-
マネ―フォワードベンチャーパートナーズのHIRAC FUNDが美容師向けシェアサロンのサロウィンに出資
マネーフォワードのグループ会社マネ―フォワードベンチャーパートナーズは11月13日、アントレプレナーファンド「HIRAC FUND」(HIRAC FUND1号投資事業有限責任組合)において、美容師向けシェアサロン事業を手がけるサロウィン(SALOWIN)への出資を発表した。 続きを読む
-
オンデマンド配達のGlovoが超即配のB2Bロジスティックを準備中
スペインのオンデマンド配達アプリGlovoは、B2Bロジスティックによりさまざまな商品を30分以内に配達できるよう準備を進めている。この計画は、今後12カ月でかなり数を増やす予定の市中心部に立地する倉庫のネットワークに頼っている。 続きを読む
-
-
LINEが企業とユーザーのスキマ時間をつなぐ求人サービス「LINEスキマニ」を2021年2月24日開始
LINEは11月12日、ギグワーク市場(単発雇用サービス)向けに、企業とユーザーの「スキマ」時間をマッチングする求人サービス「LINEスキマニ」を2021年2月24日から提供開始すると発表した。 続きを読む
-
飲食店の空席を有効活用、コロナ禍を乗り越えるための新たなワークスペースサービスとは?
10月1日から飲食業界を支援する「GoToイート」キャンペーンが始まったものの、店側は予約サイトに登録する際に手数料を負担する必要があるため、参加を見送る飲食店も。飲食業界が苦境に立たされる中、助け舟となる新たなワークスペースビジネスが誕生している。 続きを読む
-
目視点検・草むしりなど不動産の軽作業と地域住民のスキマ時間をつなぐ「COSOJI」のRsmileが資金調達
「COSOJI」(こそーじ)を2020年12月提供予定のRsmileは11月9日、シードラウンドにおいて、第三者割当増資として資金調達を実施したと発表した。引受先はジモティーおよびF Ventures。 続きを読む
-
-
Uberが「ギグワーカーは個人事業主」というカリフォルニアの住民立法を世界展開へ
先にカリフォルニア州で、ギグワーカーを個人事業主と分類し続けることを可能にする住民立法案の投票が行われ、その日のうちに承認される見通しとなった。これを受けてUberは同様の動きを引き続き展開する。ビジネスモデルを守る住民立法というUberの野心は舞台を世界へと移す。 続きを読む
-
カリフォルニア州でのギガワーカー法案通過を見込んでUberとLyftの株価が高騰
米国ライドシェアリングの両巨人、UberとLyftの株価は本日11月4日午前の時間外取引で急騰した。カリフォルニア州の投票法案、Proposition(プロポジション)22の通過を見込んだ行動だ。同法案が成立すれば、テック利用のオンデマンド企業は、引き続きギグワーカーを個人事業主として分類できる。 続きを読む
-
「ギグワーカーは個人事業主」の是非を問うカリフォルニア州住民投票で賛成多数
カリフォルニア州の住民立法案「Proposition) 22」を支持してきたUber、Lyft、Instacart、DoorDashは目的を達成しつつある。ギグワーカーは個人事業主という分類を継続させる住民立法案は承認される見通しとなった。 続きを読む
-
-
法人向けイベントスペース・会議室シェアのエイチが資金調達
エイチは11月4日、ピアズ、エンジェル投資家複数名、みずほ銀行、政策金融公庫から資金調達を実施したと発表した。累計資金調達総額は約2億円となる。 続きを読む
-
Uber Eatsが黒人所有レストランの配達費用免除で差別疑惑
Uberは、8500通を超える仲裁要求を受け取ったことを発表した。Uber Eatsが一部の黒人所有レストランの配達費用を免除した結果だ。 続きを読む
-
世界最大のホテル企業マリオットとGrabが東南アジア6カ国で提携、ホテル内飲食店のフードをデリバリー
Marriott InternationalとGrabは米国時間10月28日、ホテル大手Marriottのシンガポール、インドネシア、マレーシア、フィリピン、ベトナム、タイにおけるダイニング事業での提携を発表した。 続きを読む
-
-
日本美容創生がダイアナから資金調達、美容室シェアで女性活躍の場・地域コミュニティ構築目指す
日本美容創生(JBIRC)は、第三者割当増資を実施したと発表した。引受先はダイアナ。JBIRCは、美容室のプラットフォーム化を基点に、「女性の活躍の場を作ることで地域のコミュニティ作り」「過疎化地域の医療ネットワーク作り」を行い、美容室が地域のコミュニケーションステーションの役割となり、地域社会が抱える問題の解決、健康な町作りの実現を目指す。 続きを読む
-
電気の生産者や空気の「顔の見える化」で社会をアップデートする「みんな電力」が15億円を調達
電気の生産者や空気の「顔の見える化」で社会をアップデートする、みんな電力は10月26日、プレシリーズCラウンドにおいて、新株予約権付転換社債発行などで総額15億円の資金調達を実施したと発表した。引受先は、ディップのCVCであるDIP Labor Force Solution 投資事業有限責任組合、丸井グループ、日本政策金融公庫など。今回の資金調達により、現在まで累計調達額は約30億円となる。 続きを読む
-
カリフォルニアの控訴裁がUberとLyftのドライバーを従業員とする下級裁の判決を支持
米国時間10月22日の控訴裁判所は、UberとLyftが彼らのドライバーを従業員に分類しなければならないと判決を下した。しかし、この判決は裁判所が送達を出した後、30日間延期されることになっている。 続きを読む
-
Uberのドライバーがアプリ内広告で労働者を独立請負業者とするProp 22を強制されたとして同社を提訴
Uberは、住民投票によって決まるカリフォルニア州条例案「Proposition 22」をめぐって集団訴訟に直面している。原告らは、同社がドライバーに強制するという違法行為により、労働者をワーカーを独立請負業者とする法案を支持させようとしている、と申し立てている。 続きを読む
-
介護士のシェアリングサービス「イチロウ」運営のLINKが6500万円を調達
介護士のシェアリングサービス「イチロウ」運営のLINKは10月22日、第三者割当増資として、6500万円の資金調達を9月1日に実施したと発表した。引受先は、ブラッククローキャピタル、三井住友海上キャピタル、マネックスベンチャーズの3社。 続きを読む
-
コワーキングスペース運営The Wing元CEOが有色人種の女性に対する差別と闘わなかったことを謝罪
コワーキングスペースThe WingのCEOを6月に辞めたAudrey Gelman氏が今日(米国時間10/14)、The Wingの元従業員に先週送った書簡を公開した。 続きを読む
-
香港のロジスティックユニコーン企業Lalamoveが米国マーケットに参入
オンデマンドロジスティクスのサービスを中国、東南アジア、南米で展開しているLalamove(ララムーブ)は創業7年にして正式に米国マーケットに参入した。 続きを読む
-
買い物代行のInstacartが210億円を調達、バリュエーションは1.8兆円に
Instacartは米国時間10月8日、既存投資家向けの新たな資金調達ラウンドで2億ドル(約210億円)を調達したことを発表した。D1 CapitalとValiant Peregrine Fundが本ラウンドをリードした。 続きを読む
-
DoorDashが企業向け社員食配送サービスDoorDash for Workを開始
デリバリーサービスのDoorDashが、DoorDash for Workと名付けた一連のプロダクトで、企業がリモートワークの従業員に食事を提供する方法を計画している。 続きを読む