Manish Singh
Manish Singhの最新記事
-
短い動画で数学や科学を学ぶインドのエドテックスタートアップDoubtnutが約33億円調達
Doubtnutは、生徒が短いビデオを使って数学や科学の概念を学び、習得するのを支援するインドのスタートアップ企業だ。同社はインド最大のEdTech企業であるByju’sからの買収オファーを断った数カ月後、新たな資金調達ラウンドで3100万ドル(約33億円)を調達した。 続きを読む
-
インド政府がソーシャルメディアやストリーミングサービス企業に厳しい新規制を発表
インドは現地時間2月25日、ソーシャルメディア企業、ストリーミングサービス、デジタルニュースアウトレットを規制するための抜本的な新ルールを発表し、アジア第3位の経済規模を誇るこの国を重要な海外市場とみなすFacebook、Twitter、Google、Netflixなどの巨大企業に新たな課題を投げかけた。 続きを読む
-
印決済大手Paytmの元トップ幹部が自身のスタートアップで金融初心者向けサービスを起業
インドで最も価値のあるスタートアップであるPaytmの金融サービスブティックを築いた経営者が、似たようなことをもう一度やり直そうとしている。Paytm Moneyの元CEOであるプラヴィン・ジャダヴ氏はインド時間2月25日、自身のスタートアップであるRaise Financial Servicesを発表した。 続きを読む
-
小規模メーカーと大手建設業者を結ぶInfra.Marketが106億円調達、インドの最新ユニコーンに
インドで最新のユニコーン企業になったのは、世界で2番目に人口の多い同国の建設・不動産会社が資材を調達し、プロジェクトの物流を管理するのを支援するスタートアップだ。設立4年目のInfra.Marketはインド時間2月25日、Tiger Globalが主導するシリーズCラウンドで1億ドル(約106億円)を調達したと発表した。 続きを読む
-
印eコマース大手Flipkartが2030年までに2.5万台以上のEVを同国で導入
Walmartが所有するインドのeコマース大手Flipkartはインド時間2月24日、今後10年間で電気自動車(EV)への100%移行を達成するために、2030年までにサプライチェーンに2万5000台以上の電気自動車を配備すると発表した。 続きを読む
-
インドのフードデリバリーZomatoが約263億円調達し企業価値約5672億円に、2021年前半にIPO予定
2カ月前に6億6000万ドル(約693億3000万円)のシリーズJラウンドを終えたばかりのZomatoが2億5000万ドル(約262億6000万円)を調達した。インドのフードデリバリースタートアップは、2021年中のIPOに備えて軍資金を蓄えている。 続きを読む
-
TwitterがインドのShareChatを買収しMojをTikTokの世界的ライバルにすることを模索
Twitterは最近、同社が世界第2位のインターネット市場でのプレゼンスを拡大し、TikTokの世界的なライバルを構築する方法を模索している中、インドのSNSスタートアップShareChatを買収するための交渉を行ったと、この件に詳しい3つの情報筋がTechCrunchに語った。 続きを読む
-
インドで貯め込まれるばかりの情緒的な資産である「金」を市場流通させるindiagold
インドの人々のほとんどは、どのような形式であれ、信用力を証明するクレジットスコアを持たないために、正規の金融機関からの融資にアクセスできない。その代わりに、質店などの非正規の機関を利用するか、あるいは最近ならば、書類の手続きなしでローンを提供するアプリが候補になる訳だが、時には1000%もの高額な金利を請求され、また返済が遅れでもすれば、スマホの連絡先の誰かに迷惑がおよぶこともある。 続きを読む
-
WhatsAppが新プライバシー規約を同意しないユーザーへの対応内容を説明
WhatsAppは今週初めに、ユーザーが「自分のペース」で同社のプライバシーアップデートの計画を見直すことを認め、また用語の変更をわかりやすく説明するバナーを表示すると発表した。しかし、2021年5月15日の締め切りを守れないユーザーはどうなるのだろうか? 続きを読む
-
全インド商業者連合がアマゾンの事業禁止を政府に要請
数千万人規模の小売業者を代表するインドの有力な商業団体が、インド政府にAmazonの同国における事業禁止を求めた。この米国の電子商取引企業グループが、インドの少数の販売業者を優遇し、それらの販売業者との関係を公に虚偽表示して、国内の外資規制を回避するためにそれらの販売業者を利用していたと報じられたためだ。 続きを読む
-
母国の信用履歴利用を可能にする銀行取引プラットフォームZolveが15.8億円調達
米国やその他ほとんどの国の銀行は、申請者の信用を判断するために銀行所在国のクレジットスコアを使う。たとえばある個人がインドで優れたクレジットスコアを持っていたとしても、外国の銀行にとっては意味をなさない。 続きを読む
-
ITチャネルパートナーに販売促進プラットフォームを提供するZomentumが事業拡大に向け13.8億円調達
経済のバックボーンを形成する中小企業の多くは、ITニーズに対応できるだけのリソースがない。たとえばレストランの経営者は、おそらく経費を削減するためにITの専門家と契約し、この手の仕事を外注しているだろう。 続きを読む
-
インドのTata Groupが食料品宅配BigBasketの過半数株式を取得に合意、アリババは撤退か
インドのコングロマリットであるTata Group(タタ・グループ)は、食料品宅配のスタートアップBigBasketの過半数株式を取得することで合意に達したと、この件に詳しい2つの情報筋がTechCrunchに語った。 続きを読む
-
元OnePlusのカール・ペイ氏がコミュニティに新会社Nothingへの投資機会を提供
ロンドンに本拠を置くNothingは米国時間2月16日火曜日、2021年3月初めに予定されているコミュニティエクイティラウンドを通じて、同社に150万ドル(約1億6000万円)を投資できるようにすると発表した。さらにコミュニティメンバーの1人が同社の取締役会に選ばれ、同社を常に 「チェック」 し、 「ユーザーが何を求めているか」 を思い出させるとしている。 続きを読む
-
インド政府が自国企業の支援を狙いマッピング・地理空間データの制限を限定解除
インド政府は現地時間2月15日、国内企業が同国の地理空間データを収集、生成、保存、共有する際にライセンスやその他の許可を必要としなくなると発表した。当局は技術革新を妨げていると認めたことになり、これは以前のスタンスに抜本的な改革をもたらす。 続きを読む
-
TwitterのCEOとラッパーのジェイ・Z氏がアフリカとインドにビットコイン開発基金を設立、500BTC(24.8億円相当)を投資
TwitterとSquareのCEOであるジャック・ドーシー氏は、ラッパーのジェイ・Z氏とともに、当初はアフリカとインドでBitcoin開発に資金を提供するための基金を設立した、と米国時間2月12日に発表した。 続きを読む
-
943.6億円と評価されたインドのQRコード決済サービスBharatPeが新たに113.1億円調達、新たなフィンテックユニコーン誕生か
インドでもうすぐ、また新しいフィンテックユニコーンが生まれるかも知れない。インド時間2月11日、ニューデリーに拠点を置く金融サービススタートアップのBharatPeは、9億ドル(約943億6000万円)の評価額の下に1億800万ドル(約113億1000万円)を調達した。 続きを読む
-
Twitterがインド当局のさらなる警告を受け500以上のアカウントを停止
Twitterはインド時間2月10日、インド政府が同社の幹部に対して法的措置を取ると警告したのを受け、インド当局からの「いくつかの」命令に従うために、同国内で500以上のアカウントに停止措置を講じ、いくつかのハッシュタグの視認性を低下させたと述べた。 続きを読む
-
米SnapがインドでShareChatの動画アプリMojと提携しCamera KitのAR技術を展開
世界第2位のインターネット市場での成長を加速させようとしている米国のSNS・カメラアプリ大手Snapは、同社のCamera KitをインドのShareChatが運営するMojアプリに統合するパートナーシップを発表した。 続きを読む
-
ゲームで遊びながら算数や読解を学ぶEdTechプラットフォームSplashLearnが18.8億円調達
SplashLearnはゲームをベースにしたカリキュラムで子供たちにレッスンを教える、米国に本社を置く10年の歴史を持つEdTechのスタートアップだ。同社はより多くの市場への進出を目指し、新たな資金調達ラウンドで1800万ドル(約18億8000万円)を獲得した。 続きを読む