Alex Wilhelm
Alex Wilhelmの最新記事
-
アップル2021年春の新製品イベントは投資家マインドに響かず、株価は微減
Appleの新製品発表イベントには同社の今後の成長と業績についての多くの情報が含まれており、株式市場にとって重要なヒントになるはずだった。しかしAppleの株価はほとんど動かなかった。 続きを読む
-
数百億円台のAIラウンドがあってもおかしくない理由
スタートアップとマーケットの週刊ニュースレター「The TechCrunch Exchange」へようこそ。準備OK?ここではお金の話、スタートアップの話、IPOの噂話などをお伝えする。先週、Scale AIが3億2500万ドル(約353億5000万円)のシリーズE調達を行った。TechCrunchも書いたように、この会社はデータラベリングの分野で活躍している。そして、ここ数年は資金調達にも大いに力を入れてきた。 続きを読む
-
ウェブサイトビルダーのSquarespaceがニューヨーク証券取引所に直接上場へ
中小企業のウェブサイトのためのソフトウェアとホスティングのプロバイダーとして知られるSquarespaceがフォームS-1(上場目論見書)を公開した。同社はニューヨーク証券取引所(NYSE)への直接上場を計画していて、ティッカーシンボル「SQSP」で取引される見込みだ。 続きを読む
-
暗号資産取引所Coinbaseが上場、初値は381ドル、時価総額は一時11.3兆円超
米国時間4月14日、直接上場したCoinbaseの取引が始まった。基準価額250ドルだったCoinbase株の初値は1株当たり381ドルと約52%上昇した。この時点のCoinbaseの時価総額は完全希薄化ベースで996億ドル(約10兆8230億円)だった。本稿執筆時点でCoinbaseはさらに値上がりして1株あたり400ドルを超え、時価総額は1040億ドル(約11兆3040億円)を超えた。 続きを読む
-
DellがVMwareを分離する計画が明らかに、これにより同社は9000億円以上を得る
米国時間4月14日の午後、Dellは以前からの噂どおりに、VMwareを切り離すと発表した。Dellが2015年に、発表時の670億ドル(約7兆2950億円)に対して580億ドル(約6兆3150億円)という巨額でEMCを買収したとき、VMwareはその一部だった。 続きを読む
-
Coinbaseが直接上場の基準価額を1株あたり250ドルとし時価総額7兆円超に跳ね上がる
米国最大の暗号資産取引所であるCoinbaseが、その直接上場の基準価額を1株あたり250ドルに設定した。最新のSEC提出書類によると、同社の完全希釈後の株数は2億6130万株で、評価額は653億ドル(約7兆1110億円)になる。 続きを読む
-
スタートアップにとって今年はアツい夏になるかも
現在、経済が改善しつつあるからだ。失業率は低下しつつあるし、金利は低く保たれたままだ。市場にはたくさんの資金が溢れ、第3四半期には第1四半期のようなIPOの波が戻ってくることが期待されている。予防接種が広範囲に及んで、元に近い生活に戻ることで、ビジネスの世界も一気に加速できるようになるかもしれない。 続きを読む
-
上場間近のCoinbase、絶好調の2021年第1四半期決算を読み解く
Coinbaseは直接上場を4月14日に控えて2021年第1四半期の速報値を発表した。Coinbaseが明らかにした最新の数字を2021年2月25日発表の上場申請書の数値と比較検討してみた。 続きを読む
-
Visaによる買収が破談になったフィンテックPlaidが約467億円調達
消費者の銀行口座を金融アプリにつなげるユニコーン企業PlaidがシリーズDで4億2500万ドル(約467億円)を調達した。米国4月7日朝に同社が発表した。 続きを読む
-
スタートアップたちは売りどきを逃したかもしれない
本日はいくつか、データに関する重要な話題をお伝えしたい。すなわち、2021年第1四半期のM&Aデータ、2021年3月のアフリカにおけるVCの結果、そして(少なくとも私にとっては)意外なポッドキャストの数字だ。 続きを読む
-
中小企業向け保険テックのNext Insuranceが276.8億円を調達、1年足らずで評価額を4428億円超に倍増
Next Insuranceは先日、2億5000万ドル(約276億8000万円)の資金調達ラウンドを実施したと発表し、SMB(中小企業)に特化した保険プロバイダーの評価額は40億ドル(約4428億2000万円)となった。同社は前回、2020年9月にも2億5000万ドル(約276億8000万円)を調達しており、その時の評価額は20億ドル(約2214億1000万円)だった。 続きを読む
-
Coinbaseが4月14日に直接上場へ、4月6日に最新の財務情報発表予定
暗号通貨取引プラットフォームの1つ、Coinbaseは「4月14日に直接上場を行う」と発表した。また同社は別のリリースで、4月6日の取引終了後に財務情報のアップデートを行うことも明らかにした。 続きを読む
-
SpotifyもClubhouseに負けじとライブオーディオに参入
SpotifyがライブオーディオのLocker Roomを運営するBetty Labsを買収すると発表したことを受けて、米国時間3月30日朝にSpotifyの株価が若干上がった。Spotifyは音楽ストリーミング事業が最も有名だが、コアの市場における競争力、そして価格面の支配力を生み出す手段の両方を探しながら新しいオーディオフォーマットに進出してきた。 続きを読む
-
企業支出管理市場がいくつかのユニコーンを生み出す中、Rampもさらなる資金調達を目指す
Rampは、StripeとD1 Capital Partnersから10億ドル(約1100億円)を超える可能性のある評価額で新たな資本を調達しようとしている。このニュースを最初に報じたのはThe Informationで、TechCrunchは取引に詳しい関係者に確認した。 続きを読む
-
リーダーシップ能力を高める学習アプリ「Bunch」が1.1億円を追加してシード資金4.8億円を調達
unchは米国3月29日朝、今週新たに調達した100万ドル(約1億1000万円)を含め、合計440万ドル(約4億8000万円)のシードキャピタルをクローズしたと発表した。Bunchの製品であるモバイルアプリは、外出先でも小まめに学習することに慣れている若い世代に、リーダーシップスキルを教えることに重点を置いている。ビジネススクールに通っていたみなさん、ここですぐに見限ってはいけない。このコンセプトには牽引力がある。 続きを読む
-
ロボティック・プロセス・オートメーションのUiPathがIPO申請
米国時間3月26日午前、よく知られたロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)のユニコーンであるUiPathが上場申請した。同社はこのS-1書類提出に至るまでに、非公開企業として数十億ドル(数千億円)の資金を獲得しており、史上有数の資金豊富なスタートアップに数えられている。 続きを読む
-
クレイジーな1週間だった
私が歳をとってしまったのかもしれないが、技術ニュースの勢いがトップギアに入りっぱなしになってしまったみたいだ。正気じゃないね。WeWorkがSPACで上場するというニュースが、どれだけ小さな扱いになってしまったかを考えて欲しい。この7日間に私たちをなぎ倒していったさまざまなニュースの中では、それは小さな出来事でしかなかった。 続きを読む
-
簡単にコラボができる画面共有サービスCoScreenが約5億円調達
米国時間3月25日、リアルタイムで画面を共有しチームがコラボレーションできるようにするスタートアップCoScreenが、そのプロダクトを公式に市場にローンチした。また、同日までの資金調達額が460万ドル(約5億円)であることも公表している。 続きを読む
-
モバイルゲームの現金トーナメントという未来に賭けるRyu Gamesが2.5億円調達
アクセラレーターが投資ラウンドに参加するのは珍しいことではなく、TechCrunchがRyu Gamesを初めて知ったのは最近の500 Startupsのデモデーだった。そのとき私たちは、モバイルデバイスで他のプレイヤーと対戦プレイをしてお金になる、というアイデアに感動した。投資家たちも、同社に対する私たちの第一印象を支持しているようだ。 続きを読む
-
バーチャルイベントプラットフォームのユニコーンHopinがさらに2社を買収しビデオ事業に3倍賭け
バーチャルイベントサービスで知られるユニコーン企業のHopinは、米国時間3月23日朝、さらに2社を買収したことを発表した。買収されたのはJammとStreamableの2社で、Hopinは取引の詳細を明らかにしていない。 続きを読む