Natasha Lomas
Natasha Lomasの最新記事
-
サステナブルに関するポッドキャストはなぜVCも支援する事業に転換したのか
サステナブルファッションに関するポッドキャストにゲスト参加した際に偶然出会ったローラ・ウィティグ氏とリザ・モイシーヴァ氏。あまりにも意気投合した2人は、Good Togetherと名づけた自分たちのポッドキャストを始めることにした。無理のない範囲で、環境に配慮した消費者になる方法を学ぶ場所を提供するというのが同番組の目的だ。 続きを読む
-
Bumbleの新規上場について、2021年2月第1週の注目すべき話題
公開市場は最近極めて活況を呈しているため、この強気な市場に新たに1企業が上場することになってもさほど大きな注目は集めにくい状況だ。しかし、Bumbleは例外である。上場を控えたBumble(女性が最初にメッセージを送ることで知られる出会い系アプリ)は注目に値する。 続きを読む
-
AI駆動でテキストを美しい合成音声として出力するAflorithmicが約1.4億円調達
ロンドンとバルセロナを拠点とするAudio-as-a-Service SaaSスタートアップAflorithmicが、シードラウンドでCrowd Media Holdings(インフルエンサーベースの「ソーシャルコマース」とマーケティングに注力したオーストラリア拠点の企業)から130万ドル(約1億3605万円)の資金を調達した。 続きを読む
-
互いの顔がパズルで隠されたところから始まるデートアプリJigsawが約4億円調達
「表面的でない」デート(出会い系)アプリのJigsawが、270万ポンド(約4億円)のシード資金を調達し、米国での事業拡大に向け一一歩前に進んだ。社名が示すように、Jigsawは出会いの化学変化を求めて他の独身者の写真をスワイプするという行為に、「表面的でない」体験を提供することで、少々謎めいた楽しみを追加する。 続きを読む
-
Googleマップとフランス政府によるホテルの格づけに違い、同社は罰金を支払い修正
Googleはフランスのホテルの格づけについて誤解を招く恐れがあるとして、110万ユーロ(約1億4000万円)の罰金を支払うことに同意した。 続きを読む
-
Appleは蔓延するアプリの評価詐欺を根絶するよう開発者に迫られている
Appleは、偽のレビューや評価詐欺に対する取り締りを強化せよとの要求に直面している。ことの経緯は、App Storeでの詐欺行為がテクノロジー大手企業Appleによって根絶されなかった結果、ある開発者が、不正商慣習に立ち向かわざるを得ない状況をソーシャルメディアで明るみにしたことにある。 続きを読む
-
Appleのティム・クック氏がアドテックは社会の破滅をもたらすと警告、同社アプリトラッカーのオプトイン機能を擁護
Appleのティム・クックCEOは2021年1月に「Computers, Privacy and Data Protection(CPDP)」カンファレンスで基調講演を行い、欧州はプライバシー保護を強化するべきだという考えを明らかにした。 続きを読む
-
スウェーデンのデータ監視機関が警察によるClearview AI使用は違法と判断
スウェーデンのデータ保護機関であるIMYは、物議を醸している顔認識ソフトウェアClearview AIを違法に使用し、同国の犯罪データ法に違反したとして警察当局に罰金25万ユーロ(約3200万円)を科した。 続きを読む
-
英国の競争監視当局はフェイスブックのGIPHY買収を未だ検討中、2021年3月末に進展か
FacebookによるGIPHYの買収の精査を続けている英国の競争規制当局は、英国時間1月28日、この買収が競争の実質的な減殺の「現実的可能性」をもたらすかどうかについて、3月25日までに決定を下すと表明した。 続きを読む
-
UberのAutocab買収を英国の競争監視当局が調査
タクシーやPHVのグローバルトリップマーケットプレイス「iGo」を運営するタクシーと自家用車業界向け予約・配車ソフトのSaaSメーカーことAutocabを買収するUberの計画は、英国の競争監視機関である競争・市場庁(CMA)によって調査されていることが米国時間1月29日に明らかになった。 続きを読む
-
Facebookの監督委員会は4件の削除を無効と決定、コミュニティ基準に対し9項目を勧告
Facebookが自主的に設置した監督委員会(FOB)は、モデレーションの当否に関する審査で初の決定を公表し、4件についてFacebookの削除決定を覆した。同時に9件の勧告を行った。 続きを読む
-
Fleksyがキーボードアプリを楽しくするアートマーケットプレイスを追加
GoogleのGboardやMicrosoftのSwiftkeyのような大御所と競合するオートコレクトAIキーボードのFleksyは、ユーザーの目を引く新しい方法を見つけた。アートキーボードである。 続きを読む
-
グーグルはCookieに代わるターゲット方式による広告収入はほぼ変わらないと主張するもプライバシー面は不透明
GoogleのPrivacy Sandboxは、競争の懸念を巡って今も監視の目を向けられている中、テック巨人はChromeブラウザのサードパーティ製Cookieサポートを縮小する方向で計画している実験的広告ターゲティング技術が「Cookieベースのアプローチと同様に効果的」と主張する最新情報を公開した。 続きを読む
-
「失神チャレンジ」による少女死亡事件でTikTokのイタリア当局への対応に注目
TechCrunchが把握しているところでは、TikTok(ティクトック)はイタリアのデータ保護局による年齢が確認できないユーザーの利用を禁止する命令に1月29日までに対応しなければならない。地元メディアの報道によると、イタリア・パレルモの10才の少女がソーシャルネットワーク上の「失神チャレンジ」に参加した後に窒息で死亡したことへの対応として、GPDP(イタリア個人情報保護庁)は1月22日に「緊急」命令を出した。 続きを読む
-
アップルが古いiPhoneの性能を意図的に落としていた問題に対しイタリアで新たな集団訴訟
欧州でAppleに賠償を求める第3次集団訴訟が提起された。イタリアの消費者保護団体であるAltroconsumoは、iPhone 6シリーズについて「計画的な陳腐化」が行われたと訴えている。 続きを読む
-
グーグルが豪州における無料での検索エンジン提供停止と警告、デジタルニュース規則に対するロビー活動で
Googleが、オーストラリアで検索エンジンを停止すると迫っている。コンテンツの再利用に関し、ニュース配信元への支払いを義務づける法案に反対するロビー活動を展開している。 続きを読む
-
EUがValveほか5つのゲームパブリッシャーにジオブロッキング行為で9.8億円の罰金
EUは独占禁止法違反の疑いで長年にわたりPCゲームのジオブロッキング問題を捜査してきたが、欧州委員会は米国時間1月20日、EUの法律に違反していると認め、Valve他5つのゲームパブリッシャーに7800万ユーロ(約97億8000万円)の罰金を科した。 続きを読む
-
「ノーコード」チャットボットビルダーのLandbotがシリーズAで約8.3億円調達
「ノーコード」チャットボットビルダーを提供するバルセロナのLandbotが、スペイン・イスラエル系VCファームのSwanlaabが主導するシリーズAで800万ドル(約8億3000万円)を調達した。Landbotによれば、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大により会話型ランディングページの需要は急増したという。 続きを読む
-
Amazonプライム会員の解約手続きがわかりづらいと欧米の消費者権利団体が苦情
Amazonが、意図的に「Amazonプライム」の解約プロセスに摩擦を加えている、いわゆるダークパターンを使用していると、欧米の16の消費者権利団体から標的にされている。これらの団体は、規制の介入を促すために協調的な行動を取っている。 続きを読む
-
欧州医薬品庁が不正に操作された新型コロナワクチンデータのリークを警告
欧州医薬品庁(EMA)は、2020年12月にサイバー攻撃で盗まれ、1月11日の週にオンライン上にリークされた新型コロナウイルス(COVID-19)関連薬剤とワクチンの情報について、リークされる前に「ワクチンの信頼を損なうかもしれない」ように手が加えられた内容が含まれていると警告した。 続きを読む