2017年の流行語大賞には多少なりともTech業界に関連する言葉として、AIスピーカーやユーチューバー、インスタ映えといったキーワードがノミネートされた。仮にもう少し範囲を絞り、国内のスタートアップ界隈限定で流行語を決めるとすると、「ライブコマース」は少なくともノミネートはされるのではないだろうか。 スマートフォンでライブ配信をしながら、その最中にモノを売るライブコマース、は中国で先行して注目を集め今年に入って日本でも話題となった。 11月16日・17日に開催されたTechCrunch Tokyo 2017でも、ライブコマースに取り組む3社に… 続きを読む
インターネットにはQ&Aサイトやフォーラムが数多く存在する。その中で、シリエコンバレー発のQuoraが目指すのは、質の高い知識を共有するためのQ&Aプラットフォームだ。Quoraは2009年創業。2017年4月のシリーズDラウンドで8500万ドルを調達した。その時の評価額はおよそ18億ドルで、ユニコーン企業の仲間入りを果たしている。2017年11月には日本語版もリリースした。 続きを読む
TechCrunchの読者にはお馴染みだろうが、最近Amazon Echo、LINEのClova WAVE、Google Homeといったコネクテッド・スピーカーが注目を集めている。コネクテッド・スピーカーは自宅のIoT製品、利用しているアプリやサービスなどと連携することで、ユーザーの依頼に応えるデバイスだ。スマホで、いちいちアプリを起動してタップしなければならなかったところを、例えば「音楽をかけて」「電気をつけて」「ニュースを読んで」とデバイスに声をかけるだけで、できるようになるのが特徴だ。 続きを読む
信頼(trust)の概念を見直し、金融インフラを再定義して置き換えよう──これが、カナダBlockstream社CSO(Chief Strategic Officer)であるSamson Mow氏が、TechCrunch Tokyo2017のGuest Session「ブロックチェーン技術で『信頼』を再考する」(関連記事)で語った内容である。 続きを読む
ロンドン発スタートアップ企業のTransferWiseの共同創業者で代表取締役のTaavet Hinrikus氏は、TechCrunch Tokyo 2017のGuest Session 「国際送金のヒドさに憤慨して起業―、英Fintechユニコーン創業ストーリー」で講演し、自ら関わった破壊的イノベーションについて語った。 続きを読む
Blockstream CSO
Google Assistant Group Product Manager
Head of Product, Trello at Atlassian
ソラコム共同創業者
Slack Co-Founder/CTO
Quora Co-Founder/CEO
バンク代表取締役CEO
マネーフォワード共同創業者/代表取締役社長CEO
TransferWise Co-Founder/CEO
Loco Partners創業者/代表取締役
LINE取締役CSMO
Artificial Intelligence at Facebook, Co-Founder of Wit.ai
Scrum Ventures 創業者/ジェネラルパートナー
BEENEXT Managing Partner
メルカリ執行役員
Candee代表取締役副社長CCO
BASE代表取締役CEO
Drivemode共同創業者
WeWork Japan 代表取締役
インキュベイトファンド 代表パートナー
投資家
Kantan Games Founder / CEO
11月16日(木) メインホール
Chris Hill氏(WeWork Japan 代表取締役)
ファーストラウンド:Aグループ第1ブロック(5社)、第2ブロック(5社)
小笠原治氏(さくらインターネット フェロー/ABBALab 代表取締役)
Michael Pryor氏(Head of Product, Trello at Atlassian)
安納順一氏(日本マイクロソフト テクニカル エバンジェリズム マネージャー)
小児科オンライン / DIGGLE
Brad Abrams氏 (Google Assistant Group Product Manager)
伊豫健夫氏(メルカリ 執行役員) 新井拓郎氏(Candee 代表取締役副社長 CCO) 鶴岡裕太氏(BASE 代表取締役CEO)
光本勇介氏(バンク代表取締役CEO)
Samson Mow氏 (Blockstream CSO)
Taavet Hinrikus氏 (TransferWise Co-Founder and Chair)
ファーストラウンド:Bグループ第1ブロック(5社)、第2ブロック(5社)
Alexandre Lebrun氏 (Artificial Intelligence at Facebook, Co-Founder of Wit.ai) 宮田拓弥氏(Scrum Ventures 創業者/ジェネラルパートナー)
上田北斗氏(米Drivemode共同創業者)
ファイナル出場スタートアップ発表(6社)
powered by AWS
11月17日(金) メインホール
玉川憲氏(ソラコム共同創業者)
寺田輝之氏(エン・ジャパン 執行役員 デジタルプロダクト開発本部長)
Cal Henderson氏 (Slack Co-Founder/CTO) 前田ヒロ氏(BEENEXT Managing Partner)
Adam D’Angelo氏 (Quora Co-Founder/CEO) Serkan Toto氏(Kantan Games CEO)
舛田淳氏(LINE取締役CSMO)
浜宮真輔氏(日本アイ・ビー・エム BlueHub担当) 田中良介氏(メトロエンジン 代表取締役CEO)
FOLIO / WHILL / スペースマーケット
村田祐介氏 (インキュベイトファンド 代表パートナー) 千葉功太郎氏 (投資家)
野口功一氏(PwCコンサルティング、パートナー/Global Innovation Factoryリーダー)
辻庸介氏(マネーフォワード共同創業者/代表取締役社長CEO)
篠塚孝哉氏(Loco Partners創業者/代表取締役)
Scouter / Smooz
ファイナルラウンド(6社)
タウンWifi / Spectee
11月16日(木) ホールB
11月17日(金) ホールB
ジャーナリスト・テレビ・取材の方々はこちらからメディアパスの申し込みを受け付けています。
TechCrunch Tokyo 2017に関するよくある質問をFAQページにまとめました。疑問点、分からないことがありましたらご覧ください。