Facebook / フェイスブック(企業)
Facebook(フェイスブック)は、アメリカに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。2004年設立。
-
フェイスブックがイリノイ州のプライバシー保護法をめぐる集団訴訟で約694億円支払う
Facebookはイリノイ州の州民をプライバシーの侵犯から護る州法に違反したとして米国時間2月26日に、6億5000万ドル(約693億9000万円)の支払いを命じられた。Biometric Information Privacy Act(生体認証情報私権法、BIPA)は、近年テクノロジー企業がつまずいて転倒している強力な州法だ。 続きを読む
-
インド政府がソーシャルメディアやストリーミングサービス企業に厳しい新規制を発表
インドは現地時間2月25日、ソーシャルメディア企業、ストリーミングサービス、デジタルニュースアウトレットを規制するための抜本的な新ルールを発表し、アジア第3位の経済規模を誇るこの国を重要な海外市場とみなすFacebook、Twitter、Google、Netflixなどの巨大企業に新たな課題を投げかけた。 続きを読む
-
-
フェイスブックのEU米国間データ転送問題の決着が近い
アイルランドのデータ保護委員会は、長期戦となっているFacebook(フェイスブック)による国際的な個人データ転送をめぐる訴訟を直ちに解決させることに合意した。これにより数カ月後には、FacebookはEU域内から米国へのデータ転送を停止せざるを得なくなる可能性がある。 続きを読む
-
Facebookがラップを制作・公開できるTikTok風アプリ「BARS」を発表
米国時間2月26日、Facebookの社内R&DグループであるNPEチームが、新たな実験的アプリ「BARS」を発表した。このアプリは、プロが作成したビートを使って、ラップを創作・公開できるもので、NPEチームが音楽分野で起ち上げたアプリとしては、最近一般に正式公開されたミュージックビデオアプリ「Collab」に続いて2つ目となる。 続きを読む
-
Facebookがパーソナライズされた広告の利点を訴えるキャンペーンを展開
オンライン広告は、Facebookのブランドマーケティング責任者を務めるアンドリュー・スターク氏が認めたように「不毛な話題」になりがちだ。だが、この巨大ソーシャルネットワーク企業は、その新しいキャンペーンで、中小企業にとって「パーソナライズされた広告がどれほど競争の場を平等化するか」ということを盛り上げようとしている。 続きを読む
-
-
Facebookがオーストラリア政府と合意、ニュースコンテンツ共有の再開を発表
Facebookは、オーストラリア政府と合意に達したことから、同国のユーザーのフィードでニュースを共有することを「近日中に」復活させると発表した。このソーシャルメディアの巨人は米国時間2月17日、近々投票で成立が予想されるオーストラリアのメディア交渉規定法案を巡る討論の後、同国でニュースコンテンツを制限するという思い切った行動に出た。 続きを読む
-
WhatsAppが新プライバシー規約を同意しないユーザーへの対応内容を説明
WhatsAppは今週初めに、ユーザーが「自分のペース」で同社のプライバシーアップデートの計画を見直すことを認め、また用語の変更をわかりやすく説明するバナーを表示すると発表した。しかし、2021年5月15日の締め切りを守れないユーザーはどうなるのだろうか? 続きを読む
-
フェイスブックが豪州ユーザーのニュースリンク共有・閲覧を禁止へ
Facebookは米国時間2月17日、オーストラリアのユーザーがプラットフォーム上でニュースリンクを共有したり閲覧したりすることを禁止すると発表した。同国のFacebookユーザーはニュースを読むのに他のサイトを利用することを余儀なくされそうだ。 続きを読む
-
-
Appleのティム・クック氏がアドテックは社会の破滅をもたらすと警告、同社アプリトラッカーのオプトイン機能を擁護
Appleのティム・クックCEOは2021年1月に「Computers, Privacy and Data Protection(CPDP)」カンファレンスで基調講演を行い、欧州はプライバシー保護を強化するべきだという考えを明らかにした。 続きを読む
-
Facebookの監督委員会がプロジェクトが成功すれば「他ソーシャルネットワークの参加も歓迎」
Facebook監督委員会はまだ発足したばかりだが、すでに今後のことを考えている。米国時間2月11日にカーネギー基金が主催した集まりで、監督委員会の共同議長で元デンマーク首相のヘレ・トーニング=シュミット氏は、同委員会はFacebookの政策意思決定の策定に留まらないというもっと広いビジョンを提示した。 続きを読む
-
フェイスブックがニュースフィードでの政治コンテンツのランクダウンをテスト中
長年、ユーザー定着のためにはコストをいとわずサービスを最適化してきたFacebookが、ニュースフィード内の政治的コンテンツの配信を減らす変更を「テスト」することを米国時間2月10日に発表した。 続きを読む
-
-
フェイスブックがワクチン接種の邪魔をする新型コロナ陰謀論を削除へ
ワクチンに関する誤った情報は パンデミックのかなり前から出回っているが、世界的に変化する致命的なウイルスの蔓延と戦う中で、反科学的な陰謀がネット上で盛り上がらないようにすることは、これまで以上に重要な意味を持つ。 続きを読む
-
巨大テック企業を規制する米国の新たな独占禁止法案の方針
民主党は議会両院の支配を固め、党の立法の優先順位が明らかになってきた。これまでのところ、テック規制状況再考への議員の関心は未だ健在のようだ。エイミー・クロブシャー上院議員は反トラスト法改革の新たな提案として、大型合併の障壁を増やし、国の反トラスト法執行要員を強化することを謳っている。 続きを読む
-
ミャンマー軍事政権が通信事業者にフェイスブックの一時的ブロックを命令
ミャンマーの新たな軍事政権は、現地通信事業者に対しFacebook(フェイスブック)を現地時間2月7日深夜まで一時的にブロックするよう命じた。軍がこの東南アジア国家を軍事クーデターで掌握した後の数日間だ。 続きを読む
-
Oculus QuestでFacebook Messengerが利用可能に、承認前のコンテンツを提供するApp Labの導入も
Facebookは、2020年第4四半期の決算報告で、VR事業の成功について話すことに通常よりも多くの時間を費やした。開発者の成功や、同社が発売した最新型VRヘッドセット「Oculus Quest 2」の好調な売れ行きにも時間を割いた。 続きを読む
-
Google検索のオーストラリア撤退警告に対し、マイクロソフトがBingで穴埋めと政府に申し出
Googleはオーストラリア議会に提出された法案に反発し、現地から検索エンジンサービスを撤退すると警告しています。この事態に対して、マイクロソフトが自社の検索エンジンBingを提供して穴埋めするとオーストラリア政府に申し出た、と報じられています。 続きを読む
-
Facebookの監督委員会がトランプ氏のアカウント停止に対するパブリックコメントを募集
Facebookの「最高裁」は、最も古く、おそらく最も影響の大きい事例に対するコメントの受付を開始した。Facebook監督委員会は米国時間1月29日、Facebookによるドナルド・トランプ前大統領の利用停止に関するパブリックコメントの募集を開始した。 続きを読む
-
英国の競争監視当局はフェイスブックのGIPHY買収を未だ検討中、2021年3月末に進展か
FacebookによるGIPHYの買収の精査を続けている英国の競争規制当局は、英国時間1月28日、この買収が競争の実質的な減殺の「現実的可能性」をもたらすかどうかについて、3月25日までに決定を下すと表明した。 続きを読む
-
アップルのApp Tracking Transparency機能はデフォルトで有効に、早春にiOSで実装
Appleは、iOS 14で散々議論されているプライバシーポリシーの変更について、さらにいくつかの詳細を明らかにした。同社は2020年6月に行われたWWDCの発表で、複数のプロパティを横断する広告ターゲティングのためにIDFAを追跡し共有するためには、開発者はユーザーに許可を求めなければならない、としている。 続きを読む
-
Facebookの監督委員会は4件の削除を無効と決定、コミュニティ基準に対し9項目を勧告
Facebookが自主的に設置した監督委員会(FOB)は、モデレーションの当否に関する審査で初の決定を公表し、4件についてFacebookの削除決定を覆した。同時に9件の勧告を行った。 続きを読む