Takashi Higa
Takashi Higaのピックアップ記事
Takashi Higaの最新記事
-
DeNA在籍の「Kaggle Grandmaster」が国内企業最多の3名に、「Kaggle Master」も16名
ディー・エヌ・エー(DeNA)は1月15日、日本国内に十数名しかいないとされる「Kaggle Grandmaster」の在籍人数が日本企業としては最多(2021年1月15日時点。DeNA調べ)の3名となったと発表した。「Kaggle Master」も国内最多の16名(2021年1月15日時点。DeNA調べ)が在籍しているという。 続きを読む
-
旅館・ホテルなどサービス業用おもてなしシステム「OMOTE-Bako」のラトナが3.8億円調達
旅館・ホテルなどのサービス業向けおもてなしアプリーケーション「OMOTE-Bako」(おもてばこ)などを手がけるラトナは1月15日、シリーズAラウンドにおいて、第三者割当増資およびデットファイナンスによる合計3.8億円の資金調達を発表した。 続きを読む
-
-
暗号資産領域スタートアップ「日本暗号資産市場」が4000万円を調達、一般向けERC20普及目指す
日本暗号資産市場は1月15日、約4000万円の資金調達を発表した。1月14日までのi-nest capitalを引受先とする第三者割当増資、村口和孝氏(日本テクノロジーベンチャーパートナーズ 代表)に対する株式譲渡、既存株主の新株予約権行使によるもの。 続きを読む
-
ネクストミーツの「フェイクミート」が「焼肉ライク」のデリバリー専用焼肉弁当に採用
「焼肉のファストフード」をコンセプトにした「焼肉ライク」は1月15日、全店舗で展開中の大豆を用いた焼肉用の代替肉をデリバリー限定商品(Uber Eats、出前館、menu、wolt)としても販売すると発表した。 続きを読む
-
国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」が事業方針を発表、5月下旬にサービス開始予定
みんなの銀行は1月14日、5月下旬予定のサービス提供開始に向けて、事業方針に関する発表会を開催した。同行は、2020年12月22日に銀行業の営業免許を取得、また2021年1月4日は国内初のデジタルバンクとして銀行システムの稼働を開始している。 続きを読む
-
-
スマートリモコン「LS Mini Next」のLive Smartが中国電力からの資金調達、資本提携発表
スマートリモコン「LS Mini Next」などを手がけるLive Smartは1月14日、中国電力を引受先とする第三者割当増資による資本提携契約を締結したと発表した。 続きを読む
-
学研が30億円規模のCVC投資プロジェクト発表、EdTech・Care Techスタートアップとの協創目指す
学研ホールディングスは1月13日、EdTech/Care Tech領域を中心に、国内外の教育・介護市場のイノベーションを目的とした投資活動、「Gakken Innovation-Tech Fund(Gakken Capital)」プロジェクト(仮称)を開始すると発表した。 続きを読む
-
スポーツテック領域200サービスをまとめた「スポーツテックカオスマップ2021年.ver」が公開
「フィットネスで世界をつなぐ。」をビジョンに、ソーシャルフィットネスアプリ「Aesta」(アエスタ)を手がけるAestaはAestaは1月13日、「スポーツテックカオスマップ2021年.ver」と調査レポートを1月7日に公開したと発表した。 続きを読む
-
-
オンラインギフトサービスのギフトパッドが2.68億円を調達、開発体制・地方創生事業を強化
ソーシャルギフトとカタログギフトをかけ合わせたプラットフォーム事業を展開するギフトパッドは1月13日、第三者割当増資による2.68億円の資金調達を発表した。 続きを読む
-
非営利Tech集団「ZIAI」がAIを活用したSNS自殺関連キーワード検知システムのβ版をリリース
任意団体NPO「ZIAI」は1月13日、SNS上に投稿された自殺関連キーワードを自動で収集し、アカウント名や投稿内容を整理して一覧化、ワンクリックで該当者へのアプローチを可能にする自殺検知システムのβ版をリリースしたと発表した。 続きを読む
-
現場作業員の業務効率化アプリ「カミナシ」が9言語で利用できる「多言語翻訳機能」提供、WOVN.appと連携
モバイルアプリを使って現場の業務効率化を実現する現場管理アプリおよびSaaSを開発・提供するカミナシは1月13日、Wovn Technologies提供のアプリ多言語化ソリューション「WOVN.app」と連携し、現場改善プラットフォーム「カミナシ」を9言語で利用できる「多言語翻訳機能」の提供を開始した。 続きを読む
-
-
イスの背もたれに設置可能、ウェブ会議の仮想背景設定時に便利な「折りたたみ式クロマキー背景スクリーン」
エレコムは1月12日、ウェブ会議のバーチャル背景や、ゲーム実況など動画配信時のワイプ画面を作成する際に最適な「折りたたみ式クロマキー背景スクリーン」(PCA-CKSF01GN)を発表した。発売は1月中旬予定。店頭実勢価格は税込2728円。 続きを読む
-
サムライインキュベートが短期集中型の事業創出・資金調達プログラムへの参加スタートアップ募集
サムライインキュベートは1月12日、創業期の起業家や起業家の卵の方々を対象とした短期集中型の事業創出・資金調達プログラムとして、第4回「『The First Movers』 Hands “In” Batch Program」を開始すると発表した。開始日は4月15日で、本日より参加者の募集を開始する。 続きを読む
-
noteがBASEとの資本業務提携を発表、クリエイターのファン形成・集客・販売を支援
メディアプラットフォーム「note」(ノート)を運営するnoteは1月12日、Eコマースプラットフォーム「BASE」(ベイス)を提供するBASEを引受先とする第三者割当増資による資金調達と、資本業務提携契約の締結を発表した。今回の提携により、D2Cビジネスを手がけるクリエイターや、個人やスモールビジネスで活動するクリエイターのファン形成・集客・販売を両社で支援していく。 続きを読む
-
テレワークスペース・シェアの「テレスペ」が「ワイン飲み放題付きテレワーク」プランを提供開始
テレワークスペースのシェアサービス「テレスペ」を運営するテレワーク・テクノロジーズは1月12日、パートナーズダイニング運営の「ワインバルESOLA 新宿店」において、12時〜20時までの日中を電源/Wi-Fi付きテレワークスペースとして利用できる「ワイン飲み放題付きテレワーク」プランの提供開始を発表した。 続きを読む
-
ソフトバンクから楽天モバイルに転職した従業員が5G技術に関する不正競争防止法違反容疑で逮捕
ソフトバンクは1月12日、2019年末に同社を退職し、現在楽天モバイルに勤務する人物が警視庁に不正競争防止法違反の容疑で逮捕されたと発表した。また楽天モバイルも同日、同人物の逮捕について発表した。 続きを読む
-
ブロックチェーン・ネットワーク開発のToposWareがミロク情報サービスから7.5億円を調達
ブロックチェーン・ネットワーク開発のToposWareは1月12日、第三者割当増資による7億5000万円の資金調達を発表した。引受先はミロク情報サービス(MJS)。累計調達額は約9.5億円となった。 続きを読む
-
価格改善クラウド「Pricing Sprint」など提供のプライシングスタジオが1億円を調達
価格改善クラウド「Pricing Sprint」などを提供するプライシングスタジオは1月12日、第三者割当増資による1億円の資金調達を発表した。引受先はSTRIVE、既存投資家のEast Ventures、サイバーエージェント・キャピタル。また今回の資金調達で、前回ラウンドのJ-KISS型新株予約権が転換され、サイバーエージェント・キャピタルが正式な株主となった。 続きを読む
-
オンラインフィットネス動画の「LEAN BODY」が5.2億円調達、採用・コンテンツなど強化
オンラインフィットネス動画配信サービス「LEAN BODY」(リーンボディ)を提供するLEAN BODYは1月12日、第三者割当増資ならびに金融機関からの借り入れにより、総額5.2億円の資金調達を実施したと発表した。引受先は、新規引受先のi-nest capital、DBJキャピタル、AGキャピタルの3社、既存株主のYJキャピタル。 続きを読む
-
KiZUKAIが「toCサブスクリプションサービスのカオスマップ」2021年版を公開
サブスクリプション事業者向けLTV/解約率を改善するサービス「KiZUKAI」を提供するKiZUKAIは1月12日、「toCサブスクリプションサービスのカオスマップ」2021年版を公開した。 続きを読む