Colleen Taylor
Colleen Taylorの最新記事
-
コンテナを利用してビッグデータ分析を誰もが使えるツールにしたPachydermがシード資金$2Mを調達
ビッグデータの分析や加工をDockerなどのコンテナを利用して行うオープンソースのプラットホームPachydermが、200万ドルのシード資金を獲得した。 このシードラウンドに参加した投資家は、Data Collective、Foundation Capital、Blumberg Capital、Susa Ventures、Crunchfund(TechCrunchのファウンダMichael Arringtonが創業したVC)、Caffeinated Capital、Soma Capital、およびAce & Company。またPaul Buch… 続きを読む
-
Vergeの親会社Voxがスウィッシャー、モスバーグのRe/codeを買収
ー・ニュース・メディアRe/codeを買収した。このニュースはNew York Timesがスクープした。 買収は全額が株式で行われたとされるが、詳細は不明だ。 続きを読む
-
拡大するペット預かりサービス。DogVacayがピアツーピアのデイケアサービスを提供開始
飼い主が出かけてしまったとき、ペットの犬がどのように過ごしているかを映したホームセキュリティビデオを見たことがあるだろうか。犬好きとしてみれば、両親が遅くまで出かけているティーンエイジャーのように、自分の好きなことをしているんじゃないかと考えたくもなる。しかしどうやらそういうケースは少ないようだ。しょんぼりした様子で、何時間も同じ場所でじっとしているというようなことが多いらしい。あるいはじっとドアを見つめて、飼い主の帰宅を待ち続けている犬も多い様子。 続きを読む
-
Y Combinatorがこれまで育てたのは842社、2015冬季では女性ファウンダが22%
Y Combinator(YC)は、DropboxやReddit、Airbnb、Stripeなどなどを育てた、今や業界のリーダー格のアクセラレータだが、今朝同社は、同社の現状を表す一連の数字を発表した。いちばん印象的なのは、同社の育成企業が近年、とても多様化していることだ。 続きを読む
-
ご近所社会のためのソーシャルネットワークNextdoorがテク企業最高ランクの評価額10億ドルに仲間入り
まだ非上場のNextdoorがついに、テク企業として最高ランクの、評価額10億ドルクラブに、その最新メンバーとして仲間入りした。 このサンフランシスコのスタートアップは、身近な近隣社会のためのソーシャルネットワークだ。今日同社は1億1000万ドルの新たな資金調達を発表し、その調達後の評価額が11億1000万ドルであったことを確認した。 続きを読む
-
Uber、デーベース侵入によるドライバー5万人の情報流出を認める
Uberは本日(米国時間2/27)、昨年同社データベースが権限のない第三者によって侵入されていたことを発表した。同社は今日の午後、機密データ担当弁護士、Kathrine Tassiによる公式ブログ記事で侵入の事実を認めた。 続きを読む
-
シリコンバレー御用達のPhilzコーヒー、1500万ドルを調達して全国展開へ
多くのコーヒーショップが自分たちは〈単なる〉コーヒーショップではないと言いたがる。しかし、実際そう言えるのがPhilz Coffeeだ。 続きを読む
-
福利厚生プラットフォームのAnyPerkが850万ドルを調達
少なくともIT業界では、企業が従業員に福利厚生を提供することに対するプレッシャーが今ほど高い時はない。しかし、概してスタートアップには、大企業のようなレベルの特典を与える能力がない。それを手助けしようと立ち上がったのが、自身もスタートアップであるAnyPerkだ。 続きを読む
-
CoreOSとDockerの上でビッグデータ分析の敷居をフロントエンドプログラマ向けに低くするPachyderm
大量のデータを集めてそれを分析するときは、MapReduceと呼ばれる技法を使うのが、最近の定石だ。具体的には、それを実装しているApacheのHadoopというフレームワークを利用する。それはすでに評価が確立している方法だが、簡単ではない。主にJavaで書かれているHadoopは、使い方が難しい、と評価されている。 続きを読む
-
スタートアップの人たちがMarissa Mayer(Yahoo CEO)から学ぶべきこと
今日のテクノロジ業界の中でいちばん、人びとやメディアの関心をそそる人物の一人が、Marissa Mayerだろう。だから彼女が、Business Insiderの主席ライターNicholas Carlsonが書いた新刊、Marissa Mayer and the Fight to Save Yahooの中で、強力なキャラクターとして描かれているのも当然だ。本誌は、先日彼をお招きして、同書についていろいろお話をうかがった。 続きを読む
-
MongoDBが新たに$80Mを調達、新CROをスカウト
証券取引委員会に今週提出された公的ドキュメントによると、オープンソースの次世代型データベースで知られるMongoDBが、新たに8000万ドル近い資金を調達した。 その提出文書にはMongoDBのCEO Dev Ittycheriaの署名があり、総額1億ドル相当の新株発行の内、当面に7999万ドルを完了した、と言っている。まだあと売れる株が2000万ドルあまりある、という意味だ。この文書によると、最初の売り出しは2014年12月10日に行われた。 続きを読む
-
TC Cribs: Evernote本社訪問―なんと全社員がバリスタの講習を受ける
テクノロジー企業のオフィスをビデオで紹介するTechCrunch Cribsの今回の訪問先はサンフランシスコの南50キロのレッドウッド・シティーにある「なんでも記憶する」サービス、Evernoteの本社だ。 良く知られているようにEvernoteは「100年続く会社」を目指している。だからどんなに社員が増えてもいいように巨大なビルを借りきっている。 上のビデオでもわかるように、以前からEvernoteが使っていたフロアと最近使い始めたフロアでは雰囲気がまるで違う。Evernoteが拡大するにつれてこのビルもどんどん愉快な場所になっていくに違… 続きを読む
-
ラリー・ペイジ、サーゲイ・ブリンがGoogleを語る―ヘルス分野は規制が重荷、手を広げすぎた方が実は効率的
Googleの共同ファウンダー、サーゲイ・ブリンとラリー・ペイジが珍しく長い公開インタビューに応じた。有力ベンチャーキャピタルのKhosla Venturesの例年のサミット・カンファレンスでVinod Khoslaのインタビューを受ける2人の映像が先週末YouTubeにアップされた。 リラックスした雰囲気で話題もGoogleの歴史から機械学習、職業の変貌、ヘルス・テクノロジーの未来まで幅広い範囲にわたっていた。42分のインタビュー全編を収めたビデオをエンベッドした。 続きを読む
-
あのDDOSアタックのビデオはFacebookのダウンと無関係だった
アップデート:このビデオは、Facebookのサーバーが世界中で数時間にわたってダウンした日に、主として中国から米国インターネットを襲ったDDOSアタックの様子を表すものとして、インターネット中を駆け巡った。 続きを読む
-
[ビデオ]新発売‘起業家バービー人形’について女性ファウンダたちが語る
女の子たちの自己イメージや願望に対して、Barbie(バービー人形)が与える影響については、長年の…どちらかというとネガティブな…議論がある。しかし今週、この人形のメーカーMattel(マッテル社)は、ポジティブな女性像を目指すささやかな一歩を踏み出し、2014年の“あなたの将来のお仕事”人形(career of the year doll)として、Entrepreneur Barbie(起業家バービー)を発売した。 続きを読む
-
アイビーリーグから州立大まで、全米で情報科学志望が急増中
長年に渡って、IT業界は米国のより多くの若者たちが情報科学に興味を持つようにと、説得に注力してきた。どうやら、その成果が見えてきたようだ。 続きを読む
-
次世代VRのSurviosがFacebookに買われたOculusに負けじとさらに$4Mを調達
次世代仮想現実(virtual reality, VR)技術の先駆企業、サンフランシスコのSurviosが、シリーズAで400万ドルを調達した。今朝(米国時間5/19)VentureBeatが報じたこの投資ラウンドは、Shasta Venturesが率い、同社ファウンダのRob ConeybeerがSurviosの取締役会に加わる。このラウンドには、Mavent PartnersのMichael Chang、World Innovation LabのGen Isayama、そしてFelicis VenturesのRenata Quintiniが参加した。… 続きを読む
-
仕事人インタビュー: ベテランになっても毎日が勉強々々…AirbnbのSurabhi Gupta
どこかのWebサイトやそのサービスを見て、大いに感動し、“ここで仕事をしたい!”と熱烈に思って、実際にそこに求職したことが、あなたにもおありだろうか? Surabhi Guptaにも、そういうことが起きたのだ。当時Googleの正社員のソフトウェア技術者だった彼女は、旅の泊まり先を予約できるマーケットプレースサービスAirbnbを初めて使ったとき、そのプロダクトと、それに感じられる将来性に惚れ込んでしまい、Airbnbの社員になってしまった。 続きを読む
-
550億ドルの化粧品産業に挑戦するMinkのCEO Grace Choiにインタビュー, それは女性が強くなるための武器だ
Disrupt New York 2014のStartup Battlefieldで優勝したのはVurbだったけど、でも一般大衆向けのマスメディアがいちばん興奮して報じたのは、Minkだった。 続きを読む
-
Neil YoungのPonoMusic, Kickstarterの爆発的ヒットに次ぐ‘その後’をCEOに聞く
Kickstarterにはときどき、何千人もの人がその実現を望み、こぞって資金を提供する大ヒットプロジェクトが登場する。FLAC形式による高品質な音楽ダウンロードサービスと、それ用の音楽プレーヤーを作ろうとしているPonoMusicは、それの最近の例だ。 PonoMusicの目標額は80万ドルだったが、一週間あまり前の締切り日には620万ドルをかき集めた。 続きを読む