Drew Olanoff
Drew Olanoffの最新記事
-
Samsung Gear VRの最新コマーシャルはVRを一般消費者レベルの感性で訴求、これで来年のVRレースに勝てるかな?
Samsung Gear VRの発売がいつになるかは、まだ分からないが、でも予告広告はコンスタントに登場している。そしてその、“とても良い仕事をしている”コマーシャルは、VRの未来に関する重要な問題を追おうとしている。今回のは、ゲームがテーマだ。 前の記事にも書いたように、現状でVRに対する質問は、“○○○はできるか?”、“☓☓☓はできるのか?”、というものが多い。そしてSamsungのコマーシャルは、一貫してそれを話題にしている。まず、見てみよう: 続きを読む
-
スターウォーズ公開間近―Googleがスマートフォンをライトセイバーに変身させる〔日本語サイトあり〕
このところ右を向いても左を向いても『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』というフレーズが目に入る。ディズニーは人類に知られているありとあらゆるブランドと提携して昨夜ロサンゼルスで先行公開されたこの映画のプロモーションに努めている。そしてディズニーはついにGoogleとも提携した。 今日(米国時間12/15)、ディズニー、 Google、LucasFilm、Industrial Light & Magicは新しい試みとしてChromeブラウザを通じてLightsaber Escapeを発表した。Google、ディズニーなどはウェブサイトを通じ… 続きを読む
-
YouTube Gaming for Androidに“Cardboard Mode”が加わり、劇場の大画面感覚を楽しめる
GoogleバージョンのTwitch、YouTube Gamingは、新しい機能を素早く取り入れることで競争の先頭に立とうとしている。今回のは残念ながらAndroidオンリーの機能だが、”Cardboard Mode”(カードボードモード)と呼ばれ、ビデオを映画館の大画面のような状態で見ることができる。 続きを読む
-
未来の高度な人工知能技術の私蔵化を防ぐ非営利団体OpenAIがそうそうたる創立メンバーでスタート
今日(米国時間12/11)、非営利の人工知能研究団体OpenAIの創立が発表された。そのトップは、Googleの研究員Ilya Sutskeverだ。前日には、Facebookが同社のAIハードウェアをオープンソース化した。 その存在理由は、こう説明されている: 続きを読む
-
iPhoneのLive PhotosがTumblrにやってきた
もしあなたがTumblrユーザーで、たまたまiPhone 6sか6s Plusを持っていれは、今日はラッキーな日だ。Tumblrチームは、3D TouchとLive Photosの両方に対応したアップデートを公開した。 続きを読む
-
Googleフォトにシンプルで使いやすい共有アルバム登場
Google+から独立して単独サービスとなって以後のGoogleフォトにはなかなか活気があり、新機能の追加のペースも速い。今日(米国時間12/10)もそうした新機能のひとつとして共有アルバムが追加された。実はこの機能は9月のGoogleイベントで予告されており、私としても心待ちにしていた。実際に触れてみると十分期待に応える仕上がりだ。ともかく非常にシンプルで使いやすい。 続きを読む
-
Flickr、Gear VRで360度パノラマ写真体験を提供
Flickrに置かれた150億枚の写真を、私たちはいつでも見ることができるが、ただ静止した写真を見る以上の、世界に飛び込んでいくような体験のアップグレードは何年も行われていなかった。 続きを読む
-
朗報―Googleドライブ内のファイルがずっと見つけやすくなった
実はこのアップデートは私自身が長年待ち望んでいたものだった。Googleドライブ内にあるファイルがずっと見つけやすくなった。ユーザーはファイルの種類、作成者、作成ソフト、開くことができるソフトなどをあらかじめ指定して検索ができる。 続きを読む
-
Twitterは、あなたのタイムラインの順番をいじり回している
Twitterのインサイダーから聞いたところによると、Twitterを「使いやすく」することに関して「怖いものはない」とのことで、Twitterがメディアの強者となるべくあと数億人のユーザーを獲得する準備ができているらしい。最近の小細工とそれにまつわるばか騒ぎは、タイムラインで見えるツイートの順番に関係がある。 続きを読む
-
バーチャルリアリティーが、子供たちを病院の外へ連れ出す
このビデオを紹介するにあたって、私には、バーチャルリアリティーがもたらす驚くべき可能性の一つだという以外に言葉が見つからない。UploadVRが最初に報じた。C.S. Mott Children’s HospitalはOculus Riftを使い、Game Start SchoolおよびMott Golf Classicの協力を得て、退屈な病院の中から子供たちを別の場所へと連れ出す。遥かかなたの地へ。ゲームの中かもしれない。とにかく重要なのは、子供たちを「病院の外」へ連れていくことだ。 続きを読む
-
ジェフ・ベゾスは(多分他の人も)、ドナルド・トランプを宇宙に送りたいと思っている
トランプ、トランプ、トランプ。たぶんもう聞き飽きているだろうが、それでも彼はいなくならない。しかもまだ本格的大統領選挙シーズンでもないのに。 彼の最新のTwitterでの怒鳴り(他にも多数あり)の一つは、AmazonのCEO Jeff Bezosに宛てられていた: 続きを読む
-
スタンフォード大、バーチャルリアリティーを使って大学フットボール最優秀選手候補を売り込む
スポーツファンであってもなくても、カレッジフットボールのシーズンになると興奮せずにはいられない。それ以上にワクワクするのは、各チームがそれぞれに、今年最高のNCAAフットボールプレーヤーに贈られるハイズマントロフィー候補を推すのを見ることだ。 続きを読む
-
Airbnb、15億ドルの巨額資金調達を正式に認める
今年の6月、WSJはAirbnbが15億ドルという巨額の調達ラウンドを実施したことを報じた。今日(米国時間12/7)、同社はSEC(証券取引委員会)提出資料を通じて記事の内容を認めた。 続きを読む
-
Googleが生産性ツールをアップデート―カレンダー他にリマインダー機能が追加される
Gmailにははるか以前からこれからやるべきことをメモしておく “to-do”リスト機能があったが、ただそれだけで他のGoogleツールと何の連携もないスタンドアロンだったため、実用性は低かった。たぶんラボでいろいろな実験をしているうちにたまたま生まれたベータ機能の一つに過ぎなかったのだろう。しかし幸いなことに今日(米国時間12/7)、Googleのエンジニアはこの問題を修正してくれた。 続きを読む
-
ソニーが今日発表したPlayStation VRのゲームがすごい
今日(米国時間12/6)サンフランシスコで行われたPlayStation Experience(PSX)イベントで、SonyはPlayStation VRに関する新情報を発表し、新タイトルもいくつか披露した。残念ながら発売日については、2016年初めという以上の情報は得られなかった。しかし、キーノート講演で見たゲームは魅惑的だった。 続きを読む
-
アメフトチーム、ペイトリオッツのファンにGoogle Cardboardビューアーを無料配布
Google Cardboardのチームは Bank Of America、VISAと提携し、AndroidとiOSに新たなVR体験をもたらす。ユーザーは、アメフトチームのニューイングランド・ペイトリオッツの行う練習風景に没入する体験だ。 新たな体験に伴い、ジレット・スタジアムのファンにカスマイズした1万個のCardboardビューアーが配る予定だ。Cardboardを無料配布し、多くの人にVRを体験してもらうことで、ユーザーをVRの虜にしたい考えだ。New York Timesが行う無料配布と同じだ。 続きを読む
-
Twitterが”subtweet”(サブツイート)を商標登録しようとしている、辛口のサブツイートをかましてやろう
そう。これが、10月30日付で提出された、”subtweet”(サブツイート)という語の商標登録出願書類だ。 サブツイート(subtweet)とは、…、ちょっと説明が難しい。要するにTwitter上で誰かが誰かの悪口を、その人の名前は出さずに書いたなら、それがサブツイートだ。 続きを読む
-
Oculus Riftの発売日に提供されるコンテンツはVRゲームRock Band VR、すでに予告編あり
Oculusからの重大な発表が、何であるか分かった。それは、今夜(米国時間12/3)ロサンゼルスで行われたThe Game Awardsのステージで共有された。 その発表は、同社のVRヘッドセットRiftの発売スケジュールやお値段ではなかった。それは、“2016年のQ1”になるしかないようだ。 続きを読む
-
児童生徒のプライバシーに関しGoogleがEFFに返答: “弊社のツールは法律と弊社の約束に適合している”
昨日(米国時間12/1)EFFは、‘学生に対するスパイ行為’(Spying on Students)と呼ばれるキャンペーンを立ち上げて、学校でテクノロジを利用する場合のプライバシーリスクに対する、人びとの関心を高めようとしている。このキャンペーンは消費者保護のお役所FTC(連邦取引員会)がGoogleに対して提起した苦情を契機とするもので、同社が児童生徒の個人情報(検索の内容など)を集めて分析している、と主張している。 続きを読む
-
インスタグラムのフィルター名を子供の名前にしたのは、あなただけじゃない
赤ちゃんのことをたくさん知っているサイト、BabyCenter.com(ベイビーサイトに最高の名前だ)が、2015年赤ちゃんの名前男女別トップ10を発表した。 続きを読む