Lucia Maffei
Lucia Maffeiの最新記事
-
授業ノートの売買を仲介、StudySoupが170万ドルを調達
サンフランシスコを拠点とする教育スタートアップStudySoup(自らを「ピア・ツー・ピア学習マーケットプレース」と呼んでいる)は、シード資金として170万ドルを調達したと発表した。 同社は、学生たちがクラスのノートや学習ガイドを、販売したり購入したりすることができる、オンライン学習グループを提供する。 続きを読む
-
地震の“予報”はまだ無理だが“早期警報”は可能かもしれない、高密度な地震計ネットワークShakeAlertを米西部でテスト中
アメリカ地質調査所(United States Geological Survey, USGS)といくつかの大学が協力して、ShakeAlertと呼ばれる地震早期警報システムを作っている。その目標は、地震が起きる10秒前までに警報を提供することだ。まだ一般公開されていないが、目下、カリフォルニア、オレゴン、ワシントンの三州でテストを行っている。 プロジェクトのリーダーの一人でカリフォルニア大学バークリー校地震研究所の所長、そして地球惑星科学科の学科長でもあるRichard Allenは語る: “同様の地震早期警報システムのテストを、イタ… 続きを読む
-
Tableauが作るデータ視覚化図表に自然言語の説明文を自動的につけるNarrative ScienceのChromeエクステンション
(ビッグ)データ分析のTableau Softwareが、シカゴの自然言語生成(natural language generation NLG)ツールのデベロッパーNarrative Scienceとのパートナーシップを発表した。その直後にTableauの株価は13%跳ね上がった。このパートナーシップの結果として生まれる無料のChromeエクステンションNarratives for Tableauにより、Tableauが作るデータ視覚化図表に、自動的に説明文がつけられる。 続きを読む
-
カーボンナノチューブを使って、高速CPUと長寿命バッテリーを作る
カーボンナノチューブは、いわゆる超素材の一つであり ― 直径1~2 nmの管 ― スーパーコンピューターから超低消費電力スマートフォンまで、夢見る応用分野が山ほどある。問題は、製造が困難なことで、こうした応用分野の商品化には10~15年は必要だ。 続きを読む
-
Intelがファウンドリ事業のテコ入れのためARMのチップを製造へ…台湾韓国勢に勝てるか
チップメーカーのIntelとイギリスの半導体知財企業ARMが発表した合意により、Intelの注文生産型ファウンドリ事業に大きな弾みがつくことになった。 この契約は今日(米国時間8/16)サンフランシスコで行われたIntel Developer Forumでも発表され、IntelのCustom Foundryが、サードパーティが作るARMのプロセッサーの製造を担当することになる。 続きを読む
-
ライブストリーミングのHangouts On Air、Google+からYouTube Liveに移管
Googleは今日(米国時間8/15)、Hangouts On AirをGoogle+からYouTube Liveに移管すると発表した。実施は9月12日で、ユーザーはYouTube Liveに移行するよう促される。 続きを読む
-
Google Play Storeでレビューを書くのに、これからはGoogle+のアカウントは要りません
これからは、Google+のアカウントがない人でもGoogle Play Storeでレビューを書ける。 Googleは、本誌へのメールでこの件を確認した。この噂を最初に報じたのはAndroid Policeで、そこには読者からの情報もいくつか載っている。 今日(米国時間8/12)の時点では、まだ展開は完了していないようで、私が本のレビューを投稿しようとしたら、Google+のプロフィールの作成を要求された。でも、ほかの人たちはAndroidのスマートフォンから、Google+のアカウントがなくてもレビューを投稿できているようだ。 続きを読む
-
Yelp、Nowaitと連携してレストランでの行列を無用に
YelpがNowaitと連携して、行列なしにレストランなどを利用できるサービスを提供する。Yelpを使って目的とするレストランの待ち時間をチェックして、そしてアプリケーションからリモートで列に並ぶことができるようにするのだ。またYelpは今回の提携に伴い、Nowaitに対して800万ドルの戦略投資も行う。これはYelpの第2四半期の財務レポート中で明らかにされたものだ。 続きを読む
-
オンライン言語検索サービスのLudwigで英文をブラッシュアップ
これまで母国語以外の言語で文章を書く経験をした人であれば、恐らく誰もが少なくとも2つのことを知っているだろう。ひとつは、普段に比べて文章を書くのにとても時間がかかるということ。そしてもうひとつは、オンライン翻訳サービスには間違いが多いということだ。2016年2月に公開されたLudwigは、正しい英語の文章を書くサポートをする言語検索エンジンだ。イタリアのカターニアを拠点とするLudwigは、シチリア島出身でアメリカ、ノルウェー、ドイツ、スペインの大学での勤務経験を持つ研究者やエンジニアのグループによって設立された。同社は、2014年7… 続きを読む
-
似顔絵から写真を再現、オランダの研究チームが逆発想のソフトウェアを開発
スマートフォンで撮影した写真を絵画調のアート作品へと加工するアプリ「Prisma」を愛用している人は多いだろう。しかしその逆のプロセス、つまりアート作品を写真へと変換させることも同様に面白い。そして、そんな逆発想のテクノロジーの実現はそう遠くないと、オランダの研究者たちは断言する。 続きを読む
-
2016年前半のモバイルを制したのはソーシャルメディアアプリ(SurveyMonkey調べ)
SurveyMonkey Intelligenceの最新レポートで、米国のiOSおよびAndroidのアプリストアで今年最も多くダウンロードされたアプリ、および最もよく使われたアプリ(*)のトップ30が公開された。 続きを読む
-
任天堂、ポケモンGOを開発していないことに投資家が気付き株価急落
金曜日(米国時間7/22)遅くに、ポケモンGOの世界的成功は決算に大きく影響しない、と任天堂が発言した直後、同社の株価は急落した。ゲームの所有権について任天堂が公表した事実は何ら新しいものではなかったが、それでも市場はショックを受けた。 続きを読む
-
ポケモンGOがゲットした3つの素敵なエピソード
「あの人たち一体何しているの?」 と昨日私に尋ねたのは、おそらく70前後と思われる年上の女性だった。彼女が指差したのはYMCAのそばに居た18歳かそこらの男女のグループだ。その場所は私の住んでいる街で最も大きい(というか唯一の)ポケストップである。その10代の彼らは皆例外なく、自分のスマートフォンを見つめていた。 「ポケモンGOで遊んでいるのですよ」と私は答えた。女性はコメントしなかったが、彼女の表情は困惑と疑問の入り混じったものだった。 続きを読む
-
Expediaが旅行写真共有コミュニティのTroverを買収
オンライン旅行代理店Expediaは、人々が旅の写真を共有できるアプリとウェブサイトを提供するTroverを買収した。 買収の条件は明らかにされていない。 続きを読む
-
バクテリアの動きがローターを回す発電機でマイクロデバイスに電力を供給…オックスフォード大学が目下研究中
オックスフォード大学の科学者たちが、仮想のプロトタイプを使って、バクテリアの自然な動きに円柱状のローターを回転させ、安定的に電力が得られることを立証した。 その研究はScience Advances誌に載り、バクテリアの群(む)れのランダムな動きを組織化して、生物が駆動する発電プラントを得られることを示した。それはまるで、微細なウィンドファームのように。 研究者たちによると、このシステムを利用した顕微鏡的サイズのエンジンにより、将来は、光スイッチやスマートフォンの部品(マイクロフォンなど)、人間の作るデバイスを、自分で自分を組み立て、電力も… 続きを読む
-
Microsoftがプロ養成講座を提供、データ・サイエンティストのスキルギャップを埋める
Microsoftは求人市場にもっとデータ・サイエンティストが欲しいと考えている。若い人は真新しい知識を獲得するところから始める必要があるだろうし、キャリアを進めているプロはこれまでの経験を軸に技術を身につけられるようにする必要がある。 どちらの場合でもスキルギャップを埋めるため、Microsoftはデータサイエンスの一連の講座を edX.orgを介してローンチした。ハーバード大学とMITが立ち上げたedX.orgは、非営利で運営するオンライン学習の場だ。 続きを読む
-
-
LinuxのユーザーはChromeブラウザー上でWebアプリケーションのSkypeを使える(まだアルファバージョン)
Skypeの今日(米国時間7/1)の発表によると、ChromebookのユーザーとLinux上のChromeブラウザーのユーザーは、web.skype.comで、一対一やグループの音声通話ができるようになった。今日加わったメッセージング機能も、利用できる。 WebRTCを使ったSkypeのアルファバージョンは、Linux用Skypeのアルファバージョンと同じ機能を継承している。ORTC(WebRTC 1.1)のおかげで、専用アプリケーションやブラウザーのプラグインがなくても、音声とビデオによる無料の通信がSkype上でもできる。 続きを読む
-
Twitter、Bloombergと経済情報番組のライブ・ストリーミング契約を締結
今日(米国時間7/12)、TwitterとBloomberg MediaはBoombergの経済番組と市場情報をライブでストリーミングする契約に署名したことを発表した。 契約の詳細は明らかにされていないが、事情に通じた人物の説明によれば、両者の間で広告収入を分配する取り決めがなされているという。両社はコメントを控えた。 続きを読む
-
地理的データの視覚化をデータサイエンスの知識技能のない人でも簡単にできるCARTO
マドリッドで2012年に創業されたデータ視覚化企業CartoDBが、分析ツールCARTO Builderの発売を機に、社名をCARTOに変え、これまでもっぱらデベロッパーだけだったユーザー層を、企業の一般社員やノンプログラマーにも拡大しようとしている。 続きを読む