-
Raspberry Pi財団が550円の「Raspberry Pi Pico」発表、日本でもスイッチサイエンスが発売
Raspberry Pi Foundation(ラズベリーパイ財団)は1月21日、「Raspberry Pi Pico」を発表した。これを受けてスイッチサイエンスは、1月21日よりRaspberry Pi Pico入荷通知の受付を開始したと明らかにした。販売開始日は調整中で、価格は税込550円。 続きを読む
-
医療VR・デジタル治療VRのジョリーグッドが10億円を調達し累計調達額約22億円に
医療VRやデジタル治療VRを展開するジョリーグッドは1月21日、第三者割当増資(シリーズC)や資本性ローンなど合わせ計10億円の資金調達を行ったと発表した。引受先は、ジャフコ グループ、アクシル・キャピタル・パートナーズ有限責任事業組合、いわぎん事業創造キャピタル。累計調達額は約22億円となった。 続きを読む
-
-
Amazonに大打撃を与えるインドRelianceによるFutureの資産買収を同国証券取引所が承認
インドの証券取引所は、インド時間1月20日午後、同国の小売大手であるReliance Retailによる、Future Groupの34億ドル(約3521億円)の資産買収を承認した。これはAmazonにとって大いなる打撃となる。 続きを読む
-
-
Magic Momentが顧客起点の営業成果貢献ツール「Magic Moment Playbook」をリリース
Magic Moment(マジックモーメント)は1月20日、顧客起点の営業成果貢献ツール「Magic Moment Playbook」のリリースを発表した。 続きを読む
-
EUがValveほか5つのゲームパブリッシャーにジオブロッキング行為で9.8億円の罰金
EUは独占禁止法違反の疑いで長年にわたりPCゲームのジオブロッキング問題を捜査してきたが、欧州委員会は米国時間1月20日、EUの法律に違反していると認め、Valve他5つのゲームパブリッシャーに7800万ユーロ(約97億8000万円)の罰金を科した。 続きを読む
-
-
インフルエンサーによる独自製品開発やブランド構築を支援するGenflowは英BGFから11.4億円調達
ロンドンとロサンゼルスを拠点に、eコマースとモバイル技術のプラットフォームをインフルエンサーに提供し、起業を支援するブランディング企業Genflowが、1100万ドル(約11億4000万円)の資金を調達した。このラウンドはイギリスの投資会社BGFが主導した。今回投入された資金で、Genflowは事業を拡大し海外進出を果たす。 続きを読む
-
スペースXが宇宙船Starship用の洋上基地建設のために採掘リグを2基購入
SpaceXの次期宇宙船はテキサス州で開発中だ。同社CEOのイーロン・マスク氏は以前、開発監督の募集広告が掲載された後にスペースXがStarshipの運用のためにフローティングスペースポートを建設する計画だと明かしていた。 続きを読む
-
リモートワークは環境に優しいがそのためのテクノロジーにも炭素コストがかかる
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるリモートワークへの大幅なシフトによって、自動車その他の二酸化炭素排出量は大幅に減少したが、また別のコストがかかっている。最新の研究によると、自宅勤務を可能にするためのネット接続やデータインフラストラクチャーは一時的な炭素コスト引き上げを起こしている。 続きを読む
-
-
LayerXがエンタープライズ向けブロックチェーン基盤比較レポート[プライバシー編]を公開
ブロックチェーン技術などのテクノロジーを活用した業務プロセスのデジタル化を推進するLayerXは1月14日、代表的なエンタープライズ向けブロックチェーン基盤の分析結果について、同社独自のブロックチェーン基盤分析フレームワーク「LayerX Enterprise blockchain Analysis Framework」(LEAF。リーフ)とともに公開した。2020年6月公開の基本編に続くもので、今回はプライバシー編となっている。 続きを読む
-
対話型AIを含む遠隔医療プラットフォームのConversa HealthがシリーズBを約21億円に増額
米オレゴン州ポートランドに拠点を置く、バーチャルケアおよびコミュニケーションプラットフォームを提供するConversa Healthは米国時間1月19日、シリーズBの資金調達ラウンドを1200万ドル(約12億4000万円)から2000万ドル(約20億7000万円)に増額したことを発表した。 続きを読む
-
グーグルがインドのハイパーローカル配達サービスDunzoを41億円の資金調達ラウンドで支援
Googleが新たにまた1社、インドのスタートアップに小切手を書くことになった。同社は米国時間1月19日、以前にも支援したインド南部のバンガロールを拠点とする企業、ハイパーローカルデリバリースタートアップDunzoの4000万ドル(約41億円)の投資ラウンドに参加すると発表した。 続きを読む
-
-
MITが植物を実験室で植物の組織を培養する方法を開発、最終的には林業や農業の代わりに木材や野菜を生産
企業や研究者が実験室で肉を育てることにアプローチしているように、MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究者は、植物の組織を実験室で育てる新しい方法を開発した。このプロセスは実験室環境で木材や繊維を生産することが可能で、研究者たちはすでにジニアの葉から採取した細胞を使って単純な構造体を成長させることで、このプロセスがどのように機能するかを実証している。 続きを読む
-
長距離送電線の点検をドローンとAIで2日から3分間に短縮するSkyqraftがシードで2.3億円調達
AIとドローンを使って送電線の検査を行うスウェーデンのSkyqraftが、シード資金として220万ドル(約2億3000万円)を調達した。資金は今後の技術開発と、ヨーロッパと米国における市場拡大努力に使われる。 続きを読む
-
TikTokがQ&A機能をテスト中、ファンからの質問にクリエイターはテキストと動画で効果的な回答が可能に
人気ショートビデオサービスのTikTokは、クリエイターが視聴者の質問に効果的に回答できる新機能を追加する。同社は、テキストと動画を利用できるQ&A機能をテストしていることを認めた。 続きを読む
-
バイデン新大統領就任でホワイトハウスのウェブサイトも刷新、ダークモード採用などアクセシビリティが大きく向上
米国大統領の行動や取り組みをまとめた公式サイト「WhiteHouse.gov」は、就任したばかりのバイデン大統領の下で、まず最初に変更されるものの1つだ。最近流行のダークモードが用意されたほか、読みやすいように大きな文字に切り替えられるなど、ウェブ管理者はサイト全体を最新のアクセシビリティガイドラインに適合させることを約束している。 続きを読む
-
「ノーコード」チャットボットビルダーのLandbotがシリーズAで約8.3億円調達
「ノーコード」チャットボットビルダーを提供するバルセロナのLandbotが、スペイン・イスラエル系VCファームのSwanlaabが主導するシリーズAで800万ドル(約8億3000万円)を調達した。Landbotによれば、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大により会話型ランディングページの需要は急増したという。 続きを読む
-
大麻マーケティングのFylloが同業DataOwlを買収、2021年の大麻ビジネスの爆発的成長に期待
Fylloは、大麻小売業者のためのマーケティングとロイヤルティのツールを提供しているDataOwlを買収した。マーケティング最高責任者のコンラッド・リスコ氏によると、DataOwlの買収によって消費者データ、デジタル広告、企業コンプライアンスを組み合わせた業界「初のエンド・ツー・エンドマーケティングソリューション」を、CRMとロイヤルティを事業者のPoSシステムに組み込んだDataOwlを通じて提供できる。 続きを読む
-
コーディングブートキャンプのIronhackが21億円調達、プログラマー需要が後押し
ヨーロッパと南北アメリカでプログラミングブートキャンプを提供しているIronhackは、最新の資金調達ラウンドで2000万ドル(約21億円)を調達した。マイアミのIronhackは、この資金を使って同社のキャンパスを補完し、より多くのバーチャルなサービスを構築すると述べた。 続きを読む
-
chaintopeが佐賀市ごみ発電の環境価値をブロックチェーンで記録・電子証書化するシステムを開発
chaintopeとみやまパワーHDは1月12日、佐賀県佐賀市における「地域循環共生圏」構想の一環として、佐賀市内でのエネルギー等の地域内循環を可視化し、ごみ発電電力の地産地消による環境価値を電子証書化するシステムを試作し、「地域循環共生圏」の具体化可能性の検証作業を行うことを発表した。 続きを読む
-
ロケット・ラボが2021年初のロケット打ち上げ完了、18回目のミッションを実施
Rocket Lab(ロケット・ラボ)はニュージーランド標準時1月20日午後8時26分(日本標準時1月20日午後5時26分)、18回目のミッションであり、2021年最初のミッションとしてロケットを打ち上げた。 続きを読む