Menu TechCrunch Most Popular
  • フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • Hetena
  • Google+
  • RSS
  • → 続きを読む
    • Facebook
    • Twitter
    • RSS
情報提供はこちらから!
  • トピックス
    • カテゴリー
      • TechCrunch Japan 特集
      • フィンテック
      • ブロックチェーン
      • ヘルステック
      • フェムテック
      • VR / AR / MR
      • 人工知能
      • EdTech
      • ロボティクス
      • モビリティ
      • 業界別カオスマップ
  • イベント
  • CrunchBase
Search TechCrunch
TechCrunch
  • トピックス
  • イベント
  • CrunchBase
  • 新型コロナウイルス
  • 暗号通貨
  • イベント中止・延期
  • トレンド
    Search TechCrunch
    • TechCrunch
      • トピックス
          • TechCrunch Japan 特集
          • フィンテック
          • ブロックチェーン
          • ヘルステック
          • フェムテック
          • VR / AR / MR
          • 人工知能
          • EdTech
          • ロボティクス
          • モビリティ
          • 業界別カオスマップ
      • イベント
      • CrunchBase
    人気記事
      イーロン・マスク氏が最高の二酸化炭素回収技術に賞金104億円
      2021年1月23日
      グーグルがモバイル検索のデザインを変更、違いはわずかだがよりわかりやすくモダンに
      2021年1月23日
      サムスンGalaxy S21 Ultraレビュー、カメラの洗練もすばらしいが2.1万円の価格引き下げにも注目
      2021年1月23日
      アップルが次期MacBook Airのさらなる薄型軽量化、MagSafe搭載を計画中と報道、2021年後半に登場か
      2021年1月23日
      IBMはレガシーを捨てクラウドとAIに集中するも結果を出せず売上減
      2021年1月22日
      AIを利用したリアルタイム音声文字起こしサービスOtter.aiがGoogle Meetでも利用可能に
      2021年1月22日
      YouTubeが全ユーザー向けにハッシュタグ・ランディングページを公開、ハッシュタグをクリックで表示
      2021年1月22日
      アップルがAR機能も搭載した高価格VRヘッドセット開発中と報道、発売は2022年か
      2021年1月22日
      Raspberry Pi財団が550円の「Raspberry Pi Pico」発表、日本でもスイッチサイエンスが発売
      2021年1月21日
      スペースXが宇宙船Starship用の洋上基地建設のために採掘リグを2基購入
      2021年1月21日
      MITが植物を実験室で植物の組織を培養する方法を開発、最終的には林業や農業の代わりに木材や野菜を生産
      2021年1月21日
      バイデン新大統領就任でホワイトハウスのウェブサイトも刷新、ダークモード採用などアクセシビリティが大きく向上
      2021年1月21日
      中⼩企業向け検品・検査⼯程用エッジAIをサブスクで提供するフツパーが約1億円を資金調達
      2021年1月21日
      スペースXが2021年最初の打ち上げでStarlinkを60機投入、Falcon 9ロケットの再利用記録も更新
      2021年1月21日
      アマゾンがバイデン新大統領の新型コロナワクチン接種公約に同社リソース提供で協力
      2021年1月21日
      創業者ジャック・マー氏が3カ月ぶりに姿を現しアリババ株が急上昇
      2021年1月21日
      核融合技術で新エネルギー開発に取り組む「京都フュージョニアリング」が約1.2億円調達
      2021年1月20日
      ユーチューバーに最適な高品質フリーミアム音楽プラットフォームUppbeatがサービス提供開始
      2021年1月20日
      米国時間1月20日の新大統領就任式での暴力の脅威がソーシャルメディアに長い影を落とす
      2021年1月20日
      アップルが新進気鋭のポッドキャスト製作者に光を当てる「Apple Podcasts Spotlight」発表
      2021年1月20日

    TechCrunch Tokyo 2017

    2017/11/16 ~ 17 | Hikarie Hall(渋谷ヒカリエ), 渋谷区, 東京都

    • Event Home
    • 関連記事
    • イベントの様子
    • スピーカー
    • スタートアップバトル
    • スケジュール
    • CTO Night
    • メディア掲載

    TechCrunch Tokyo 2017 関連記事

    • Headlines
    • 「金と人は俺が集めるから、やろう」――辻庸介氏が語るマネーフォワードの創業ストーリー

      「金と人は俺が集めるから、やろう」――辻庸介氏が語るマネーフォワードの創業ストーリー

      2018年1月23日 by Takuya Kimura

      2017年9月、家計簿アプリの「マネーフォワード」やお釣り貯金アプリの「しらたま」などを展開するマネーフォワードが東証マザーズへの上場を果たした。 2012年5月に創業したマネーフォワードは、その翌年に開催されたTechCrunch Tokyo 2013のスタートアップバトルに登場したこともある。それから4年が経ち、当時はまだ創業したばかりのスタートアップの社長だった辻庸介氏が、今度は上場企業の社長としてTechcrunch Tokyoに戻ってきてくれた。 マネーフォワードの歴史は、恵比寿の小さなマンションの1室から始まる。TC Tokyoの舞台… 続きを読む

    • 「猛烈に売れるインフルエンサーは100人もいない」3人の先駆者が語る、国内ライブコマースの現状と展望

      「猛烈に売れるインフルエンサーは100人もいない」3人の先駆者が語る、国内ライブコマースの現状と展望

      2017年12月29日 by masumi ohsaki

      2017年の流行語大賞には多少なりともTech業界に関連する言葉として、AIスピーカーやユーチューバー、インスタ映えといったキーワードがノミネートされた。仮にもう少し範囲を絞り、国内のスタートアップ界隈限定で流行語を決めるとすると、「ライブコマース」は少なくともノミネートはされるのではないだろうか。 スマートフォンでライブ配信をしながら、その最中にモノを売るライブコマース、は中国で先行して注目を集め今年に入って日本でも話題となった。 11月16日・17日に開催されたTechCrunch Tokyo 2017でも、ライブコマースに取り組む3社に… 続きを読む

    • 競合が多い分野で月間2億ユーザーを突破、高品質Q&Aサイト「Quora」の差別化戦略

      競合が多い分野で月間2億ユーザーを突破、高品質Q&Aサイト「Quora」の差別化戦略

      2017年12月22日 by Nozomi Okuma

      インターネットにはQ&Aサイトやフォーラムが数多く存在する。その中で、シリエコンバレー発のQuoraが目指すのは、質の高い知識を共有するためのQ&Aプラットフォームだ。Quoraは2009年創業。2017年4月のシリーズDラウンドで8500万ドルを調達した。その時の評価額はおよそ18億ドルで、ユニコーン企業の仲間入りを果たしている。2017年11月には日本語版もリリースした。 続きを読む

    • Googleアシスタントの責任者が語る、会話型UIの未来とGoogleの次なるプラットフォーム戦略

      Googleアシスタントの責任者が語る、会話型UIの未来とGoogleの次なるプラットフォーム戦略

      2017年12月19日 by Nozomi Okuma

      TechCrunchの読者にはお馴染みだろうが、最近Amazon Echo、LINEのClova WAVE、Google Homeといったコネクテッド・スピーカーが注目を集めている。コネクテッド・スピーカーは自宅のIoT製品、利用しているアプリやサービスなどと連携することで、ユーザーの依頼に応えるデバイスだ。スマホで、いちいちアプリを起動してタップしなければならなかったところを、例えば「音楽をかけて」「電気をつけて」「ニュースを読んで」とデバイスに声をかけるだけで、できるようになるのが特徴だ。 続きを読む

    • 「『信頼せず検証する』ブロックチェーン技術で金融インフラを見直そう」、BlockstreamのSamson Mow氏

      「『信頼せず検証する』ブロックチェーン技術で金融インフラを見直そう」、BlockstreamのSamson Mow氏

      2017年12月12日 by Akio Hoshi

      信頼(trust)の概念を見直し、金融インフラを再定義して置き換えよう──これが、カナダBlockstream社CSO(Chief Strategic Officer)であるSamson Mow氏が、TechCrunch Tokyo2017のGuest Session「ブロックチェーン技術で『信頼』を再考する」(関連記事)で語った内容である。 続きを読む

    • 国際送金サービスTransferWise創業者、Skype時代の経験を題材に破壊的イノベーションを語る

      国際送金サービスTransferWise創業者、Skype時代の経験を題材に破壊的イノベーションを語る

      2017年12月7日 by Akio Hoshi

      ロンドン発スタートアップ企業のTransferWiseの共同創業者で代表取締役のTaavet Hinrikus氏は、TechCrunch Tokyo 2017のGuest Session 「国際送金のヒドさに憤慨して起業―、英Fintechユニコーン創業ストーリー」で講演し、自ら関わった破壊的イノベーションについて語った。 続きを読む

    • テスラの経験からクルマとヒトの接点となるサービスを着想、Drivemode上田北斗氏

      テスラの経験からクルマとヒトの接点となるサービスを着想、Drivemode上田北斗氏

      2017年12月6日 by Akio Hoshi

      米Drivemode共同創業者の上田北斗氏は、TechCrunch Tokyo2017のFireside Chatで西村賢Tech Crunch Japan編集長と対談し、「Drivemodeが見つめる近未来のクルマとヒトの関係」について語った。 続きを読む

    • ソラコム玉川氏が語る起業、KDDIによる大型M&AとIoT通信の未来

      ソラコム玉川氏が語る起業、KDDIによる大型M&AとIoT通信の未来

      2017年11月27日 by Wakako Mukohata

      11月16日・17日に渋谷・ヒカリエで開催されたTechCrunch Tokyo 2017。2日目の17日最初のセッションには、IoT向けの通信プラットフォームを提供するソラコム共同創業者でCEOの玉川憲氏が登壇し、KDDIによる大型M&Aの背景とIoT関連サービスの展望、今後のサービス展開について語った。聞き手はTechCrunch編集長の西村賢が務めた。 続きを読む

    • CTOオブ・ザ・イヤー2017は1人開発体制からクラシルを立ち上げた大竹雅登氏に

      CTOオブ・ザ・イヤー2017は1人開発体制からクラシルを立ち上げた大竹雅登氏に

      2017年11月21日 by Akio Hoshi

      テック系のスタートアップにとって、技術の立場から経営に参加するCTO(チーフ・テクノロジー・オフィサー)は重要な役職だ。そのCTOにスポットライトをあてる企画が、TechCrunch Tokyo 2017の初日である2017年11月16日に開催された「TechCrunch Tokyo CTO Night powered by AWS」。LT(ライトニングトーク)を審査し、CTOオブ・ザ・イヤーを選出する。4回目となる今年は8社のCTOが登壇した。 続きを読む

    • アプリ制作当初からグローバルを視野に入れるべき――Trelloが世界中の人に使われるワケ

      アプリ制作当初からグローバルを視野に入れるべき――Trelloが世界中の人に使われるワケ

      2017年11月20日 by Takuya Kimura

      11月16日、17日の2日間で開催したスタートアップの祭典「TechCrunch Tokyo 2017」は、大盛況のうちに幕を閉じた。海外からの有名スピーカーも多く登壇するなか、初日にはTrello CEOのMichael Pryor氏がステージ上に現れた。TechCrunch Tokyoに集まった日本の投資家や起業家たちの前で、彼は日本市場のポテンシャルやTrelloが世界中の人々に受け入れられた理由について語ってくれた。 続きを読む

    1. 1
    2. 2
    3. ...
    4. 次へ
    広告

    スポンサー

    PLATINUM

    • 日本マイクロソフト
    • PwC Japan
    • エン・ジャパン
    • ⽇本アイ・ビー・エム
    • さくらインターネット
    • Amazon Web Services
    • ビー・エム・ダブリュー株式会社

    特別協力

    • 日本貿易振興機構(ジェトロ)

    GOLD

    • PR TIMES
    • ぐるなび
    • 富士通 MetaArcベンチャープログラム
    • 東京急行電鉄
    • ファンコミュニケーションズ
    • グローバル・ブレイン
    • アドウェイズ
    • 株式会社J.Score

    Break space sponsor

    • Slack

    SILVER

    • 朝日新聞社メディアラボ
    • 東急不動産
    • Flurry
    • 三菱UFJフィナンシャル・グループ

    後援

    • アメリカ大使館商務部

    SURVEY PARTNER

    • クリエイティブサーベイ

    TechCrunch

    • 連載コラム・インタビュー
    • 業界別カオスマップ
    • フィンテック
    • ブロックチェーン
    • リーガルテック
    • HRテック
    • ヘルステック
    • フェムテック
    • VR / AR / MR
    • 人工知能・AI
    • ロボティクス
    • 宇宙
    • モビリティ
    • シェアリングエコノミー
    • VC / エンジェル

    TechCrunch Japanについて

    • TechCrunch Japanについて
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 寄稿・フィードバック

    TechCrunch 各国版

    • 米国版

    TechCrunchをフォローする

    • Facebook
    • Twitter
    • Hetena
    • Google+
    • RSS
    © 2021 Verizon Media Japan KK Aol.JP
    プライバシーダッシュボード
    個人情報保護方針 (更新しました) 広告掲載について 利用規約 (更新しました)
    Powered by WordPress.com VIP
    Fonts by <Webtype>