たくさんのご来場ありがとうございました!
イノベーションはここから
起業家たちの頭にあるアイデアが、日本を、そして世界を変える。TechCrunch Tokyoは、その変革を自分自身の五感で感じられる場所だ。設立3年未満のスタートアップ企業が覇権を争う「スタートアップバトル」、シリコンバレーの今を学べるキーノートなどを通して、今起こりつつあるイノベーションを体感してほしい。
日程: 2019年11月14日(木)、15日(金)
場所: 渋谷ヒカリエ 9F ホールA・B
11月22日開催されたTechCrunch Tokyo 2019の関連イベント「TechCrunch Tokyo CTO Night 2019」のピッチコンテストには8社のCTOが登壇。CTO of the year 2019にはLegalForce CTOの時武佑太氏が選ばれた。 続きを読む
TechCrunch Tokyo 2019 Day1冒頭のFireside Chatには、RaaSスタートアップ、b8ta(ベータ)CEOのVibhu Norby氏が登壇。「最新ガジェットを試し購入できるリテール・アズ・ア・サービスb8taの戦略」と題して、同社が展開する体験型小売店ビジネスとソフトウェアプラットフォームについて語ってくれた。 続きを読む
実はTechCrunch Tokyo 2019はまだ終わっておらず、今週金曜の11月22日にはTechCrunch Tokyo 2019のDay3である「TechCrunch Tokyo CTO Night 2019」が開催される。 続きを読む
11月14日、15日に開催されたスタートアップとテクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo 2019」。設立3年未満、正式ローンチが1年未満のプロダクト/サービスを持つスタートアップ企業が競うピッチコンテストであるスタートアップバトル。最優秀賞に選ばれたのは、音声解析AIを搭載したクラウド型IP電話サービス「MiiTel」(ミーテル)を開発・販売するRevCommで、同社はB Dash Camp 2019 Springに続くダブル受賞となった。 続きを読む
11月14日、15日に開催されるスタートアップとテクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo 2019」。その中の目玉企画は、なんといってもスタートアップバトル。設立3年未満、正式ローンチが1年未満のプロダクト/サービスを持つスタートアップ企業が競うピッチコンテストだ。書類審査で選ばれた20社から、初日のファーストラウンドで6社が絞り込まれファイナルラウンドへの進出が決定した。その6社をファイナルラウンドのピッチ順に紹介する。 続きを読む
11月14日(木)・15日(金)の両日、東京・渋谷ヒカリエで開催中のTechCrunch Tokyo 2019。14日午前のFireside Chatでは「自動運転OS『Autoware』が作り出す未来」と題して、ティアフォー取締役会長兼CTOの加藤真平氏が登壇。自動運転の最新テクノロジーと近い将来の姿について語った。 続きを読む
– 2019年 登壇者 –
TRI-AD CEO
what3words CEO
コネクテッドロボティクス 代表取締役/CEO
ティアフォー 取締役会長兼CTO
Lime CBO
b8ta 共同創業者/CEO
Allbirds President of International
Betaworks Ventures パートナー
SmartHR 代表取締役CEO
Voicy代表取締役CEO
Uber APAC Public Policy & Government Relations担当ディレクター
OYO LIFE グロース統括責任者
Revolut Growth担当、バイスプレジデント
インキュベイトファンド 代表パートナー
Drone Fund 創業者/代表パートナー、千葉道場ファンド ジェネラル・パートナー
タイミー 代表取締役
GVA TECH 代表取締役
inaho 代表取締役
Yper 代表取締役
Eco-Pork 代表取締役
ムスカ 代表取締役/CEO
みやこキャピタル 代表取締役/パートナー
KURASERU 代表取締役/CEO
電脳交通 代表取締役
エン・ジャパン
執行役員/デジタルプロダクト 開発本部長
…and more
11月14日(木) ホールA(メインホール)
Vibhu Norby氏(b8ta CEO)
加藤真平氏(ティアフォー取締役会長兼CTO)
SE4、マッシュルーム、estie、yup、スペースエンジン 【審査員】五嶋一人氏(iSGS Investment Works代表パートナー)、西條晋一氏(XTech代表取締役CEO)、堤 達生氏(STRIVE代表パートナー)
SPACE WALKER、RevComm、ラックベア、Handii、Aill 【審査員】 有安伸宏氏(起業家・エンジェル投資家)、今野 穣氏(グロービス・キャピタル・パートナーズ代表パートナー)、新 和博氏(W Ventures共同パートナー)
Erick Haskell氏(Allbirds President of International)
Matthew Hartman氏(Betaworks Venturesパートナー)
宮田昇始氏(SmartHR代表取締役社長)
緒方憲太郎氏(Voicy代表取締役CEO)、Matthew Hartman氏(Betaworks Venturesパートナー)
Linc'well、オーティファイ、OsidOri、PSYGIG、ENDROLL 【審査員】榊原健太郎氏(サムライインキュベート代表取締役)、深澤優壽氏(Eight Roads Ventures Japanプリンシパル)、山岸広太郎氏(慶応イノベーション・イニシアティブ代表取締役社長)
Elaly、Basset、Antway、KAICO、メディクション 【審査員】 堀 新一郎氏(YJ Capital代表取締役社長)、松本真尚氏(WiLジェネラルパートナー)、宮田拓弥氏(Scrum Venturesジェネラルパートナー)
Émilie Potvin氏(Uber APAC Public Policy & Government Relations担当ディレクター)
11月15日(金) ホールA(メインホール)
山本竜馬氏(OYO LIFEグロース統括責任者)
Chris Sheldrick氏(what3words CEO)
沢登哲也氏(コネクテッドロボティクス代表取締役/CEO)
Selene Cruz氏(Re:store創業者/CEO)
Hannes Graah氏(Revolut Growth担当バイスプレジデント)
山本 俊氏(GVA TECH代表取締役)、菱木 豊氏(inaho代表取締役CEO)、内山智晴氏(Yper代表取締役社長)、小川 嶺氏(タイミー代表取締役)
村田祐介氏(インキュベイトファンド代表パートナー)、千葉功太郎氏(Drone Fund創業者/代表パートナー、千葉道場ジェネラルパートナー)
James Kuffner氏(TRI-AD CEO)
David Richter氏(Lime CBO)
【審査員】 赤坂 優氏(エンジェル投資家/エウレカ共同創業者)、千葉功太郎氏(Drone Fund創業者/代表パートナー)、松本 大氏(マネックスグループ取締役会長)、山本康正氏(DNXベンチャーズインダストリーパートナー)、百合本 安彦氏(グローバル・ブレイン代表取締役社⻑)
神林隆氏(Eco-Pork代表取締役)、流郷綾乃氏(ムスカ代表取締役CEO)
プロダクトのデモンストレーションを審査して、優秀なスタートアップを決定するスタートアップバトルを開催します。優勝賞金は100万円。応募受付は9月30日(月)23:59まで
TechCrunch Tokyo 2019に関するよくある質問をFAQページにまとめました。
疑問点、分からないことがありましたらご覧ください。
TechCrunch Tokyo 2019はスタートアップ、投資家、大手企業の参加者の新しい出会いの場でもあります。
イベント前に会いたい参加者とミーティングを設定できる「EventHub(イベントハブ)」を導入しました。EventHubの登録ユーザーは、ほかの参加者のプロフィールを検索し、ミーティング リクエストを送信できます。参加者なら誰でも無料で利用でき、会場内にはEventHub用のミーティングスペースを用意しているので、ぜひご活用ください。
ジャーナリスト・テレビ・取材の方々はこちらからメディアパスの申し込みを受け付けています。
– 過去の登壇者 –
株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長
Toyota AI Ventures マネージングディレクター
Slack Co-Founder/CTO
メルカリ取締役社長兼COO
マネーフォワード共同創業者/代表取締役社長CEO
Spire CEO
Twitter プロダクトリード、Periscope共同創業者
Scrum Ventures 創業者兼ジェネラルパートナー
マネックスグループ株式会社 代表執行役社長CEO
Relola CEO
Paytm Labs CEO, PayPay CTO
PayPay代表取締役社長/CEO
LINE取締役CSMO
WeWork Japan 代表取締役
Google Assistant Group Product Manager
バンク 代表取締役兼CEO
ディー・エヌ・エー顧問
TechCrunch(US) Hardware Editor