Alexia Tsotsis
Alexia Tsotsisの最新記事
-
シェリル・サンドバーグ、夫デイブ・ゴールドバーグの遺志を継いでサーベイモンキーの取締役に就任
FacebookのCOO、シェリル・サンドバーグはベストセラーとなった著書、LEAN IN リーン・イン 女性、仕事、リーダーへの意欲の中で、若い女性に対し「結婚するなら人生の真のパートナーとなるような相手を選べ」とアドバイスしている。 続きを読む
-
私事になりますが、TechCrunch共同編集長を離れます
1/ 私事になりますが… 2/ TechCrunchを離れます。ハリウッドで「ツイートストーム・ザ・ムービー」の助演女優に抜擢されたからだです。 冗談、冗談。私が TechCrunchの共同編集長を辞めるのは事実だが、その理由はハリウッドの誘惑でもないし、VerizonのAOL買収とも関係ない。私の年来の願いをかなえるためだ。私はビジネススクールに行くことに決めた。 続きを読む
-
本物のティーンがソーシャルアプリについて書いたエッセイがページビュー爆発
50万超え。 新年にあたり、オースチン大学2年生で「本物のティーン」、Andrew Wattsはソーシャルアプリに対する彼の考えに関するエッセイを書こうと決めた。それは彼自身や友達、あるいはそのまた友達が読むためのものだった。 続きを読む
-
ソニー情報流出事件で最悪なのは、従業員データの漏洩だ
Sonyハック事件はわれわれに多くのことを教えてくれた。企業メールは誰でも読めると思うべきこと。ハリウッドの人たちは他のあらゆる業界と同じくらい卑劣である(かつ人種差別的者かもしれない)こと。そして、チャニング・テイタムは興行収入で “TED” を越えることに極めて熱心であること。 続きを読む
-
これまでになかったのが不思議―150万ドルを調達したEnvoyはiPadの来客入館管理アプリ
会社を訪問するとロビーの受付で来客簿に記入して担当者を呼んでもらう。このプロセスにイノベーションが必要だとは誰も思いつかなかった―Envoyの登場までは。 Googleで4年、Twitterで3年、インフラのエンジニアとして働いた後でLarry Gadeaは昨年11月にEnvoyを創業した。これはiPadベースの来客入館管理システムだ。Twitterを辞めた後、Gadeaは他のテクノロジー企業に勤める友人を頻繁に訪問するうちにこのアイディアを得たのだという。 続きを読む
-
Disrupt SF 2014の予選通過者決まる: Alfred, Partpic, PatternEQ, Shipstr, StackそしてVin.li
昨日と今日(米国時間9/8-9)は、26のプロダクト(+来場者推薦2)が、Pier 48(48番埠頭)の新会場で行われたTechCrunch Disrupt SF 2014のステージで、それぞれ気合のこもったピッチを競った。目の前に座っている業界の超有名人たちに向けてのプレゼンだから、ファウンダたちも神経がすり減っただろう。しかもそれだけでなく、プレゼンが終わったら彼らの辛口批評にも耐えなければならないのだ。 ファウンダたちは全員有能で勤勉な人たちだが、明日の本選への出場が決まったのは上記20数社のうちわずか6社、アルファベット順に挙げると、A… 続きを読む
-
空き駐車スペースを「売る」MonkeyParkingに賛否噴出
それは必然だった。モバイル経由でやってくるほぼすべての物を買うことのできる場所では、とうとう空き駐車スペースまでモバイルで買えるようになった。それがイタリア製アプリ、MonkeyParkingの前提とするものであり、このサービスでは自分の駐車スペース(あるいは、自分の駐車スペースがもうすぐ空くというインサイダー情報)を「5ドル」で売ることができる。 続きを読む
-
こうなったらYelpはアプリを3つにするしかない
今日(米国時間5/1)午前Foursquareが「真のYelpキラー」になるべく、アプリを分割したことを受け、ライバルYelpに対してわれわれは次の言葉を贈る:「こうなったらアプリを3つにしてしまえ」。 続きを読む
-
電子版レゴブロックのlittleBitsとNASAが連携。宇宙を身近にする「Space Kit」を発売
「宇宙」ほど人々の興味を惹きつける存在が他にあるだろうか。テレビ時代の現在にあって、マーズ・ローバーの活躍やElon Muskの発言などは誰もがよく知っている。そのような時代背景もあって、モジュール組み立て式電子玩具を提供するlittleBitsがNASAと協力することになったのだろう。両者の提携により生み出されたのはlittleBitのSpace Kitだ。価格は189ドルとなっている。 続きを読む
-
生みの親、ヴィック・グンドトラが去ってGoogle+はどうなるのか?
今日(米国時間4/24)、Googleの上級副社長、Vic Gundotraが8年間勤務したGoogleを離れることを明らかにした。そこで直ちに生ずるのがGudotoraが生み出し、指揮を取ってきたGoogle+が今後どうなるのかという疑問だ。 われわれが複数の情報源から聞いたところによると、Google部内でGoogle+はプラットフォームとして扱われ、もはや独立したサービスとしては扱われていないという。つまりFacebookやTwitterなどのソーシャル・ネットワークと競争することは諦めたのだ。 もっともGoogleの広報担当者はこの… 続きを読む
-
SquareとGoogleは買収の話し合いをしていない
Wall Street Journalは支払いサービスのSquareがGoogleと買収交渉を行っていると今夜報じた。それに対してわれわれは複数の事情に精通した情報源から、「両社は買収に関して意味のあるような話し合いを一切していない」という証言を得た。 Squareの共同ファウンダーはTwitterの共同ファウンダーであるJack Dorseyで、SquareはこれまでKhosla、Sequoia、Kleiner Perkinsなどの一流ベンチャーキャピタルから3億ドルの資金を調達している。Squareの評価額は数十億ドルだ。 続きを読む
-
反テクノロジの抗議集団がテクを使ってテクに抗議
格差の拡大は、早くも今世紀最大の問題になりつつあり、オバマ大統領によるとそれは、“われわれの時代が何の時代であるかをまさに定義している課題だ”。格差の現れがいちばん顕著なのがサンフランシスコで、ここでは家賃が全国平均の3倍にまで高騰し、天文学的な額の家賃を払える技術系労働者たちが、低~中所得者たちを締め出している。 続きを読む
-
ついにメディア王ルパート・マードックまでOculus Riftを体験
メディアの大物がラッパーといっしょに写真に収まるという流行の次は、メディアの大物がOculus Riftを着けて写真に収まるというものになるかもしれない。メディアの大物中の大物、かつTwitterのサポーターであるルパート・マードックがこの流行に先鞭をつけた。 続きを読む
-
Twitterオフィスに丸太小屋登場(写真あり)
Twitterの丸太小屋が稼働を開始した。以前の記事でもお伝えしたように、Twitterは丸太小屋を購入していた。その丸太小屋が1355 Market Streetにあるオフィスに設置されたのだ。オフィス拡張プランの一環として行われたもの。Twitterは現在、築77年になるビルの11フロア中、7フロアを占めるようになっている。 続きを読む
-
Business Insiderがジェフ・ベゾスらから1200万ドル調達―評価額が1億ドルでもおかしくない12の理由
Business Insiderが先ほど1200万ドルの資金を調達したと発表した。Ruetersの報道によると、会社評価額は1億ドルだったという。今回のラウンドかの有名なジェフ・ベゾス、RRE Ventures、IVP、Jim Friedlich、WallStreet Journalの発行人、Gordon Crovitzらがリードしたという。 私の見るところ、1億ドルという評価額はさほど高すぎはしない。なぜなら― 続きを読む
-
セキュアなメッセージングアプリTelegramがWhatsAppの買収後に800万のダウンロードを達成
App Storeはむら気なお友だちだ。それは王を任命する最高聖職者だが、その足元は、差別されのけ者にされ無視された者たちの涙で濡れている。 その気まぐれの好例がFlappy Birdの一件だ。このゲームアプリは無料アプリの首位をあまりに長く独占したため、その成功を自分で制御できなくなり、最後はセップク(切腹)して果てた。するとただちにクローンが3つ登場してその座を奪った。Miley Cyrusテーマの“Flying Cyrus”も、その一つだ。 続きを読む
-
-
ジャック・ドーシーはSquare社内のすべてのミーティング記録、取締役会資料を全社員に公開
今日(米国時間111/5)、TwitterとSquareの共同創業者ジャック・ドーシーはGigaOm Roadmapカンファレンスに登壇したが、上場手続きの制限によりTwitterについて語ることはできず(*、 もっぱらSquareについて話した。 ドーシーは「Squareは単なる支払いサービスであるだけでなくアナリティクス・サービスでもある」と強調した。Squareのユーザー店舗は「先週売れたビスコッティの数」などの検索を自由にできる。それに対してまったくデータ利用ができない古臭いPOSシステムが多いのだという。 ドーシーはデータに関してア… 続きを読む
-
SnowdenはVKontakteに入社しなかった
Edward Snowdenはこの8月に、秘密性のまったくない、ごくふつうの仕事をオファーされたけれど、そのロシアのソーシャルネットワークVKontakteのファウンダPavel Durovが本誌Techcrunchに確認したところによると、彼は同社に入社していない。 続きを読む
-
AppleがGoogle Now対抗策としてCueを$40Mあまりで買収
パーソナルアシスタントアプリCueが買収されたことを、本誌は確かな筋から確認した。価額は情報によってまちまちで、4000万ドル説、6000万ドル説などがある。本誌直接の情報筋は、Appleは同社を3500万ドルあまりで拾い上げた、と唱えている。 一般的には5000万とか6000万という説が多いのだが、Apple Insiderの今朝の記事では匿名氏が、Appleは同社を少なくとも3500万ドルで手中にした、と書いている。本誌の情報筋は、Dropboxも一時は、この買い物行列に並んでいた、と言っている。 😉 続きを読む