Billy Gallagher
Billy Gallagherの最新記事
-
パスワードなどを目的サイト(ネットショップなど)に送らず/保存されずに認証を実現するSediciiの特殊技術
今日はWebで何回、ユーザ名やパスワードやそのほかの、あなたご自身に関する情報を入力したかな? Disrupt NYでローンチしたSediciiは、そんな情報を、これまでよりも安全かつ、よりセキュアにしてくれる。 Sediciiは数学的なアルゴリズムを使って、あなたの情報やパスワードを、実際にそれらを目的のWebサイトに送らずに検証する。 続きを読む
-
Driven Apps、NFL MVPのエイドリアン・ピーターソンと組んでフィットネスアプリケーションをリリース
Driven Appsは、NFLのランニングバックであるエイドリアン・ピーターソンがと組んで、熱心にフィットネスないしスポーツトレーニングに取り組む人々に向けて、アプリケーションをリリースした。同社がプロアスリートと組んでアプリケーションを出すのは3度めのことだ。今年初めにはNBAのスター選手であるドウェイン・ウェイドや、プロゴルファーのアーニー・エルスとタイアップしたアプリケーションもリリースしている。 続きを読む
-
TC Disrupt:ザッカーバーグ、NSAスキャンダルについて「政府は対応をしくじった」
「政府はしくじったと思う」、Facebook CEO Mark Zuckerbergは、今日(米国時間9/11)のTechCrunch DisruptでNSAスキャンダルについてあからさまに語った。 続きを読む
-
TC Disrupt:マーク・ザッカーバーグ、株式公開について「怖がりすぎていたかも。結果的にはよい經驗だった」
今日(米国時間9/11)、サンフランシスコで開催中のTechCrunch DisruptカンファレンスにFacebookのファウンダー、CEOのマーク・ザッカーバーグが登場した。TechCrunchのファウンダー、マイク・アリントンのインタビューに答えてザッカーバーグは「できるかぎり長い間上場しないでいる、と私は以前何度も強く言ってきた。しかし今になってみると、それは取り越し苦労だったかもしれない」と語った。 ザッカーバーグは「昨年株価が下落した時には失望した社員が会社を去るのではないかと心配した。しかし彼は頭を下げてじっと嵐をやり過ごし… 続きを読む
-
都市部で快適。自己資金運営にて大いに売り上げを伸ばす電動自転車のEvelo Ariesに試乗してみた
電動自転車を提供するEveloは、Boris Mordkovichが、チームメイトとともに準備したスタートアップだ。このEvelo、プロダクトリリースの準備が整うと、普通では考えられないキャンペーンを開始した。開発した電動自転車で、ニューヨークからサンフランシスコまでの旅を敢行したのだ。途中で何度もデモンストレーションのために行程をストップし、潜在顧客ないしディーラーへのアピール活動を行った。活動は奏功し、今では3モデルの電動自転車を販売し、2013年の売り上げも百万ドルを超える勢いだ。 続きを読む
-
Oxford Dictionaryに今年加わった新語はテク系とガキ系ばかり
Oxford Dictionaries Onlineが大量の新語を加えた。bitcoinもあればtwerkもある。 なお、念のため: Oxford Dictionaries OnlineはOxford English Dictionaryとは別のものである。しかしどちらも、出版しているのはOxford University Pressだ。 続きを読む
-
Facebook、共有写真アルバム機能を導入―グループ活動の促進を狙う
最初に報じたのはMashableだが、Facebookは共有写真アルバムを導入しつつある。このアルバムには50人まで写真を投稿できる。1人が投稿できる枚数は最大200枚だという。 計算に強くない読者のために説明すると、一つのアルバムには最大で1万枚の写真が保存できる。これまでのFacebookアルバムの場合、投稿できるのはアルバムを作ったユーザー本人だけで、最大枚数も1000枚にすぎなかった。 続きを読む
-
Buffer、Twitter利用時の利便性を高めるべく、Echofonと連携
ソーシャルネットワークに投稿する際に、投稿するタイミングをスケジューリングするサービスを展開しているBufferが、Echofonと連携していくことを発表した。Echofonは1000万以上が利用するTwitterクライアントだ。両者が提携することで、よりスマートで効果的なTwitterエクスペリエンスを提供していくことが目的だ。 続きを読む
-
アメリカのベンチャーキャピタル投資額、第2四半期中に倍増―依然としてシリコンバレーのシェアが圧倒的
われわれのCrunchBaseの集計によれば、アメリカにおけるテクノロジー産業へのベンチャー投資額は4月の 19億ドルから6月の38億ドルへと第2四半期中に倍増した。このデータはさらに投資ラウンドの種類別、地域別、その他の基準によって詳しく分類されている。 2013年第2四半期のベンチャー投資総額は92億ドルで、1347件のラウンドが実施された。内訳はエンジェル・ラウンドが500件、シリーズAが306件、シリーズBが109件、シリーズC以降が102件、分類不明が330件となっている。 このラウンドにはプライベート・エクイティの投資や上場後の… 続きを読む
-
独立記念日は、InstagramおよびVineにとっても史上最良の日(歴史はほんの短いものなれど)
7月4日は、InstagramとVineにとっては「新記録樹立の日」であった。この日にはオンラインコンテンツが多くシェアされる日であり、今年はInstagramおよびVineを使った動画も多く投稿されたせいだ。 続きを読む
-
マウスの父、ダグラス・エンゲルバート、88歳で逝去
コンピュータのマウスを考案したアメリカを代表する発明家、ダグラス・エンゲルバート(Douglas Engelbart)が腎臓病のため昨夜(米国時間7/2)、亡くなった。88歳だった。 エンゲルバートは初期のシリコンバレーでマウス以外にもハイパーテキストやGUI(グラフィカル・ユーザー・インタフェース)など、人間とコンピュータの会話を助ける発明を数多く行っている。 2004年にWiredに本人が寄稿したプロフィールによれば、マウスが発明された状況はこうだった。</p 続きを読む
-
Facebookのセキュリティバグにより600万人の連絡先情報が遺漏
Facebookのセキュリティに関するバグにより、ユーザの連絡先情報(メールアドレスや電話番号)がほかのユーザに見られてしまう。このバグは、600万のアカウントを侵している。 “ユーザが連絡先リストやアドレス帳をアップロードすると、Facebookはフレンドリコメンデーション(友だちのおすすめ)を生成するためにFacebook上のほかの人たちの連絡先情報と照合する”、今日掲載されたブログ記事で、Facebookのセキュリティチームがそう書いている。 続きを読む
-
TwitterがTweetdeckをアップデート―ドラグ&ドロップでのカラム並べ変えなど便利な機能を追加
今日(米国時間6/19)、 Tweetdeckに新機能が追加された。これによってカラムの並べ替えがドラグ&ドロップでできるようになるなど使い勝手が向上している。 各カラムのヘッダー部分の左端に表示される縦縞のハンドル部分をマウスでつかむとカラムを左右に動かすことができる。表示されているカラムが3つ以下の場合、カラムを選択するとサイドバー側の左端に自動的に接着する。カラムが4以上の場合、選択されたカラムは従来どおり中央に表示される。 続きを読む
-
天井の隅に設置するスピーカーTiptopは部屋の音響特性を有効利用する
【抄訳】 友だちの部屋へ入ったら、天井の隅におかしなものがある(左図)。なんだろう? きみがぼくと同じタイプの人間なら、まったく見当が付かないだろうね。 スタンフォード大学でプロダクトデザインを専攻している三人が、部屋のスペースを有効利用でき、そして、部屋全体を音響装置の一部として活かすことのできるスピーカーを考えた。 続きを読む
-
Forbesが選んだ「30歳未満のイノベータ30人」のテクノロジー部門はなんと半数以上がY Combinator出身
昨日(米国時間12/16)、Forbesは年末恒例の30歳未満のイノベータ30人のリストを公開した。 そのテクノロジー部門を見ると、驚いたことに30人のうち15人がY Combinator の卒業生企業で働いていることがわかった。Forbesのリストでは同じ会社から複数の人間を一括して選んでいるので、人数ベースで計算すると40人のうち以下の23人がYCombinator関連ということになる。 続きを読む
-
スポーツの試合がおもしろくなってきたら通知するアプリThuuzが伊藤忠などから$4.2Mを調達
スポーツの試合を、それが本当におもしろくなったら、そのときに見たい、と思うことない? たとえばマンデーナイトフットボールの試合が、いかがわしいヘイルメアリーで終わってみんな大騒ぎをしている。でもそれを、深夜のスポーツダイジェストで見たり、ニュースで読んだりするより、試合が過激になってきたときにアプリが教えてくれた方がいい。それなら、問題の試合をライブで見られる。 これは架空のお話ではなくて、リアルタイムのスポーツ発見アプリThuuzがこのほど、Liberty Globalが仕切りItochu Technology Venturesも参加した4… 続きを読む
-
「豆腐を作るスタートアップも現れるべきだ」…起業家を指導し育てるVC Vinod Khosla曰く
伝説の(†)VC Vinod Khosla(本人は私はVCではなくメンターだと言っている)が、TechCrunch Disrupt San Francisco 2012で、本誌のファウンダMichael Arringtonと談話をした。その中で彼が、効率の良いレタス収穫機や、無牛乳チーズ、模造牛肉など、あまりふつうでないスタートアップにも投資していることが、明らかとなった。(†原注: Michael Arringtonは、ネット上でKhoslaの名前が登場するときは必ず“伝説の(legendary)”という形容詞が付く、と言い… 続きを読む
-
ザッカーバーグのDisruptでのトークが、Facebook株価を8.9%増、高値21.16ドルまで押し上げる
今日(米国時間9/12)、Facebookの株価が8.9%上昇して21.16ドルになった。CEO Mark ZuckerbergのIPO以降初の公開インタビュー後、最初の取引日だ。株価は昨日サンフランシスコで行われていたTechCrunch DisruptのZuckerberトークの直後に時間外取引で高値をつけ、今日市場が開くと同時に再度上昇した。 今日の最高値は、ほぼ一ヶ月ぶりの高値だ。終値の20.91ドルでも、前日の19.43ドルより7.62%高い。 昨日のTechCrunchファウンダー、Michael Arringtonとのインタビューで… 続きを読む
-
出場社がめちゃ多いTechCrunch Disruptでは目立つことが重要–Evergramの例
結婚式というやつに行くと(ぼくもこの歳で過去に一度だけ行ったことがあるが)、大きなノート(記帳本)があって、そこにお祝いの言葉などを書かされる。それを、ビデオやオーディオのメッセージにできないものか?(テキストだけって退屈だろ)。Evergramは、それをやってくれる。 ぼくがEvergramに関心を持ったのは、TechCrunch Disrupt San Francisco 2012のStartup Alleyの会場で、協同ファウンダのDuncan Seayがウェディングドレスを着て立ってるところを見かけたときだ(上の画像)。今日は朝から晩までD… 続きを読む
-
Disrupt:ザッカーバーグのロング・インタビューでFacebookの株価が4.6%アップ
今日(米国時間9/11)、TechCrunch DisruptでFacebookのファウンダー、CEOのMark ZuckerbergがTechCrunchのファウンダー、元編集長のマイケル・アリントンと対談した。この影響でFacebookの株価が4.58%アップした(時間外取引)。 ザッカーバーグはFacebookの株価、モバイル戦略、弱点などについて精力的かつ率直に語った。以下にザッカーバーグの発言関連記事の一覧をまとめておいた。 続きを読む