Mike Butcher
Mike Butcherの最新記事
-
デビッド・ベッカムの「ディープフェイク」ビデオを作ったスタートアップが3.3億円超を調達
マラリアの生存者たちが、Malaria Must Die(マラリア撲滅)運動への認識を高めるために、デビッド・ベッカム氏の口を通して行った世界的キャンペーンは、多くの人を驚かせた。 続きを読む
-
-
AIで呼吸器疾患を監視するNuvoAirが3億4000万円調達
大気の質はすぐに改善しないため(そして公害だ)、呼吸器疾患を患う人が増えている。これはスタートアップが、アプリとスマートデバイスで呼吸器疾患をモニターするためにスマホを活用するということにつながっている。 続きを読む
-
世界初のAIと測位による自動運転デモの成功を英国Wayveが主張
Google(グーグル)のWaymoやUber、Cruise、Auroraは交通ルールに基づき、すべてのケースに対応するシステムをあらかじめ組み込み、たくさんのセンサーから得られるデータによる自動運転を実現しようとしている。 続きを読む
-
B2B決済の大手Tradeshift曰く西欧は没落アジアと中国が世界をリードする
Christian Lanngは、本誌のインタビューに応じてこう語った: “すでに数字に表れている。昨年12月には、イギリスにおける購買注文が大きく減少した。とくに小売が激しい。でも、どの分野でもだ。製造業も、小売も、物流も”。 続きを読む
-
-
高齢者のほとんどが施設よりも在宅を望む、CherryHomeが$5.2Mを調達してAIによる在宅ケアに挑戦
AIによる家庭用安全システムCherryHomeが、GSR Venturesから520万ドルを調達して、在宅高齢者ケアにテクノロジーを活用しようとしている。 続きを読む
-
オープンソースのデータ管理プラットホームPimcoreが$3.5Mを調達してアメリカ進出を目指す
データとカスタマー体験を管理するオーストリア出身でオープンソースのプラットホームPimcoreが、German Auctus Capital Partners AGがリードするシリーズAの資金調達350万ドルを完了した。 続きを読む
-
-
難民とNGOのためのテクノロジーを主体にした革新的な25のプロジェクト
2015年9月から簡単なFacebookグループとして質素にスタートしたTechfugeesは、あれからずいぶん成長した。その目的は、技術者たちに難民の窮状を真剣に考えてもらい、彼らのイノベーション、スタートアップ精神、デザイン的思考を動員して難民救済のための新しい、スケーラブルな解決策を創造することにあった。現在、Techfugeesは、Joséphine GoubeをCEOとする国際非営利団体として、ロンドンとパリにまたがって会員を擁している。ソーシャルメディアにわずかな記事しか載せていなかった団体としては、悪くないだろう。 続きを読む
-
ウガンダの王子と仮想通貨スタートアップが起こすアフリカの金融革命
仮想通貨とブロックチェーンの愛好家は、何年もの間、銀行の中央集権的な世界を批判してきたが、発展途上国の銀行の多くは、その特権的な場所に立ち、それを続けている。しかし、ブロックチェーン技術が発展途上の経済にとって、もっとも画期的であると判明したら、どうなるだろう。 続きを読む
-
イーロン・マスク、Tesla非公開化の資金はサウジの政府系ファンドと発表
昨日の記事で、Teslaの非公開化にあたってイーロン・マスクがサウジの政府系ファンドの資金を使える可能性は十分あると私は推測した。今日(米国時間8/13)、マスクは声明を発表し、Teslaの非公開化に関してサウジアラビアの政府系ファンド、PIF(Public Investment Fund)と2年近く前から話し合いを続けてきたと明らかにした。 続きを読む
-
サウジアラビア支援によるTeslaの非公開化は、それほど現実離れしたアイデアではない
8月7日にElon Musk がTeslaの非公開化を示唆する 発言を(もちろんTwitterで)したことで、ビジネス・IT界は騒然となった。そのために必要な資金は通常720億ドルにのぼる。その後も「ホワイトナイトは現れず、Teslaの株価は急落した。 続きを読む
-
EUのデジタルシングルマーケットを離れるということーUKスタートアップへの影響は
EUのデジタルシングルマーケット(DSM)を去る。これはUKのスタートアップにとって何を意味するのだろう。実際のところ、誰にもわからない。だからこそ、来年のEU離脱にともなってDSMを去ることがUKのテックスタートアップにどのような影響を及ぼすのか、UKの3つのベンチャーキャピタルが主導して調査を行なっている。 続きを読む
-
ポルトガルの超高速開発ツールOutSystemsが、KKRならびにゴールドマンサックスから3億6000万ドルを調達
スタートアップの話題が語られる際に、同じ文の中に「リスボン」と「3億6000万ドル」という言葉が出てくることはめったに見られることではない。しかしそれこそが本日(米国時間6月5日)明らかになったニュースだ。アトランタ、ロンドン、そしてリスボンに拠点を置き、コードをあまり書く必要がない高生産性アプリケーション開発環境を提供するOutSystemsが、KKRならびにゴールドマン・サックスによる投資ラウンドで3億6000万ドルを調達したのだ。 続きを読む
-
デザインスケッチからコードを起こすAIとコンピュータービジョンのUizardが80万ドルを調達
アプリケーションを作る工程には、誰かが描いたスケッチを見つめながらそれをコードに換えていく、面倒で時間のかかる関門がある。でも実際やってることは毎回同じだから、もっと楽にできるやり方があるはずだ。フロントエンドのデザインからHTMLやCSS、そして実働コードを起こしていくこれまでのソフトウェア開発は、費用も時間もかかり、かったるい反復作業が多い。 続きを読む
-
Telegramの史上最大、17億ドルのICOが大混乱――初期投資家が大量に利食い売り
Telegramの新規暗号通貨売出しは新たな非集権的インターネットのプラットフォーム構築の資金となると期待されていた。しかし現実としては精緻に組み立てられた企業の資金調達市場に大混乱をもたらす結果となっている。Telegramの初期の投資家が利食いを狙って大量のトークン売却に出ているからだ。今週、Wall Street Journalが報じたところによればTelegramは最近ICOの一般向け販売をキャンセルした。 続きを読む
-
対戦現場で具体的にゲーマーを強くするAIアシスタントのGosu.aiが$1.9Mを調達
とっても難しいけど、どうしても勝ちたいゲームに挑戦しているときは、あなたの肩越しに覗き込んでアドバイスしてくれる名人がいるとありがたい。その人があなたの癖や戦い方のパターンなどをよく知ってる人なら、なおよろしい。 そう考えたGosu.aiは、ゲーマーを助けるためのAIアシスタントを開発した。このほど同社は、Runa Capitalがリードするラウンドで190万ドルを調達した。 続きを読む
-
クリエイターのためのLinkedInを目指すThe Dotsが400万ポンドを調達
LinkedInのようなプロフェッショナルなソーシャルネットワークは、長い間ビジネスの柱となって来たが、もしあなたがLinkedInでは息苦しさを感じる、クリエイティブな人材だったらどうだろうか?米国では、Behanceというクリエイターのためのネットワークが650万ドルを調達したが、大西洋の向こうでは同様のアイデアが、The Dotsという形で実を結んだ。 いわゆる「ノーカラー」(襟なし)プロフェッショナル(お望みならTシャツを着たクリエイターと呼んでも構わないが)を対象として、400万ポンドの投資ラウンドが行われた。 続きを読む
-
XMOSのマイクロフォン配列技術でAlexaをどんなデバイスにも、リビングの壁にも、実装できる
音声でコマンドを入力するサービスシステムAmazon Alexaは、その専用実装デバイス(Amazon Echoなど)が、ユーザーの声をはっきり聞き取れる位置、たとえばコーヒーテーブルの上やカウチのそばなどにないといけない。テレビの近くにあったりすると、アニメのキャラクターが “Alexa!”と言っただけで、おかしなものがAmazonに注文されたりする。ノイズを無視して、ご主人である人間の声だけを聞き分ける高度な技術が必要だが、それは意外と難しい 続きを読む