Kirsten Korosec
Kirsten Korosecの最新記事
-
遠隔操作ロボでの商品配達テストをグローサリー大手Albertsonsが開始、店舗から約4.8km以内の顧客が対象
SafewayやJewel-Oscoを展開するグローサリー大手のAlbertsons Companiesは、シリコンバレースタートアップTortoiseが開発したリモート操作の配達ロボットを使ったグローサリー配達パイロットプログラムを立ち上げた。 続きを読む
-
ポルシェが2台の電動アシスト自転車を発表、価格は約92万〜115万円
Porscheは、電動化の野望を2輪にまで広げようとしている。同社は現地時間3月4日、電気自動車の新しい派生モデル「Taycan Cross Turismo」の世界デビューと合わせて、2台の電動アシスト自転車を発表した。 続きを読む
-
Uberが配達ロボット事業を独立会社Serve Roboticsとしてスピンアウト
Uberが2020年に26億5000万ドル(約2830億円)で買収したオンデマンド配達スタートアップのロボティクス部門、Postmates Xが正式にServe Robotics(サーブロボティクス)という会社としてスピンアウトした。 続きを読む
-
Volvoが2030年までにEVへ全面移行、販売もオンラインに
Volvo Carsは、販売のオンライン移行を含む同社の広範なトランスフォーメーションの一環として、2030年までに生産・販売する車両をすべて電気タイプとすると明らかにした。「持続可能性への鍵は電動化です」と同社のCEOであるHåkan Samuelsson(ホーカン・サミュエルソン)氏は現地時間3月2日のプレゼンテーションで述べている。 続きを読む
-
Limeがスクーターとバッテリー互換可能な新型eバイクを発表、53.4億円を投資して新市場25都市に拡大
共有モビリティスタートアップのLime(ライム)は米国時間3月1日、同社のバイクシェア事業に5000万ドル(約53億4000万円)を割り当てたと発表した。この投資は新しいeバイク(電動自転車)の開発に使われ、2021年中に北米、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランドの25都市に新たに拡大するための資金となるという。 続きを読む
-
自動運転のAuroraがLiDARスタートアップを買収、自動運転トラックの普及へ向け開発加速
Uberの自動運転の子会社を最近買収した自動運転車両開発のAuroraは、別のスタートアップも獲得した。Auroraは同社にとってこの2年弱で2つの目のLiDARスタートアップとなるOURS Technologyを買収する。 続きを読む
-
フォックスコンが次期EV製造で米Fiskerと提携に暫定合意、年25万台超を生産へ
Appleの主要サプライヤーであるFoxconn Technology Group(鴻海科技集団)は、電気自動車(EV)のスタートアップが転じSPACにより上場したFiskerと、北米、ヨーロッパ、中国、インドで販売されるEVを開発し、最終的には製造することで暫定的な合意に達した。 続きを読む
-
2024年までにLAでの都市型エアタクシー導入を目指すArcher Aviation
特別買収目的会社との合併を通じて公開企業となることを最近発表した電動航空機スタートアップのArcher Aviationは、2024年までにロサンゼルスで都市航空タクシーのネットワーク立ち上げを計画している。 続きを読む
-
EVのLucid MotorsがSPAC合併で上場へ、2021年下期に北米でLucid Airの販売開始
Lucid Motorsが特別買収目的会社(SPAC)であるChurchill Capital IV Corp.との合併を通じて公開企業となることに同意した。これまでのSPACと電気自動車スタートアップ間の取引で最大のものとなる。 続きを読む
-
AIを崇める初の宗教団体を元Googleエンジニアが解散
元Googleエンジニアで、2021年1月の大統領恩赦によって18カ月の懲役を回避したアンソニー・レバンドウスキー氏は人工知能を神とするためにつくった宗教団体を解散した。 続きを読む
-
コネクテッドカーからデータ収集、匿名化するサービスのOtonomoがSPAC経由で上場へ
インターネットに緊密に統合されたいわゆるコネクテッドカーからデータを取得して匿名化し企業に提供するスタートアップOtonomoは評価額14億ドル(約1480億円)でSPAC経由による株式上場を準備中だ。 続きを読む
-
AEyeがSPAC経由で公開する最新のLiDAR企業に
乗用車の高度運転支援システムと自動運転車向けに技術を開発したLiDARスタートアップのAEyeが、20億ドル(約2100億円)で評価され、CF Finance Acquisition Corp. IIIとの合併により公開する。 続きを読む
-
Googleマップアプリで駐車場や乗り換え料金の非接触支払いが可能に、全米400都市以上で
米国のドライバーは交通系ソフトウェア開発会社のPassportおよびParkmobileとの提携拡大により、Googleマップで路上駐車の支払いができるようになる。Googleはまた、この非接触型支払い機能を公共交通機関の利用者にも拡大すると発表した。 続きを読む
-
電動モペッドシェアリングのRevelが電動自転車サブスクも開始、NYで提供
Revelは米国時間2月16日、プロダクトラインを拡大すると発表した。2021年1月末まではモペッドのシェアリングのみだったが、今後は電動自転車の月極サブスクも提供する。サブスクは、マンハッタン、ブルックリン、クイーンズ、ブロンクスの住人に提供される。 続きを読む
-
モビリティスタートアップTrafiがコロンビアのボゴタを皮切りにラテンアメリカにサービス展開
Trafiはユーザーが都市内で移動する際に各種の交通手段を確保して予約や支払ができるプラットフォームを作っている。同社はヨーロッパ市場を超えて世界で最も混雑した都市の1つにサービスを拡大しようとしている。 続きを読む
-
GMがシボレー・ボルトEVのマイナーチェンジと新たに加わった兄弟車の電動クロスオーバーを発表
GMは米国時間2月14日、2022年モデルとしてマイナーチェンジを受けた電気自動車「Chevrolet Bolt EV(シボレー・ボルトEV)」を発表。また、それと合わせてやや大きい(けれど、まだコンパクトな)「Chevrolet Bolt EUV(シボレー・ボルトEUV)」と呼ばれる電動クロスオーバーのニューモデルを発表した。 続きを読む
-
物流のボトルネックとなる搬入出口のスマート化を手がけるKargoが6.3億円の資金を調達
配送センターの倉庫や工場といった物理的なインフラとデジタルの間に生じる今日の緊張や、将来に向けた自動運転の推進から、そこにチャンスがあると考えたサム・ルリー氏は、スマートローディングドックのプラットフォーム開発を手がけるKargoを設立した。 続きを読む
-
eVTOL開発のArcherがユナイテッド航空から受注、SPAC経由で上場も
都市部の航空モビリティマーケットをターゲットとしている電動航空機スタートアップのArcher Aviationが、SPAC(特別買収目的会社)との合併を通じて公開企業となることを目指す一環で、United Airlinesを顧客そして投資家として獲得した。 続きを読む
-
トヨタが米国市場に電気自動車3モデルを2022年に投入
トヨタ電動自動車3車種を米国市場に投入すると発表した。多くの自動車メーカーが米国の排ガス規制やゼロエミッションをクリアする乗用車、SUVを提供して顧客を獲得しようとしているためだ。 続きを読む
-
ヒュンダイがドローンで運べる荷物運搬用小型「ウォーキングカー」ロボットを発表
Hyundai Motor Groupが新しい「ウォーキングカー」ロボットで帰ってきた。このロボットは車輪で道を走り、足で立ち上がって険しい場所を進む。荷物を運ぶ設計で、小さくてドローンで運べるというのが今回のコンセプトだ。 続きを読む