Hirohide Yoshida
Hirohide Yoshidaのピックアップ記事
Hirohide Yoshidaの最新記事
-
行政書士の入管業務効率化サービス 「one visa for 行政書士」提供開始、対応在留資格を現在の4種から9種に拡大予定
主に外国人就労者のビザ申請・管理支援のオンラインによるサービスを手掛けるone visaは10月5日、入管業務の効率化サービス「one visa for行政書士」の提供を開始した。 続きを読む
-
猫専用ロギングデバイスCatlog開発のRABOから猫トイレ計量器Catlog Boardが登場、猫様データの一元管理目指す
猫専用首輪型ロギングデバイス「Catlog」(キャトログ)を開発・販売しているRABOは10月5日、第2弾プロダクトとして猫トイレの計量器「Catlog Board」(キャトログボード)を発表。本日より11時より、クラウドファンディング・テストマーケティングサイトの「Makuake」にてプロジェクトを開始した。 続きを読む
-
-
営業電話やサポセン、社内会議をAI搭載IP電話で円滑にするMiiTel開発のRevCommが総額15億円調達
音声解析AI技術を搭載するIP電話サービス「Miitel」(ミーテル)を手掛けるRevComm(レブコム)は10月5日、シリーズAラウンドで7億円を追加調達し、累計15億円を獲得したことを発表した。これによりシリーズAはファイナルクローズとなる。 続きを読む
-
新型コロナ研究データを集めた「COVID-19データポータルJAPAN」が公開、国立情報学研究所と国立遺伝学研究所が管理
国内外に散在する新型コロナウイルスに関する研究データを集約した「COVID-19 データポータルJAPAN」が公開された。 続きを読む
-
次回のテック大手企業の公聴会では米通信品位法230条が争点になる
またしてもテック企業大物CEOの公聴会が開催されるようだ。米上院商務委員会は米国時間10月1日木曜日、Twitterのジャック・ドーシー氏、Facebookのマーク・ザッカーバーグ氏、Alphabetのサンダー・ピチャイ氏に対する議会への召喚状を出すことを決定した。 続きを読む
-
-
「Incubate Camp 13th」の総合1位は、次世代の経営管理クラウドサービスを開発するログラス
シード・アーリーのスタートアップを中心に投資事業を展開するベンチャーキャピタルのインキュベイトファンドは13回目となる資金調達を目指すシード・アーリーステージ起業家のための合同経営合宿「Incubate Camp」を開催した。2日目に決勝プレゼンが開催され、次世代の経営管理クラウドサービスを開発するログラスが総合1位となった。 続きを読む
-
XR Techスタートアップのバルスが10月2日〜4日開催の「TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン 2020」の6ステージをVR配信へ
リアルとバーチャルの融合で新たな体験の創造を目指すXR Techスタートアップのバルスは、自社開発の配信視聴アプリ「SPWN」(スポーン)を活用して10月2日~4日に開催される「TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン 2020」の6ステージを「SPWN」アプリで配信することを発表した。 続きを読む
-
Google Pixel 5、Pixel 4a(5G)の国内予約がスタート、価格は7万4800円と6万500円
グーグルは日本国内では準備中となっていたGoogle Pixel 5、Pixel 4a(5G)の価格を明らかし、GoogleストアでのSIMフリー版の予約も開始した。 続きを読む
-
-
ウェブサイト多言語化ツール開発のWOVNがナビプラスとAPI連携、多言語サイト内での検索精度向上が容易に
Wovn Technologiesは10月1日、他社サービスとのAPI連携を可能にする「WOVN.api」(ウォーブン・ドットエーピーアイ)をリリースした。WOVN.apiは、APIで他社サービスと直接連携可能なため、レスポンスやセキュリティーの面でメリットがあり、連携可能なサービスが増えれば、多言語サイトの機能向上も容易になる。 続きを読む
-
モバイルPASMOが10月6日にApple Pay対応決定!iPhoneやApple Watchで利用可能に
PASMO協議会は10月1日、10月6日よりApple PayでPASMOが利用可能になることを発表した。 続きを読む
-
SENRIがアジア・アフリカ新興国の小売店向け受発注プラットフォーム「SENRI Direct Order」を正式ローンチ
SENRIは10月1日、アジア・アフリカの新興国の小売店向けの受発注モバイルプラットフォーム「SENRI Direct Order」を正式にリリースしたことを明らかにした。SENRIは10月1日、アジア・アフリカの新興国の小売店向けの受発注モバイルプラットフォーム「SENRI Direct Order」を正式にリリースしたことを明らかにした。 続きを読む
-
-
Googleアシスタントに電話の保留待ち時間を有効活用できる新機能「Hold for Me」が加わる
Googleは、スマートフォンの最も基本的な機能の1つについて、その可能性を広げてきた。最近では見過ごされがちだが、スマートフォンの特徴の1つは電話機能だ。同社は数年前からさまざな電話機能をPixelに搭載してきたが、米国時間9月30日にさらに「Hold for Me」という新機能を追加した。 続きを読む
-
グーグルが約1.1万円のスマートスピーカーGoogle Nest Audioを発表、音量と低音域を改良
Google Homeスマートスピーカーの登場から4年、グーグルはミッドレンジスマートスピーカーの後継機を披露した。同社のスマートホーム製品のより広範なリブランディングに合わせて、デバイスは現在Nest Audioと呼ばれている。 続きを読む
-
グーグルが廉価版5GスマホPixel 4a 5Gを発表、日本では10月15日発売、米国価格は約5.3万円
予想どおり、グーグルは米国時間9月30日、毎年恒例のハードウェアイベントで5G版のPixel 4aを正式に発表した。 続きを読む
-
Google Pixel 5は5G搭載でワイヤレス逆充電に対応し、米国価格約7.4万円で10月15日発売
これが紛れもない本命だ。米国時間9月30日朝に始まった「Launch Night In」という紛らわしいタイトルの居イベントの目玉プロダクトはGoogle Pixel 5。グーグルの最新のモバイルラッグシップで、廉価版のPixel 4aの発表の数カ月後に登場したこの新しいスマートフォンは、100%リサイクルのアルミニウムボディを採用しており、ほかの製品と一線を画している。さらに、8GBのメモリーを搭載し、ワイヤレス逆充電機能が加わっている。 続きを読む
-
マイクロソフトが11月10日にXbox Game Pass Ultimate加入者にEAのサブスクゲームサービスを無料プレゼント
今月初め、マイクロソフトはXbox Game Pass Ultimate加入者が追加料金なしでEA Playにアクセスできるようになることを発表した。米国時間9月30日、同社はこの詳細を明らかにした。Xbox所有者はは11月10日にEA Playの無料サブスクリプションを有効化することができる。 続きを読む
-
楽天モバイルが5G対応の税別月額2980円の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」、5G端末「Rakuten BIG」を発表
楽天は9月30日、同社のモバイル回線サービス「Rakuten UN-LIMIT」の5G回線対応の料金プランを発表した。 続きを読む
-
Shopifyが実店舗とネットショップを統合する独自POSを提供開始、JCB・PayPay決済、BASEからの移行ツールも発表
eコマースプラットフォームを開発・運営するShopifyは9月29日、実店舗とネットショップの商品を一元管理できるPOS機能を日本国内のユーザー向けに提供開始することを発表した。 続きを読む
-
オンデマンド空港シャトルなどを手掛けるNearMeがジョルダンの「乗換案内」と連携、検索結果から予約可能に
タクシー相乗りサービスやオンデマンド空港シャトルなどを手掛けるNearMe(ニアミー)は9月28日、経路検索サービスを提供するジョルダンとの提携を発表した。NearMeのオンデマンド型空港送迎サービス「スマートシャトル」を、ジョルダンの「乗換案内」アプリから予約できるようになる。 続きを読む
-
入退室管理やロボ連携などオフィスDX推進する神戸拠点のACALLが阪急阪神不動産CVCなどから資金調達
ACALLは9月28日、第三者割り当て増資による資金調達を発表した。調達額は非公表。 続きを読む