-
フリーランサーのための公平なマーケットプレイスを目指すBraintrustが約19億円調達
今夏にローンチしたフリーランスの技術者やデザイナーのネットワークBraintrustが、1800万ドル(約19億円)の資金調達を発表した。 続きを読む
-
リモートワーク時のメンバー連携を強化するクラウド社員名簿「Profiee Teams」が登場
Spreadyは9月28日、クラウド社員名簿「Profiee Teams」(プロフィー チームズ)の正式版を提供開始した。2020年7月にβ版がリリースされ、これまでに約20社が試験運用してきたサービスで、「ヒストリー」「性格診断」などから社員が自身のプロフィールを簡単作成できるほか、組織図から簡単に同じ組織内のメンバーのプロフィールを閲覧できるのが特徴だ。 続きを読む
-
-
シフト管理SaaS「らくしふ」運営のクロスビットが事業拡大を目的に2億円調達
シフト管理SaaSサービス「らくしふ」運営のクロスビットは9月28日、事業拡大を目的とした2億円の資金調達を実施した。引受先はニッセイ・キャピタル、みずほキャピタル、East Ventures、YJキャピタル。 続きを読む
-
求人番号の入力だけで採用サイトを構築できる「SHIRAHA WORK」の HAB&Co.が資金調達を実施
HRTechサービスの開発・展開を行うHAB&Co.(ハブアンドコー)は9月24日、資金調達を発表した。調達した資金は、サービスの拡大、機能開発・向上、組織強化に利用する。 続きを読む
-
医療労働者向けの人材マーケットプレイスが従来の派遣システムより優れている理由
ここ数か月、米国各地では医療需要の激しい変動が続いている。一部の都市の病院には新型コロナウイルス感染症の患者が押し寄せているが、別の都市の病院では患者が待機手術や命に関わらない治療を延期したため閑古鳥が鳴いている(そして財政難にも直面している場合が多い)。多くの都市がわずか数か月の間に比較的安全なゾーンから危険なホットスポットに変わり、また元の状態に戻っている。 続きを読む
-
-
コロナ禍で増加するフリーランスが参加するプロジェクトを管理するFiverr Business
フリーランスのマーケットプレースであるFiverrは米国時間9月15日、大企業のチームがフリーランサーたちと一緒に行う仕事を管理するためのサービスを立ち上げた。 続きを読む
-
AIヘッドハンティング「LAPRAS SCOUT」のLAPRASが3.5億円を調達、ビジネス体制と新規開発リソース強化
登録不要のエンジニア向けAIヘッドハンティングサービス「LAPRAS SCOUT」を展開するLAPRASは9月14日、第三者割当増資による3.5億円の資金調達を実施したと発表した。引受先はウィルグループ HRTech2号投資事業有限責任組合。 続きを読む
-
1対1のビデオ面接システムとAIを活用し人材採用の偏りを減らすSwygが1.3億円調達
アイルランド・ダブリンに拠点を置くスタートアップのSwygは、ピアインタビュープロセスと独自のAIを組み合わせることで、採用時のバイアスを減らすことができると考えている企業だ。 続きを読む
-
-
会社設立に必要な書類を一括作成する「会社設立freee」がiOS対応スマホアプリを提供開始
会計・人事労務クラウドのfreeeは8月27日、3ステップで会社設立に必要な書類を一括作成する「会社設立freee」のiOS対応スマホアプリの提供開始を発表した。同アプリでは、必要項目に沿って入力するだけで、会社設立に必要なすべての書類を自動で作成可能。利用料金は無料(電子公告や電子定款サポートを利用する場合は費用が発生)。 続きを読む
-
ウォンテッドリーがSlack連携の従業員コンディション・マネジメント「Pulse」β版を無償公開
ビジネスSNS「Wantedly」運営のウォンテッドリーは8月25日、同SNS有料プラン利用企業を対象に、コンディション・マネジメントサービス「Pulse」を申し込み不要のβ版として無償公開した。エンゲージメント領域の新事業として一部企業に限定公開していたα版に利用企業からのフィードバックを元に機能改善を重ね、アップデートを加えている。 続きを読む
-
-
-
グーグルが非熟練労働の求職を支援するKormoアプリをインドで立ち上げ、リモート面接も可能に
グーグルは米国時間8月19日、「求職アプリのKormo Jobsをインド向けに拡張し、非熟練労働者向けの仕事を探している数百万の人々を支援する」と発表した。これによって同社は、世界で2番目に大きなインターネット市場であるインドでの、マイクロソフト傘下のLinkedInの影響力を下げようとしている。 続きを読む
-
ウォンテッドリーがプロフィールページを一新、仕事の実績を公開するビジネスポートフォリオとして提供
ビジネスSNS「Wantedly」運営のウォンテッドリーは8月18日、同SNSを利用するユーザーごとのプロフィールページを一新すると発表した。プロフィールを転職目的のオンライン版職務経歴書のような存在から1歩進め、キャリアを歩みつつ継続的に仕事の実績を更新・公開するためのビジネスポートフォリオとして利用できるようにする。一般公開に先立ちβ版を招待制で公開しており、プロフィールURLは先着順で取得可能としている。 続きを読む
-
各種SaaSのアカウント管理・権限設定を自動化する「YESOD」のイエソドが2億円を調達
SaaS統制プラットフォーム「YESOD」を開発・提供のイエソドは8月17日、プレシリーズAラウンドにおいて、CE型新株予約権の発行として総額2億円の資金調達を実施した。引受先はDNX Ventures、ANRIなど。 続きを読む
-
シャオミやアリババ、バーキンが採用するHRツール開発のMokaが総額約46億円のシリーズBラウンドをクローズ
投資家は中国における人材管理の自動化に賭けている。昨年、この分野のキープレイヤーの一人であるMokaが、Hillhouse Capitalが主導するシリーズBラウンドで約2700万ドル(約28億7800万円)を調達したことを報告した。 続きを読む
-
UberとLyftはドライバーを強制的に従業員とする判決の仮差し止め延期に失敗、カリフォルニアでの事業停止か
UberとLyftは、ドライバーを従業員として雇用することを強制する仮差し止め命令について、この執行を遅らせる動議を拒否された。カリフォルニア高裁の判事は米国時間8月13日に、命令の発効を8月20日以降に遅らせることを求める両社の要求を拒否した。 続きを読む
-
マイナビが台湾の求職プラットフォーム「CakeResume」に約9600万円出資
CakeResumeは、LinkedInのようなテック業界の求職プラットフォームを作っているスタートアップだ。 続きを読む
-
パーソルキャリアとNECがブロックチェーン技術を用いた外国人ITエンジニア採用サービスの実証実験
パーソルキャリアと日本電気は8月13日、国をまたぐ新しいダイレクトリクルーティングサービスの実証実験を実施すると発表した。NECが独自に開発したブロックチェーン技術とAONT技術を用いたアプリを使用する。 続きを読む
-
従業員同士の自律的協業を促すプラットフォームを開発中のBeaTrustが約3億円を調達
BeaTrust(ビートラスト)は8月11日、シードラウンドにおいて、J-KISS型新株予約権の発行による総額約3億円の資金調達を実施した。引受先は、サイバーエージェント・キャピタル、DNX Ventures、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、STRIVE、One Capital,、Delight Ventures、PKSHA SPARXアルゴリズム1号、みずほキャピタル、複数の個人投資家。 続きを読む
-
人事オートメーションサービスのSoraが5.7億円調達
最後に新しい職場で新人研修を受けたときのことを思い出してほしい。たくさんの書類や呼び出しや電話のゴチャゴチャにまみれて、ひどく混乱したのではないだろうか? 続きを読む