百合本 安彦 氏
グローバル・ブレイン株式会社 代表取締役社⻑
富⼠銀⾏(現・みずほ銀⾏)、シティバンク、シティバンク・エヌ・エイ企画担当バイスプレジデントを経てグローバル・ブレインを設⽴し、代表取締役社⻑に就任、現在に⾄る。 ⾃ら起業し、ネットバブル、リーマンショックを乗り越え、⽇本を代表するVCに育ててきた経営者としての経験を活かし、スタートアップ経営者の良きアドバイザーになっている。
松本 大 氏
マネックスグループ 取締役会長/代表執行役社長/CEO
1963年埼玉県生まれ。1987年東京大学法学部卒業後、ソロモン・ブラザーズを経て、ゴールドマン・サックスに勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニーとの共同出資でマネックス証券を設立。2004年にはマネックスグループを設立し、以来CEOを務める。東京証券取引所の社外取締役を2008年から2013年まで務めたほか、数社の上場企業の社外取締役を歴任。現在、米マスターカードも務める。
千葉 功太郎 氏
DRONE FUND 創業者/代表パートナー、千葉道場ファンド ジェネラルパートナー、慶應義塾大学SFC特別招聘教授、航空パイロット(自家用操縦士)
慶應義塾大学環境情報学部卒業後、リクルートに入社。2009年コロプラに参画し、取締役副社長に就任。2012年東証マザーズIPO、2014年東証一部上場後、2016年7月退任。現在はインターネット領域等のスタートアップ60社以上、VC40ファンド以上に投資するエンジェル投資家であり、ドローン・エアモビリティ前提社会を目指す分野特化型VC「DRONE FUND」や、「千葉道場ファンド」の代表を務める。2019年4月には、慶應義塾大学SFC招聘教授に就任。またホンダジェットの国内顧客第1号であり、自らも航空パイロットライセンス(自家用操縦士 Private Pilot License)を有する。
山本 康正 氏
DNXベンチャーズ インダストリーパートナー
東京大学修士号取得後、米ニューヨークの金融機関に就職。ハーバード大学大学院で理学修
士号を取得。卒業後にGoogleに入社し、フィンテックや人工知能(A I)などで企業のデジタル活用を推進。現在はベンチャーキャピタリストとして日本と海外のベンチャー企業のビジネスモデルを精査し、投資している。日米のリーダーシッププログラム「 US- Japan Leadership program」諮問機関委員、ロックフェラー財団による2016年度 Asia Society Young Leader。日本経済新聞にて「教えて山本さん! BizTech基礎講座」、週刊東洋経済にて「リーダーのためのDXを超入門」などを連載。著書に「次のテクノロジーで世界はどう変わるのか」(講談社現代新書)、「シリコンバレーのVCは何を見ているのか」(東洋経済新報社)、「ビジネス新・教養講座 テクノロジーの教科書」 (日経文庫)などがある。京都大学特任准教授。
Neesha.A Tambe(ニーシャ・タンべ) 氏
US TechCrunch
Neeshaは、TechCrunchが開催するグローバル規模のピッチイベント「BattleField」の開催にあたり、出場スタートアップの発掘、調査、トレーニングを行う米国TechCrunchのスタッフだ。米国国内市場のみでなく国際的にもスケールするプロダクトやビジネスを発見することに喜びを感じる。彼女はこれまでにベルリン、サンフランシスコ、ラテンアメリカ、中東、アフリカなど世界各国でスタートアッププログラムを指揮してきた。それに加えて、BattleField卒業生で形成されたアルムナイコミュニティの運営、投資家とスタートアップ経営者をつなげるCrunchMatchの創設にも携わっている。また、テック業界で普段注目されることのない人々のサポートを主たる目的としたTC Includeの共同リーダーでもある。社内のダイバーシティ推進と長期的なビジョンの設定もNeeshaの役割だ。
西條 晋一 氏
XTech 代表取締役/CEO
早稲田大学法学部を卒業後、伊藤忠商事を経て2000年にサイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。2013年にWiL共同創業者ジェネラルパートナー、その後コイニー取締役、Qrio代表取締役を歴任。2018年、XTech、XTech Venturesの2社を創業。同年12月、エキサイト株式会社代表取締役CEOに就任。
新 和博 氏
W ventures 代表パートナー
2011年よりミクシィにてアライアンスや事業買収などを担当した後、2013年アイ・マーキュリーキャピタル立ち上げと同時にバイスプレジデントに就任、2015年に同社代表取締役に。2019年4月にW venturesを設立。主にシード・アーリーステージのC向けサービスに投資を行っている。主な投資実績としては、FIVE(2017年LINEにM&A)、ラクスル(2018年にIPO)、ポケットコンシェルジュ(2019年AMEXにM&A)、rakumo (2020年にIPO) 、クリーマ(2020年にIPO)、スタディプラス(社外取締役)などがある。それ以前は、NTTドコモにて法人営業や事業企画、ベンチャー投資を担当した。
榊原 健太郎 氏
株式会社サムライインキュベート 代表取締役
1974年、名古屋生まれ。大学卒業後、大手医療機器メーカーや創業期のアクシブドットコム(現 VOYAGE GROUP)等を経て、2008年にサムライインキュベートを設立。
「できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える」を理念に、創業期の起業家から投資・成長支援するVC事業をスタート。現在、国内外スタートアップ累計190社以上に支援を実施。2014年にイスラエルへ移住してブランチを開設、 2018年にアフリカ事業を行う子会社を設立。2015年頃より、0→1事業立ち上げ支援のノウハウを活かして、日本の大手企業のイノベーション支援を行う事業を本格スタート。著書に「20代の起業論」がある。
深澤 優壽 氏
Eight Roads Ventures Japan プリンシパル
アクセンチュアにて経営コンサルティングに従事。その後、ディー・エヌ・エーにて、社長室 Head of Market ingとして海外モバイルゲーム事業、DeNAライフサイエンス社長に就任し新規事業を立ち上げ、その後国内外ベンチャー投資を担当。2016年にEight Roads(Fidelity VC)に参画しベンチャー投資に従事。
仁木 勝雅 氏
株式会社ディープコア 代表取締役社長
2016年まで、ソフトバンクグループの投資部門責任者として、国内外のさまざまなステージの投資案件を担当。ボーダフォン日本法人やSprintなどの大型M&Aや、海外のテクノロジー企業やスタートアップへの出資に携わり、国内外の企業において取締役を務める。また国内外の複数のVCで投資委員を歴任。現在、AI特化型インキュベーター 兼 VCであるDEEPCOREの代表取締役社長として、スタートアップ支援を行っている。
堀 新一郎 氏
YJ Capital 代表取締役社長
フューチャーアーキテクト、ドリームインキュベータを経て、2013年よりYJキャピタルに参画。東南アジアグロースファンドEV Growth Fundのパートナー、SBイノベンチャー取締役、Code Republicアドバイザー兼務。著書に『STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか』(共著。Newspicksパブリッシング)。
山岸 広太郎 氏
株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ 代表取締役社長
慶應義塾大学のVC「慶應イノベーション・イニシアティブ」(KII)の設立時より代表取締役社長を務める。大学等の成果を活用したITや医療・健康関連のスタートアップに投資を行う。以前は、日経BP編集記者、CNET Japan編集長を経て、グリーを創業から約10年副社長を務めた。慶應義塾大学経済学部卒。
宮田 拓弥 氏
Scrum Ventures 創業者兼ジェネラルパートナー
サンフランシスコと東京を拠点に、日米のテックスタートアップへの投資を行うベンチャーキャピタルを経営。これまでに、Mobility、Fintech、IoT、VR、コマース、ヘルスケアなど80社を超えるスタートアップに投資を実行している。TechCrunchなど国内外のメディア、イベントでの寄稿、講演など多数。それ以前は、日本および米国でソフトウェア、モバイルなどのスタートアップを複数起業。2009年ミクシィのアライアンス担当役員に就任し、その後 mixi America CEO を務める。早稲田大学大学院理工学研究科薄膜材料工学修了。
前田 ヒロ 氏
ALL STAR SAAS FUND マネージングパートナー
シードからグロースまでSaaSベンチャーに特化して投資と支援をする「ALL STAR SAAS FUND」マネージングパートナー。2010年、世界進出を目的としたスタートアップの育成プログラム「Open Network Lab」をデジタルガレージ、カカクコムと共同設立。その後、BEENOSのインキュベーション本部長として、国内外のスタートアップ支援・投資事業を統括。2015年には日本をはじめ、アメリカやインド、東南アジアを拠点とするスタートアップへの投資活動を行うグローバルファンド「BEENEXT」を設立。2016年には『Forbes Asia』が選ぶ「30 Under 30」のベンチャーキャピタル部門に選出される。
松本 真尚 氏
WiL ジェネラル・パートナー
1999年にPIMを設立し、CEOとして2000年にYahoo! JAPANとの合弁を指揮。ヤフー社長室で戦略投資を手がけたほか、数々の社内事業部長を努め、2008年よりRD統括本部長として同社のサービスフロントエンドの開発を担う。2011年にCI Oに就任し、同社の新規事業開発、および他の事業会社との連携やジョイントベンチャーを多数仕掛ける。2013年にWiLを創業。ベンチャー投資に加え、大企業との新規事業やジョイントベンチャーの立ち上げに従事。
五嶋 一人 氏
iSGS Investment Works代表取締役
銀行において主に法人融資を担当、その後ソフトバンク・ファイナンス株式会社に入社し、投資先企業の発掘・投資実行・経営支援・ファンド管理業務、及び事業子会社の立ち上げに従事。2006年、株式会社ディー・エヌ・エー入社。同社の投資及びM&A責任者として、株式会社エアーリンク・株式会社横浜DeNAベイスターズ等の買収の他、多数の投資・買収等を主導。併行して国内外企業の買収後のPMIに経営メンバーとして参画。2014年、株式会社コロプラ入社。引き続きべンチャー投資及びM&A等に従事。同社での主な投資実績はランサーズ株式会社等。2016年、株式会社iSGSインベストメントワークスを設立。