メルペイ
-
メルカリ山田氏がCEOのまま社長に復帰、小泉氏は会長となり折衝・渉外や鹿島アントラーズ担当に
メルカリは9月27日開催の株主総会で、代表取締役会長兼CEOだった山田進太郎氏が代表取締役CEO(社長)に、取締役社長兼COO(最高執行責任者)だった小泉文明氏が取締役President(会長)に就任したことを発表した。 続きを読む
-
消費税10%前のラストウィーク、9月23日からのキャッシュレス生活はPayPayで買いだめ
10月からは国が実施する2〜5%の還元施策が2020年6月まで利用できるので、QR/バーコード決済や交通系をはじめとする電子マネー、クレジットカードなどで決済すれば2%の増税ぶんは相殺できる。とはいえ、ストックできる商品は増税前に各社のキャンペーンを利用して買いだめしたほうがおトクだ。早速、増税前のラストウィークの戦い方を見ていこう。 続きを読む
-
-
メルペイあと払いをさらに分割払いに、2020年初頭にサービス開始予定
メルペイは9月18日、毎月のメルペイでの利用金額を月ごとにまとめて後払いできる「メルペイあと払い」サービスに分割支払い機能を追加した。数カ月、数回にわけて支払うことが可能になる。 続きを読む
-
メルペイで報酬払いが可能に、クラウドワークスやビザスク、ランサーズが対応
メルペイは9月18日、クラウドワークスやビザスク、ランサーズと給与以外の労働基準法の適用外の報酬やインセンティブのデジタル支払いの検討に関する基本合意書を締結した。 続きを読む
-
メルペイが11月にふるさと納税対応、将来的には自治体への寄付や公共料金支払いも可能に
メルペイは9月18日、「ふるさとチョイス」を通じたふるさと納税の決済手段にメルペイが対応したことを発表した。 続きを読む
-
-
メルペイ、LINE Pay、d払い、au PAYが大連携、共通QRコードで加盟店決済が可能に
メルペイは9月18日、LINE PayとNTTドコモ、KDDIと共同でキャッシュレスの普及を目的として業務提携を発表した。具体的には、メルペイとLINE Pay、NTTドコモが結成しているモバイル決済における加盟店アライアンスに「Mobile Payment Alliance」(MoPA)にKDDIが参加する。 続きを読む
-
メルペイがLINE PayとPayPayと共同で不正利用対策を強化へ
メルペイは9月18日、LINE PayとPayPayと共同でQR/バーコード決済の不正利用対策の強化に取り組んでいくことを発表した。 続きを読む
-
9月16日からのキャッシュレス生活は基本d払いで時々OrigamiとPayPay、JCB-QUICPayも
9月第3週(9月15日〜21日)は基本的にはd払いをメインのキャッシュレス決済として考えればいいが、Origami Payやメルペイのキャンペーンも始まったのでここで整理しておく。 続きを読む
-
-
メルカリ実績ゼロでもメルペイあと払い枠15万円、メルカリAIは有能なのか
メルペイは9月4日、報道関係者に向けて「メルペイ信用サービス勉強会」を開催した。これは、9月18日に完全招待制で実施される「MERPAY CONFERENCE 2019_SEP.」を前に、同社の信用サービス、つまり「メルペイあと払い」についての理解を深めてもらう目的で企画された会だ。 続きを読む
-
8月後半のコード決済はd払い一択から変化あり、1000円未満のセブン決済はLP→MP→PPの順に週1使い分け
8月もそろそろ後半に差し掛かるが、コード決済各社の熾烈な戦いは続いている。既報のとおり、8月後半はコンビニエンスストアで20%還元キャンペーンを実施しているd払いを優先的に使えばいい。しかし、少しだけ風向きが変わってきた。 続きを読む
-
メルカリ2019年6月期の最終赤字は137億円、それでもブレない米国とメルペイへの積極投資
メルカリは8月8日、2019年6月期(2018年7月〜2019年6月)の日本基準による連結業績を発表した。 続きを読む
-
-
8月に使うべきコード決済、前半はメルペイ70%還元、後半はd払い20%還元
7月は7payが別の話題で大いに盛り上げてくれたQR/バーコード決済。選択肢が増えるかと期待したが、7payは早々に自滅してしまった。とはいえ7payが導入されたおかげで長らくコード決済を静観していたセブン&アイ・ホールディングスがようやく動き、セブン-イレブン各店でPayPayとLINE Pay、メルペイが利用可能になったのは、7payの大きな功績だ。 続きを読む
-
メルペイ70%還元の対象店舗拡大、主要コンビニやマクド、吉野家も
コード決済サービスを提供中のメルペイは8月1日、最大70%の還元が受けられる「ニッポンの夏!最大70%ポイント還元!キャンペーン」を開始した。 続きを読む
-
メルカリが鹿島アントラーズの経営権を取得へ、メルペイの顧客層拡大を目指す
フリマアプリ「メルカリ」を展開するメルカリは7月30日、日本製鉄とその子会社が保有する鹿島アントラーズ・エフ・シーの発行済株式72.5%のうち61.6%を取得することを決議し、日本製鉄と株式譲渡契約を締結したと明かした。これにより、メルカリは鹿島を子会社化する。Jリーグ理事会は同日、この株式譲渡の承認をした。 続きを読む
-
7payは絶不調だがセブンで20%還元始まる、LINE Payなら23.5%以上の還元に
PayPayとLINE Pay、メルペイは7月11日、セブン-イレブンで最大20%還元となる合同キャンペーンを開始した。 続きを読む
-
【更新あり】7pay以外は大丈夫か?主要Payログイン時の安全性まとめ
7payに関連する各社の報道を受けて、QR/バーコード決済にネガティブなイメージを持ってしまった利用者も多いことだろう。そこで気になるのが、7pay以外のコード決済か安全なのかどうか?主要なコード決済のセキュリティ仕様を以下にまとめた。 続きを読む
-
LINE Payとメルペイの「Mobile Payment Alliance」にNTTドコモが参画、加盟店開拓で連携へ
LINE Pay、メルペイとNTTドコモは6月27日、キャッシュレスの普及促進を目的とした業務提携に関する基本合意書を締結。 続きを読む
-
メルペイでセブン70%割引の衝撃にファミマ加わる、「あと払い」限定だが上限は2000円相当
メルカリグループでモバイル決済サービスを提供中のメルペイは6月14日から、「日本全国まるっと半額ポイント還元キャンペーン」を開始した。 続きを読む
-
メルペイが大手コンビニに焦点、セブンとファミマは人気商品が11円に
メルペイは6月4日、大手コンビニのセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンを対象とした還元クーポンの配布を開始した。6月17日まで配布する。 続きを読む
-
セブンのコード決済7payは7月1日開始、PayPayやLINE Pay、メルペイ決済も
セブン‐イレブン・ジャパンは5月21日、セブン&アイグループ独自のコード決済「7pay」を7月1日より、全国のセブン‐イレブン2万925店で始めることを発表した。 続きを読む