TechCrunch Tokyo 2018
2018/11/15 ~ 16 | Hikarie Hall(渋谷ヒカリエ), 渋谷区, 東京都
たくさんのご来場ありがとうございました!
日本最大級のスタートアップイベント
起業家たちの頭にあるアイデアが、日本を、そして世界を変える。TechCrunch Tokyoは、その変革を自分自身の五感で感じられる場所だ。創業3年未満のスタートアップ企業が覇権を争う「スタートアップバトル」、シリコンバレーの今を学べるキーノートやセッションなどの企画を実施。
イベント概要
イベント名称 | TechCrunch Tokyo 2018(ハッシュタグ #tctokyo) |
---|---|
開催日 | 2018年11月15日(木)、11月16日(金) |
会場 | 渋谷ヒカリエ ヒカリエホールA・B(東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ9F) |
主催 | Oath Japan株式会社 |
プログラム概要 | タイムテーブルはこちら |
イベント動画
TechCrunch Tokyo 2018 関連記事
-
Startup Battleはハエで食糧危機を解決するムスカが優勝ーー#tctokyo 2018レポート
by Lucas MatneyTechCrunchは今、日本の首都にいる。私たちは、スタートアップのコンペBattlefieldで東京の優秀な起業家たちが競うピッチに耳を傾けた。そして決勝に残った20社がジャッジたちの前で最後のプレゼンテーションを行い、TechCrunch Tokyo 2018の勝者が決まった。 続きを読む
-
日本発売間近!中国でもコピー不可能なSpireのヘルスタグとは——#tctokyo 2018レポート
by ゲストライターTechCrunch Japanは2018年11月15日から2日間、スタートアップイベント「TechCrunch Tokyo 2018」を都内で開催した。本稿ではDay2のFireside Chat「充電不要、洗濯可能——-Appleも認めるスゴいヘルスタグ」で語られた内容を紹介する。モデレーターはEngadget中文版編集長のRichard Lai氏が務めた。 続きを読む
-
「TRAVEL Now」光本氏、「ズボラ旅」有川氏に聞く新型旅行サービス誕生のトリガー
東京・渋谷ヒカリエで開催中のTechCrunch Tokyo 2018。2日目の11月16日には、今年注目の旅行分野サービスを提供するスタートアップ2社が登壇し、「2018年は新型旅行サービス元年だったのか、旅領域のキーパーソンに聞く」と題してパネルディスカッションを行った。登壇したのは「TRAVEL Now」を提供するバンク代表取締役/CEOの光本勇介氏と、「ズボラ旅 by こころから(以下、ズボラ旅)」を提供するHotspring代表取締役の有川鴻哉氏。モデレーターは元TechCrunch Japan副編集長、現プレジデントオンライン編集部の… 続きを読む
-
Toyota AI Venturesが考えるモビリティーは3次元的なソーシャル——#tctokyo 2018レポート
by ゲストライター11月15日(木)に開始されたTechCrunch Tokyo 2018 Day1冒頭のFireside Chatは、Toyota AI Venturesでマネージングディレクターを務めるJim Adler氏の招いてのセッションとなった。同社は、2017年7月に設立されたトヨタグループのベンチャーキャピタルファンド。人工知能やロボティクス、自動運転、データ・クラウド技術の4分野においてスタートアップの発掘と投資を行っている。 続きを読む
-
米国展開とメルペイに注力——上場後のメルカリの今、そしてこれから
東京・渋谷ヒカリエで開催中のTechCrunch Tokyo 2018。初日の11月15日には、メルカリ取締役社長/COOを務め、国内事業を率いる小泉文明氏が「上場を果たしたメルカリ、これから目指すもの」と題し、メルカリ上場までのストーリーや国内戦略、今後注力していく事業・サービスなどについて語った。聞き手はTechCrunch Japan編集統括の吉田ヒロが務めた。 米国メルカリの課題は「認知」 まずは上場前後の話から。6月19日に東証マザーズ市場に上場を果たしたメルカリだが、上場のタイミングはどのように決まったのだろうか。 小泉氏は「中長期戦… 続きを読む
-
SPORTS TECH TOKYOにかける思いとSports Tech最新事例——#tctokyo 2018レポート
by ゲストライター11月15日、16日で開催中のTechCrunch Tokyo 2018では、今後注目がますます集まるであろう「Sports Tech」をテーマにしたセッション「スポーツ系スタートアップを支援する『SPORTS TECH TOKYO』が始動」を開催。日本や世界におけるSports Techの最新事例や、今後の課題、SPORTS TECH TOKYOにかける思いなどが語られた。 続きを読む
-
あと数年でドローンによる”空飛ぶクルマ”は実現——#tctokyo 2018レポート
by ゲストライターTechCrunch Japanは2018年11月15日から2日間、スタートアップイベント「TechCrunch Tokyo 2018」を都内で開催。本稿ではDay1のFireside Chat「空飛ぶクルマをどう実現するか、日米のキーパーソンに聞く」で語られた内容を紹介する。モデレーターはScrum Ventures創業者/ジェネラルパートナー 宮田拓哉氏が務めた。 続きを読む
-
TC Tokyoのライブ配信が決定!一部のセッションがPCやスマホで見られるぞ
by Hiro Yoshida11月15日(木)、16日(金)に開催される日本最大級のスタートアップイベントである「TechCrunch Tokyo 2018」。今年はより多くの方にスタートアップ業界の熱気を伝えるべく、一部のセッションをライブ配信で無料公開することが決まった。 続きを読む
-
TC Tokyo 2018に登壇するゲストスピーカーへの質問を大募集
by Hiro Yoshida今回、一部のセッションでは観客の皆さんからスピーカーに直接質問できるQ&Aコーナーを特別に設けた。具体的には、スマホやPCから質問を投稿できる「Sli.do」というサービスを利用する。誰もが自由に質問できるほか、自分が質問したい内容がすでに投稿されていれば、その質問に「いいね」を押すことで賛同できる。当日は「いいね」の多いものを中心にスピーカーに質問を投げかける予定だ。 続きを読む
-
TC Tokyo 2018にAIが解析するスマートフットウェアプラットフォーム「ORPHE TRACK」の展示が決定
by Hiro Yoshida11月15日(木)、16日(金)に開催される日本最大級のスタートアップの祭典「TechCrunch Tokyo 2018」。そのフューチャーラウンジに新たな企業の出展が決まった。スマートフットウェアを開発するスタートアップ企業であるno new folk studioの「ORPHE TRACK」が展示されるのだ。ORPHE TRACKはすべての靴をAI搭載のIoTシューズにするためのプラットフォーム。 ORPHE TRACKの核となるモジュールである「ORPHE CORE」は、6軸モーションセンサー、気圧センサー、振動モーターのほか、STマイクロエレクト… 続きを読む