまで短縮することができるという。同社はSDKを提供しており、コードをコピー&ペーストするだけで簡単にサービスを導入できる。また、リアルタイムで車両のモニタリングを行い、異常があれば即時にアラートする。

      ENDROLL

      同社は2018年5月にスマホ向けARゲームの「ノンフィクション・レポート」を発表。2019年5月からは、体験型イベントやリアル謎解きゲームの企画制作と運営を行うハレガケと東京急行電鉄とともに渋谷エリア一帯を使うAR×リアル謎解きゲーム「渋谷パラレルパラドックス」を開催した。そのほか、アカツキライブエンターテインメントの協力のもと、横浜駅直通のエンタメ施設「アソビル」の全館を舞台にしたAR周遊ゲーム「アソビルパーティ〜とびだせ!アソビルモンスター〜」を手がけた。

      関連記事:ARエンタメ開発のENDROLLがARCloud研究に向けた資金調達、同社のGaaS構想とは

      TechCrunch Tokyoでは現在、一般来場者向けの「一般チケット」(4万5000円)、設立3年未満(2016年10月以降に設立)のスタートアップ企業の経営者や従業員向けの「スタートアップチケット」(1万8000円)、学生向けチケット(1万8000円)、5名以上の一括申し込みで購入できる「団体チケット」(2万円/枚)、会場内のAホール前列の指定席と専用の控え室を利用できる「VIPチケット」(10万円)を発売中だ。なお、学生チケットでの入場の際は学生証の提示が必要となる。

      チケット購入はこちらから

        TechCrunch Japanの最新記事を購読しよう

        広告

        情報提供はこちらから

        情報提供・寄稿お待ちしています!

        近日開催のイベント

        広告掲載について
        スタートアップバトル・オンライン 2020 ファイナルラウンド 12/18 アーカイブ配信
        TechCrunch Disrupt 2020まとめ

        特集

        • 最新GPU・CPU2020.9.7[5記事]
        • eSports2020.8.31[9記事]
        • Apple vs Epic2020.8.24[6記事]
        特集一覧
        • TechCrunch Tokyo 2019
        • イベント情報
        • 人気
          • ラズパイやArduinoより簡単なIoT開発ボード「obniz」が約2.1億円のシリーズA調達

            ラズパイやArduinoより簡単なIoT開発ボード「obniz」が約2.1億円のシリーズA調達

            2021年3月5日
          • マイクロソフトが会議で文字起こしや翻訳を行うアプリ「Group Transcribe」を発表

            マイクロソフトが会議で文字起こしや翻訳を行うアプリ「Group Transcribe」を発表

            2021年3月5日
          • グーグルが「Cookie廃止後、それに代わる他のユーザー追跡技術を採用するつもりはない」と発言

            グーグルが「Cookie廃止後、それに代わる他のユーザー追跡技術を採用するつもりはない」と発言

            2021年3月4日
          • Microsoft Teamsに新機能多数、組織外とのチャンネル共有やPowerPointを使ったプレゼンも可能に

            Microsoft Teamsに新機能多数、組織外とのチャンネル共有やPowerPointを使ったプレゼンも可能に

            2021年3月3日
          • ゴーグルも付属する一人称視点ドローン「DJI FPV」登場

            ゴーグルも付属する一人称視点ドローン「DJI FPV」登場

            2021年3月3日
          • Twitterの音声ソーシャルネットワーク機能「Spaces」がClubhouseより先にAndroidで利用可能に

            Twitterの音声ソーシャルネットワーク機能「Spaces」がClubhouseより先にAndroidで利用可能に

            2021年3月3日
          • SpaceXが有料月旅行最初の利用者、前澤友作氏に8席提供、前澤氏は現在クルー募集中

            SpaceXが有料月旅行最初の利用者、前澤友作氏に8席提供、前澤氏は現在クルー募集中

            2021年3月3日
          • マイクロソフトがワークフローを自動化するPower Automate DesktopをWindows 10ユーザーに無料で公開

            マイクロソフトがワークフローを自動化するPower Automate DesktopをWindows 10ユーザーに無料で公開

            2021年3月3日
          • ウェアラブル端末「Fitbit Charge 4」のSuica対応バージョンが3月4日発売

            ウェアラブル端末「Fitbit Charge 4」のSuica対応バージョンが3月4日発売

            2021年3月3日
          • 買い物代行サービスのInstacartが283億円を調達、評価額は5カ月で2倍以上の4兆円超に

            買い物代行サービスのInstacartが283億円を調達、評価額は5カ月で2倍以上の4兆円超に

            2021年3月3日
          • SoundCloudがインディーズアーティストの収益モデルを変える「ファンによる」ロイヤリティを発表

            SoundCloudがインディーズアーティストの収益モデルを変える「ファンによる」ロイヤリティを発表

            2021年3月3日
          • マイクロソフトがExcelの数式からヒントを得たオープンソースの新ローコード言語「Power Fx」発表

            マイクロソフトがExcelの数式からヒントを得たオープンソースの新ローコード言語「Power Fx」発表

            2021年3月3日
          • Volvoが2030年までにEVへ全面移行、販売もオンラインに

            Volvoが2030年までにEVへ全面移行、販売もオンラインに

            2021年3月3日
          • ZホールディングスとLINEが戦略方針説明会、AIに5年間で5000億円投資し4つの集中領域に取り組む

            ZホールディングスとLINEが戦略方針説明会、AIに5年間で5000億円投資し4つの集中領域に取り組む

            2021年3月2日
          • GoogleがWorkspaceの新機能を発表、現場で働く従業員向けのWorkspace Frontlineも追加

            GoogleがWorkspaceの新機能を発表、現場で働く従業員向けのWorkspace Frontlineも追加

            2021年3月2日
          • 決済のSquareが「より機敏に動く」ことを目指して銀行を設立

            決済のSquareが「より機敏に動く」ことを目指して銀行を設立

            2021年3月2日
          • ハッカーがほぼ全モデルのiPhoneに有効な新しい脱獄ツールを公開

            ハッカーがほぼ全モデルのiPhoneに有効な新しい脱獄ツールを公開

            2021年3月2日
          • これがTechCrunch編集スタッフが愛用するキーボード

            これがTechCrunch編集スタッフが愛用するキーボード

            2021年3月2日
          • Instagramに最大4人で一緒にライブ放送できる新機能「Live Rooms」登場

            Instagramに最大4人で一緒にライブ放送できる新機能「Live Rooms」登場

            2021年3月2日
          • フリマアプリ「メルカリ」がアリババ傘下のタオバオなどと連携し中国への越境販売を開始

            フリマアプリ「メルカリ」がアリババ傘下のタオバオなどと連携し中国への越境販売を開始

            2021年3月2日
        以前のページへ

        非動物由来コラーゲン製造のGeltor、食品添加物の大型契約締結後に約54億円調達へ

        2019年11月04日 by Jonathan Shieber
        • Facebookでいいね
          @techcrunchjapan
        • Twitterでフォロー
          @jptechcrunch

        TechCrunch

        • 連載コラム・インタビュー
        • 業界別カオスマップ
        • フィンテック
        • ブロックチェーン
        • リーガルテック
        • HRテック
        • ヘルステック
        • フェムテック
        • VR / AR / MR
        • 人工知能・AI
        • ロボティクス
        • 宇宙
        • モビリティ
        • シェアリングエコノミー
        • VC / エンジェル

        TechCrunch Japanについて

        • TechCrunch Japanについて
        • お問い合わせ
        • 広告掲載について
        • 寄稿・フィードバック

        TechCrunch 各国版

        • 米国版

        TechCrunchをフォローする

        • Facebook
        • Twitter
        • Hetena
        • Google+
        • RSS
        © 2021 Verizon Media Japan KK Aol.JP
        プライバシーダッシュボード
        個人情報保護方針 (更新しました) 広告掲載について 利用規約 (更新しました)
        Powered by WordPress.com VIP
        Fonts by <Webtype>