Menu TechCrunch Most Popular
  • フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • Hetena
  • Google+
  • RSS
  • → 続きを読む
    • Facebook
    • Twitter
    • RSS
情報提供はこちらから!
  • トピックス
    • カテゴリー
      • TechCrunch Japan 特集
      • フィンテック
      • ブロックチェーン
      • ヘルステック
      • フェムテック
      • VR / AR / MR
      • 人工知能
      • EdTech
      • ロボティクス
      • モビリティ
      • 業界別カオスマップ
  • イベント
  • CrunchBase
Search TechCrunch
TechCrunch
  • トピックス
  • イベント
  • CrunchBase
  • 新型コロナウイルス
  • 暗号通貨
  • イベント中止・延期
  • トレンド
    Search TechCrunch
    • TechCrunch
      • トピックス
          • TechCrunch Japan 特集
          • フィンテック
          • ブロックチェーン
          • ヘルステック
          • フェムテック
          • VR / AR / MR
          • 人工知能
          • EdTech
          • ロボティクス
          • モビリティ
          • 業界別カオスマップ
      • イベント
      • CrunchBase
    人気記事
      ハッカーがほぼ全モデルのiPhoneに有効な新しい脱獄ツールを公開
      2021年3月2日
      これがTechCrunch編集スタッフが愛用するキーボード
      2021年3月2日
      Natureが電力需給に応じ電気料金が変動する「Natureスマート電気」を発表、東京電力・関西電力エリア対象
      2021年3月1日
      デジタル資産「NFT」を今、フォローすべき理由
      2021年3月1日
      「旅行需要は必ず復活する」コロナ禍でインバウンド事業の売上98%減を経験したWAmazingが生き残れた理由
      2021年3月1日
      音楽ストリーミングが2020年の米レコード業界収益の83%を占める、CDは衰退しアナログ盤好調
      2021年3月1日
      スタートアップがLiDARの先に見ている自動運転車両の知覚システム
      2021年2月28日
      性的嗜好や支持政党が顔認識アルゴリズムでわかる研究が物議を醸す
      2021年2月28日
      仮想通貨のAnchorageが連邦銀行の認可を受けデジタル資産銀行に、約85.3億円の資金調達
      2021年2月28日
      MyHeritageが古い家族写真をディープフェイク技術でアニメーション化
      2021年2月27日
      Twitterが同社初となる有料クリエイターサブスク機能「スーパーフォロー」発表、サービスの構造が劇的に変わる可能性
      2021年2月27日
      好調な四半期決算にもかかわらずSalesforceの株価は6.3%下落
      2021年2月27日
      競技プログラミングコンテスト「AtCoder」アルゴリズム実技検定初の公式テキストが登場
      2021年2月27日
      F1公式ライセンス取得のブロックチェーンゲーム「F1 Delta Time」がイーサリアム手数料高騰問題解決へ
      2021年2月27日
      Allbirdsが2021年末にフェイクレザーの靴を発売、植物ベースの代替皮革企業に投資
      2021年2月27日
      コインチェックがブロックチェーンゲーム「The Sandbox」の土地取得、自社NFTマーケットプレイスで一部分譲予定
      2021年2月26日
      NTTドコモとKDDIが解約手続きページに「noindex」タグを挿入、検索で非表示にしていたと判明
      2021年2月26日
      SPACへの資金殺到が続く中「市場はいつまで資金を吸収できるのか」との疑問の声高まる
      2021年2月26日
      初の「赤・緑」から25周年、ポケモンが新情報発表映像「Pokémon Presents」を2月27日0時配信
      2021年2月26日
      「原神」や「Call of Duty」など中国のモバイルゲームは米国でも人気
      2021年2月25日

    TechCrunch Tokyo 2019

    2019/11/14 ~ 15 | Hikarie Hall(渋谷ヒカリエ), 渋谷区, 東京都

    • イベントトップ
    • スケジュール
    • スピーカー
    • スタートアップバトル
    • 関連記事
    • メディア掲載
    • ギャラリー
    イベント情報
    • 4月のTCイベント: Early Stageでクライナー・パーキンスのパートナーがシリーズA調達の前に考えるべきことを解説

      4月のTCイベント: Early Stageでクライナー・パーキンスのパートナーがシリーズA調達の前に考えるべきことを解説

    • Samsungが新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」を日本時間1月15日午前0時に開催

      Samsungが新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」を日本時間1月15日午前0時に開催

    • 視覚障がい者がバーチャルイベントに参加することを想像し、あなたが主催する次のイベントでその想像を実践しよう

      視覚障がい者がバーチャルイベントに参加することを想像し、あなたが主催する次のイベントでその想像を実践しよう

    • Browse more...

    TechCrunch Tokyo 2019
    • CTO of the year 2019はLegalForce時武氏に決定

      CTO of the year 2019はLegalForce時武氏に決定

    • 「体験型小売店+ソフトウェア」RaaSスタートアップb8taの戦略

      「体験型小売店+ソフトウェア」RaaSスタートアップb8taの戦略

    • 【いよいよ11月22日開催】TechCrunch Tokyo CTO Night 2019の楽しみ方

      【いよいよ11月22日開催】TechCrunch Tokyo CTO Night 2019の楽しみ方

    • Browse more...

    TC Tokyo 2019スタートアップバトル・グループD出場5社を発表

    2019年11月04日 by Hiro Yoshida (@pylori1971)
      次の記事

      性的動画を配信する「キャムガール」サイトの個人情報が流出

      11月14日、15日に開催されるスタートアップとテクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo 2019」。その中の目玉企画は、なんといってもスタートアップバトルだ。設立3年未満、正式ローンチが1年未満のプロダクト/サービスを持つスタートアップ企業が競うピッチコンテストだ。今年は過去最多となる約130社の応募があり、最終的に20社がファイナリストに決定した。

      関連記事
      ・TC Tokyo 2019スタートアップバトル・グループA出場5社を発表
      ・TC Tokyo 2019スタートアップバトル・グループB出場5社を発表
      ・TC Tokyo 2019スタートアップバトル・グループC出場5社を発表

      TechCrunch Tokyoのスタートアップバトルの特徴は、その年のさまざまなピッチコンテストを戦ってきた猛者たちと、TechCrunch Tokyo 2019を目指してピッチに磨きをかけてきた初登場の起業家が激突するところ。書類審査を通過した20社は、11月14日に開催されるファーストラウンドに4ブロックに分かれて臨むことになる。ここでは11月14日の16時50分から始まるグループDに出場する5社を紹介する。

      Elaly

      月額制家具のレンタルサービス「airRoom」を運営。airRoomは人気ブランドの家具を月額定額で利用できるシェアリングサービス。引越し、単身赴任、模様替え、法人のオフィスでの利用などさまざまなニーズに対応し、「必要な期間のみ家具を利用する」という新しい住まいのあり方を提案する。同社は2109年1月にオフィス家具レンタルの「Kaggレンタル」、2月に引越トラックシェア「Hi!MOVE」との提供を発表している。

      関連記事:家具の月額制レンタル「airRoom」が東京に加え、埼玉・千葉・神奈川でもサービス提供開始へ

      Basset

      仮想通貨交換業者や行政機関向けに、ブロックチェーン取引の分析・監視ソリューションを開発するスタートアップ。具体的には、暗号資産のマネーロンダリングを防止するためのデータ分析サービスで、ブロックチェーンデータを分析することで資金の流れを追うプロダクトだ。BTC(ビットコイン)やETH(イーサリアム)をはじめ、金融庁のホワイトリストで指定された暗号資産のリスク検知・評価とマネーロンダリング対策に対応していく予定だ。

      関連記事:暗号資産取引のリスク検知でマネロン対策を支援するBassetが5000万円を調達

      Antway

      共働き世帯をターゲットとした料理惣菜配達サービス「つくりおき.jp」を運営。ターゲットの食事に対する、「時短したい」「子供に安心安全なものを食べさせたい」「食べる量や時間、受け取る時間をコントロールしたい」という3つのニーズに対応して、週に一度好きな時間に1週間の食事をまとめて届ける。このサービスを使うことで、ユーザーはメニューを考えて買い物を済ませ、調理する手間とストレスから解放される。

      KAICO

      昆虫のカイコでバイオ医薬品・ワクチンをどこよりも早く大量生産する技術を擁する。現代は世界中の人・物の移動が頻繁に行われており、疫病などが世界中に蔓延するのも一瞬。未知の疫病が発生した時には、人々は感染恐怖にさらされる。そのときの人々が願うのは、治療薬でありまた予防のワクチン。同社の生産プラットフォームは、ほかの方法よりいち早くワクチンを大量に生産可能で、人々を感染の恐怖から救える。

      メディクション

      現在外国人患者が日本の医療を受けるには、相談レベルであっても日本へ渡航する必要ある。費用・距離・時間の面から海外医療は敷居が高く、治療の選択肢ですら相談できない外国人患者がほとんど。一方病院としては自費診療である外国人患者は経営の基盤であり積極的に獲得をしたいと考えており、ここにミスマッチが存在している。本課題を解決するために両国の医師の立場としてオンラインで越境医療相談を実施し、治療が本当に必要な患者に対して治療まで最短距離で繋げる「完全ボーダレスな医療」を作ることに挑戦する。

      TechCrunch Tokyoでは現在、一般来場者向けの「一般チケット」(4万5000円)、設立3年未満(2016年10月以降に設立)のスタートアップ企業の経営者や従業員向けの「スタートアップチケット」(1万8000円)、学生向けチケット(1万8000円)、5名以上の一括申し込みで購入できる「団体チケット」(2万円/枚)、会場内のAホール前列の指定席と専用の控え室を利用できる「VIPチケット」(10万円)を発売中だ。なお、学生チケットでの入場の際は学生証の提示が必要となる。

      チケット購入はこちらから

        TechCrunch Japanの最新記事を購読しよう

        広告

        情報提供はこちらから

        情報提供・寄稿お待ちしています!

        近日開催のイベント

        広告掲載について
        スタートアップバトル・オンライン 2020 ファイナルラウンド 12/18 アーカイブ配信
        TechCrunch Disrupt 2020まとめ

        特集

        • 最新GPU・CPU2020.9.7[5記事]
        • eSports2020.8.31[9記事]
        • Apple vs Epic2020.8.24[6記事]
        特集一覧
        • TechCrunch Tokyo 2019
        • イベント情報
        • 人気
          • ハッカーがほぼ全モデルのiPhoneに有効な新しい脱獄ツールを公開

            ハッカーがほぼ全モデルのiPhoneに有効な新しい脱獄ツールを公開

            2021年3月2日
          • これがTechCrunch編集スタッフが愛用するキーボード

            これがTechCrunch編集スタッフが愛用するキーボード

            2021年3月2日
          • Natureが電力需給に応じ電気料金が変動する「Natureスマート電気」を発表、東京電力・関西電力エリア対象

            Natureが電力需給に応じ電気料金が変動する「Natureスマート電気」を発表、東京電力・関西電力エリア対象

            2021年3月1日
          • デジタル資産「NFT」を今、フォローすべき理由

            デジタル資産「NFT」を今、フォローすべき理由

            2021年3月1日
          • 「旅行需要は必ず復活する」コロナ禍でインバウンド事業の売上98%減を経験したWAmazingが生き残れた理由

            「旅行需要は必ず復活する」コロナ禍でインバウンド事業の売上98%減を経験したWAmazingが生き残れた理由

            2021年3月1日
          • 音楽ストリーミングが2020年の米レコード業界収益の83%を占める、CDは衰退しアナログ盤好調

            音楽ストリーミングが2020年の米レコード業界収益の83%を占める、CDは衰退しアナログ盤好調

            2021年3月1日
          • スタートアップがLiDARの先に見ている自動運転車両の知覚システム

            スタートアップがLiDARの先に見ている自動運転車両の知覚システム

            2021年2月28日
          • 性的嗜好や支持政党が顔認識アルゴリズムでわかる研究が物議を醸す

            性的嗜好や支持政党が顔認識アルゴリズムでわかる研究が物議を醸す

            2021年2月28日
          • 仮想通貨のAnchorageが連邦銀行の認可を受けデジタル資産銀行に、約85.3億円の資金調達

            仮想通貨のAnchorageが連邦銀行の認可を受けデジタル資産銀行に、約85.3億円の資金調達

            2021年2月28日
          • MyHeritageが古い家族写真をディープフェイク技術でアニメーション化

            MyHeritageが古い家族写真をディープフェイク技術でアニメーション化

            2021年2月27日
          • Twitterが同社初となる有料クリエイターサブスク機能「スーパーフォロー」発表、サービスの構造が劇的に変わる可能性

            Twitterが同社初となる有料クリエイターサブスク機能「スーパーフォロー」発表、サービスの構造が劇的に変わる可能性

            2021年2月27日
          • 好調な四半期決算にもかかわらずSalesforceの株価は6.3%下落

            好調な四半期決算にもかかわらずSalesforceの株価は6.3%下落

            2021年2月27日
          • 競技プログラミングコンテスト「AtCoder」アルゴリズム実技検定初の公式テキストが登場

            競技プログラミングコンテスト「AtCoder」アルゴリズム実技検定初の公式テキストが登場

            2021年2月27日
          • F1公式ライセンス取得のブロックチェーンゲーム「F1 Delta Time」がイーサリアム手数料高騰問題解決へ

            F1公式ライセンス取得のブロックチェーンゲーム「F1 Delta Time」がイーサリアム手数料高騰問題解決へ

            2021年2月27日
          • Allbirdsが2021年末にフェイクレザーの靴を発売、植物ベースの代替皮革企業に投資

            Allbirdsが2021年末にフェイクレザーの靴を発売、植物ベースの代替皮革企業に投資

            2021年2月27日
          • コインチェックがブロックチェーンゲーム「The Sandbox」の土地取得、自社NFTマーケットプレイスで一部分譲予定

            コインチェックがブロックチェーンゲーム「The Sandbox」の土地取得、自社NFTマーケットプレイスで一部分譲予定

            2021年2月26日
          • NTTドコモとKDDIが解約手続きページに「noindex」タグを挿入、検索で非表示にしていたと判明

            NTTドコモとKDDIが解約手続きページに「noindex」タグを挿入、検索で非表示にしていたと判明

            2021年2月26日
          • SPACへの資金殺到が続く中「市場はいつまで資金を吸収できるのか」との疑問の声高まる

            SPACへの資金殺到が続く中「市場はいつまで資金を吸収できるのか」との疑問の声高まる

            2021年2月26日
          • 初の「赤・緑」から25周年、ポケモンが新情報発表映像「Pokémon Presents」を2月27日0時配信

            初の「赤・緑」から25周年、ポケモンが新情報発表映像「Pokémon Presents」を2月27日0時配信

            2021年2月26日
          • 「原神」や「Call of Duty」など中国のモバイルゲームは米国でも人気

            「原神」や「Call of Duty」など中国のモバイルゲームは米国でも人気

            2021年2月25日
        以前のページへ

        性的動画を配信する「キャムガール」サイトの個人情報が流出

        2019年11月04日 by Zack Whittaker
        • Facebookでいいね
          @techcrunchjapan
        • Twitterでフォロー
          @jptechcrunch

        TechCrunch

        • 連載コラム・インタビュー
        • 業界別カオスマップ
        • フィンテック
        • ブロックチェーン
        • リーガルテック
        • HRテック
        • ヘルステック
        • フェムテック
        • VR / AR / MR
        • 人工知能・AI
        • ロボティクス
        • 宇宙
        • モビリティ
        • シェアリングエコノミー
        • VC / エンジェル

        TechCrunch Japanについて

        • TechCrunch Japanについて
        • お問い合わせ
        • 広告掲載について
        • 寄稿・フィードバック

        TechCrunch 各国版

        • 米国版

        TechCrunchをフォローする

        • Facebook
        • Twitter
        • Hetena
        • Google+
        • RSS
        © 2021 Verizon Media Japan KK Aol.JP
        プライバシーダッシュボード
        個人情報保護方針 (更新しました) 広告掲載について 利用規約 (更新しました)
        Powered by WordPress.com VIP
        Fonts by <Webtype>