-
米ブラックフライデーの週にNintendo Switchが過去最高の販売台数を記録
Nintendo Switchが米国における週間販売台数の最高記録を達成したと任天堂が発表した。感謝祭からブラックフライデーを含む1週間でSwitchは83万台が売れ、米国における売上のトータルは1750万台となったという。 続きを読む
-
【ギフトガイド2019】ビルダーを目指す子供たちのためのSTEM玩具
毎年恒例のSTEMグッズギフトガイドをアップデートして、コーディングトリックと電子的な魔法を使って、子供たちを誘惑し刺激を与える最新の製品を紹介しよう。 続きを読む
-
-
スター・ウォーズのスピンオフ作品「マンダロリアン」の「ベビー・ヨーダ」グッズが大人気
スター・ウォーズのグッズとはいえ、ギョロ目のエイリアンの赤ん坊のぬいぐるみが大人気のアイテムなると予想したものは少なかっただろう。 続きを読む
-
Minecraft Earthアーリーアクセスがようやく日本でもスタート
マイクロソフトは11月21日、「Minecraft Earth」のアーリーアクセス版を日本でも利用可能になったことを発表した。Minecraft EarthとはポケットサイズのARゲームで、プレイヤーはどこにいてもブロックや生き物を集めたり、友達と一緒にちょっとした冒険をしたり、城を建てたりすることができる。 続きを読む
-
-
-
Xbox Eliteワイヤレスコントローラー2はマジ最高のゲームコントローラー
マイクロソフトは、新しいXbox Eliteワイヤレスコントローラー2を発売した。オリジナル同様の特徴を備えているが、さらにカスタマイズ性を高める新機能や機能強化が盛り込まれている。元々最高のゲームコントロラーだったものが、ハードウェア的にも進化して、さらに素晴らしいものになった。 続きを読む
-
ポケモンGOのポケストップ申請システムを来週公開
ポケモンGOをはじめとするこの種のゲームは「ウェイポイント」なくしては成立しない。リアル世界の有名スポットなどと関連付けられたゲーム内の場所のことで、ポケストップやジムもそのひとつだ。 続きを読む
-
任天堂のリングフィット・アドベンチャーで楽しくシェプアップ
任天堂Swicthのリングフィット・アドベンチャーは大人がプレイできる本格的フィットネスゲームだ。楽しいキャラが登場するし、ユーザーに強い負担をかけないようデザインされているのでエクササイズということを忘れてしまう。 続きを読む
-
-
マリオカートツアーのマルチプレーヤーモードが12月に月額会員向けサービスとしてベータ実装
任天堂を代表するようなレーシングゲームシリーズMario Kart Tourのモバイルバージョンがもうすぐマルチプレイヤーのレースをサポートして、それが本来は対戦ゲームであったというルーツに回帰する。 続きを読む
-
ゲーム開発のScopelyが217億円調達、バリュエーション1850億円のユニコーンに
米国ロサンゼルス拠点のモバイルゲーム開発会社であるScopelyが2億ドル(約217億円)を調達し、最新の米国ユニコーン企業となった。バリュエーションは17億ドル(約1850億円)に跳ね上がった。 続きを読む
-
Nintendo Switchの販売が北米で1500万台の大台に乗る
任天堂は北米でSwitchの販売台数が1500万台を超えたと発表した。またNPD Group調べによればSwitchはアメリカでこの10ヶ月連続でもっとも売れているゲーム専用機だという。 続きを読む
-
-
Tilting Pointがゲーム収益化のスタートアップGondolaを買収
Tilting Point(ティルティングポイント)は米国時間10月18日、Gondola(ゴンドラ)の買収を発表した。Gondolaは、ゲーム内購入機能と動画広告を最適化することでゲームからの収益最大化を支援する。 続きを読む
-
レトロゲーム機のカートリッジがそのまま使えるAnalogue Pocket
Analogue Pocketは、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのゲームカートリッジを、そのまま差し込むだけでネイティブにプレイできるポータブルゲーム機。価格は199ドルで、2020年中には発売予定となっているが、詳細は未定。 続きを読む
-
モバイルゲーム開発のMadboxは創業1年でダウンロード数1億超に
フランスのMadbox(マッドボックス)が、シリーズAのラウンドで1650万ドル(約17億8800万円)をAlvenから調達した。同社はモバイルゲームを開発していて、ゲームの設計からその発行、ユーザーの獲得までの全工程を自社で手がけている。 続きを読む
-
-
GoogleのクラウドゲームStadiaは11月19日提供開始
Googleは今朝(米国時間10月15日)のMade by Googleイベントですぐさまちょっとしたニュースを発表した。オンデマンドのクラウドゲームストリーミングサービスStadiaの提供を11月19日に開始する。 続きを読む
-
ソニーの次期ゲーム機はPlayStation 5、2020年ホリデーシーズンに発売
いくらかの人は、PlayStation UnicornやPlayStation Trebuchet(投石機)など、より派手な名称を好むかもしれない。しかし、一貫性も大事だ。そして、ソニーの次世代ゲーミングコンソールの名称が「PlayStation 5」になることが発表された。 続きを読む
-
任天堂のリングフィットアドベンチャーでいい汗かこうぜ
任天堂はついに、製品ラインにぽっかり空いていたWii Fitの穴を埋める。10月18日に発売予定の「リングフィットアドベンチャー」は、Switchのジョイコンを、付属の「リングコン」と「レッグバンド」にセットして、ゲームを楽しみながらエクササイズができるというものだ。 続きを読む
-
LogitechがゲームストリーミングツールのStreamlabsを約100億円で買収
最近トレンドとなってきたゲームストリーミングにはStreamlabsのツールがよく使われている。自社ロゴ、スポンサー名、解説者などを簡単にオーバーレイ表示できるソフトなどだ。 続きを読む
-