-
アマゾンがバイデン新大統領の新型コロナワクチン接種公約に同社リソース提供で協力
ジョー・バイデン氏が第46代米国大統領に就任したことを受けて、Amazonは新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチンの提供に向けた政権の目標達成に対して支援を行う。 続きを読む
-
創業者ジャック・マーが3カ月ぶりに姿を現しアリババ株が急上昇
Alibabaの創業者で億万長者で知られるジャック・マー氏が、2020年10月に最後に公の場で姿を見せてから3カ月ぶりに、農村部の教師100人にオンライン会議であいさつをしたことが明らかになり、香港ではeコマース大手の同社の株が8%以上も上昇した。 続きを読む
-
-
韓国NAVERがユーザーがオリジナル作品を10億本以上公開するストーリープラットフォームWhattpadを買収
トロントを拠点として14年の歴史を持つWattpadは、VCの支援を受けたソーシャルストーリープラットフォームで、さまざまな分野に進出している。そのWattpadがこのたび韓国のコングロマリットであるNAVERに6億ドル(約622億6000万円)の現金と株式による取引で、買収されようとしている。 続きを読む
-
ユーチューバーに最適な高品質フリーミアム音楽プラットフォームUppbeatがサービス提供開始
新しい音楽プラットフォームUppbeatは、YouTuberやその他のコンテンツ制作者たちが、制作する動画に使用できる高品質の無料音楽を、簡単に見つけられるようにすることを狙っている。このシステムは、アーティストに公平な補償を行いながら、複雑な著作権処理を行えるようにデザインされている。 続きを読む
-
モバイルアプリで保険を管理できる仏LeoCareが約19億円を調達
フランスの保険スタートアップLeoCareは1500万ユーロ(約19億円)を調達した。Felix Capital、Ventech、Daphniの各社が米国時間1月19日のラウンドに参加している。 続きを読む
-
-
Netflixの世界の有料会員が2億人超え、好成績を受け株価が急上昇
Netflixは2020年第4四半期に有料会員を850万人増やし、目覚ましい成長で同年を締め括った。それはつまり、ストリーミング大手の同社が現在、世界中で計2億400万人の有料会員を抱えていることを意味する。2020年を通じて新規会員は3700万人純増し、2019年の2800万人増を上回った。 続きを読む
-
ウェブブラウザーBraveがピア・トゥ・ピアプロトコルIPFSのネイティブサポートを追加
分散型テクノロジーのコミュニティが、暗号通貨のサポートを超える技術のサポートを見つけようとしている。米国時間1月19日、ウェブブラウザーBraveチームの発表によると、同社はProtocol Labsと協力して、同社のブラウザーにInterPlanetary File System(IPFS)のネイティブサポートを統合した。 続きを読む
-
アップルが新進気鋭のポッドキャスト製作者に光を当てる「Apple Podcasts Spotlight」発表
Appleは米国時間1月19日、米国の新進気鋭ポッドキャストクリエイターにスポットライトを当てることを目的とした「Apple Podcasts Spotlight」と呼ばれる新しい編集プログラムを発表した。 続きを読む
-
-
Netflixがテレビアプリでテスト中の「シャッフル再生」を2021年前半に全ユーザーに公開へ
Netflixはサービスを延々とスクロールせずに見たい番組を発見する方法を常に探ってきたが、四半期決算の発表の中でテストを続けていたシャッフル再生を世界のユーザーに公開すると発表した。 続きを読む
-
DevOpsプラットフォームのGitLabが6240億円の評価額で200億円のセカンダリーセールを実施
GitLabはTechCrunchに、60億ドル(約6240億円)のバリュエーションをベースに1億9500万ドル(約200億円)のセカンダリーセール(株主間の株式売買)を実施したと認めた。CNBCが1月15日に最初に報じた。 続きを読む
-
Amazonプライム会員の解約手続きがわかりづらいと欧米の消費者権利団体が苦情
Amazonが、意図的に「Amazonプライム」の解約プロセスに摩擦を加えている、いわゆるダークパターンを使用していると、欧米の16の消費者権利団体から標的にされている。これらの団体は、規制の介入を促すために協調的な行動を取っている。 続きを読む
-
-
専門家ネットワークプラットフォームを提供するproSapientがシリーズAで約10.4億円を調達
数年前から、オンラインで「専門家」を活用する方法が話題になっている。企業やセクターのリサーチであれ、投資目的であれ、効率的に情報を得るために「専門家の頭脳を吸い上げる」にはどうすればいいかということだ。 続きを読む
-
WhatsApp対抗のインドHikeがメッセージングアプリからの撤退を発表
Tencent、Tiger Global、SoftBankから投資を受け、2016年に14億ドル(約1450億円)と評価されたHike Messengerは2021年1月初め、メッセージングアプリのStickerChatを閉鎖すると発表した。 続きを読む
-
Facebook Photosの元プロダクトマネージャーが反トラスト訴訟について思うこと
FacebookによるInstagramの買収まで、筆者はFacebook Photosを担当するプロダクトマネージャーだった。マーク・ザッカーバーグ氏はそれまでに、筆者の前の会社であるDivvyshotを買収していた。筆者はマーク氏と緊密に協力して働いていたので、ソーシャル共有アプリや台頭していたモバイルアプリの将来についてよく話し合った。 続きを読む
-
TwitterがインドのソーシャルアプリDailyhuntに話題のツイートをまとめた「モーメント」を提供
立ち上げから5年、Twitterの「Moments(モーメント)」が米国のソーシャルネットワーキングプラットフォームの外に進出する。米国時間1月18日、Twitterはモーメントをインドのソーシャルアプリで展開すべくDailyhuntと提携したと明らかにした。 続きを読む
-
行方不明の愛犬を探すアプリ「Shadow」をZocdoc創設者が起ち上げる
米国では毎年、約1000万匹のペットが行方不明になっており、そのうちの数百万匹は施設で保護されているが、認識票やマイクロチップがないために飼い主と再会できない場合がある。新しいモバイルアプリ「Shadow」は、その中でもとりわけ愛犬とはぐれてしまった飼い主を助けるため、ボランティアネットワークとAI技術の組み合わせを活用して、この問題に取り組むことを目指している。 続きを読む
-
輸送テックの波に乗るデジタル道路運送のドイツSennderが約166億円調達、欧州事業拡大へ
自らを「デジタルな道路運送会社」とする、ドイツを拠点とするSennderが、シリーズDの資金調達で1億6000万ドル(約166億円)を調達した。同社は、企業の荷主とトラック運送会社を直接結びつけることで、従来の輸送モデルを中抜きしている。 続きを読む
-
救急サービスを改善する次世代プラットフォーム開発のCarbyneが26億円調達
新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックへの対処に関しては救急サービスが引き続き主力だ。米国時間1月14日、救急サービスの改善を支援するテクノロジーを開発する企業が、事業を拡大し続けるための資金調達ラウンドを発表した。 続きを読む
-
グーグルがインドで個人ローンアプリの悪用を受け多数削除、悪質な取り立てで自殺も
Googleは米国時間1月14日、インドのGoogle Playストアから個人向け融資のアプリをいくつか削除したと発表した。同国で一部の企業が脆弱な借り手をターゲットに行き過ぎた取り立てをしている、といった報告を受け、悪用を防ぐための対策を強化すると同社は述べている。 続きを読む
-
Facebookが大統領就任式時のワシントンD.C.と州議会議事堂周辺での新イベントを禁止
ジョー・バイデン次期大統領の就任式が近づく中、組織的暴力を警戒するFacebookは、いくつかの新しい措置を発表した。 続きを読む