Rojo
-
比較記事:オンラインのフィードリーダーを徹底比較!
編集部注:これは日本語版公開前2006年3月30日に掲載された記事です。 シンジケーションがweb 2.0運動の中核概念なら、シンジケートしたコンテンツを効率よく消化していくソリューションとして最も広く受け入れられているのはフィードリーダー。無数のサイトと情報ソースを絶えず監視し、情報を一箇所にまとめてほぼリアルタイムに最新情報をアップデートしていくフィードは、時短に欠かせないツールだ。 リーダーもタイプはいろいろ。ウェブベースのもの、デスクトップ、Outlookベースのものまである。本稿ではウェブベースのものに絞ってみた。取り上げたのは大… 続きを読む
-
Six Apart、Rojoを買収
ブログプラットフォーム企業Six Apartは、フィードリーダーそれに検索エンジンとしてBloglinesやその他企業と競合するRojo買収について今朝(米国時間9/6)発表する見込み。 条件については明かにされていないが、金額は500万ドル以下ではないかというのが私たちの推測。Six ApartはRojoのコアプロダクトを継続して開発するつもりはない。プレスリリース中(申しわけないが、リンクはまだ提供されていない)、「Six Apartは、Rojoニュースリーダーサービスの主要株をこの先数ヶ月内に売却予定」とSix Apartは述べている。つ… 続きを読む
-
-
Rojo Myspace向けNoozをローンチ
月曜日に、Rojo は Myspace ユーザー(将来的にはさらに他のソーシャルネットワーク)を狙ったインタラクティブなニュースサービスをローンチさせる。 新サービス Nooz は Rojo の技術をてことするが、Rojo ブランドではない。 Rojo のCEO Chris Alden氏と Nooz について話をしたとき、 Rojoはギーク(おたく)やアーリーアダプター向けのサービスであったが、これは特に Myspace の群集を対象にデザインされたものであるということを強調していた。 これには三つキーとなる機能がある。 まずはじめに、Myspace ユーザーは Nooz のアカ… 続きを読む
-
Rojoもブログ検索エンジンを開始
今週のブログ検索エンジン、Bloglines と Gnoos について書いた後、今月始めに Rojo もまたブログ検索サービスを静かにローンチしたと、Chris Alden氏(Rojo CEO)が指摘した。Rojo は過去にフィードリーダーを構築することに注目したことがある-これはブログ検索への最初のリアルな突進(dive)である。 ほとんど検出されないように見える:サービスを発表しているRojo のブログポストでは、コメントもトラックバックもない(Library Clipsでは記事にされているが)。Rojo ブログ検索はRojo ホームページの右上にある検索… 続きを読む