広告 / アドテック(用語)
広告 / アドテックに関する記事一覧
-
モバイル広告のironSourceがビデオ広告・プレイアブル広告プラットフォームのLuna Labsを買収
モバイル広告企業のironSourceが、2021年2件目の買収を発表した。今回買収するのは、アプリ開発者がビデオ広告およびゲームを試用できるプレイアブル広告を作成し管理するプラットフォームを構築しているスタートアップのLuna Labsだ。 続きを読む
-
Spotifyがオーディオ広告マーケットプレイス「Spotify Audience Network」を開始
Spotifyは米国時間2月22日、ポッドキャストへの投資を収益化する計画について詳細を明かした。同社は、新しいオーディオ広告マーケットプレイス「Spotify Audience Network」を立ち上げると発表し、これにより広告主は、同社独自のプログラムであるSpotify OriginalsとExclusives、さらにはMegaphoneや作成ツールAnchorによるポッドキャストや、広告付きの音楽などのリスナーにリーチできるようになるという。 続きを読む
-
-
エレベーター広告配信を手がける東大発スタートアップ「東京」が3.6億円をシリーズA調達
エレベーター向けスマートディスプレイを設置し、広告配信事業を行う「東京」は2月15日、シリーズAラウンドにおいて、第三者割当増資による総額3億6000万円の資金調達を発表した。ジョイントベンチャー「spacemotion」を共同設立および事業展開しているパートナーの三菱地所をリード投資家とし、既存投資家のXTech Ventures(XTV)およびエンジェル投資家を引受先としている。 続きを読む
-
Appleのティム・クック氏がアドテックは社会の破滅をもたらすと警告、同社アプリトラッカーのオプトイン機能を擁護
Appleのティム・クックCEOは2021年1月に「Computers, Privacy and Data Protection(CPDP)」カンファレンスで基調講演を行い、欧州はプライバシー保護を強化するべきだという考えを明らかにした。 続きを読む
-
Google検索のオーストラリア撤退警告に対し、マイクロソフトがBingで穴埋めと政府に申し出
Googleはオーストラリア議会に提出された法案に反発し、現地から検索エンジンサービスを撤退すると警告しています。この事態に対して、マイクロソフトが自社の検索エンジンBingを提供して穴埋めするとオーストラリア政府に申し出た、と報じられています。 続きを読む
-
-
eコマースの広告効果アップを目指すShopalystが新プラットフォーム立ち上げ
インドのShopalystは、ブランドや企業がデジタル広告の広告効果を最大化することができるDiscovery Commerce Cloudという新しいプラットフォームを立ち上げた。 続きを読む
-
アップルのApp Tracking Transparency機能はデフォルトで有効に、早春にiOSで実装
Appleは、iOS 14で散々議論されているプライバシーポリシーの変更について、さらにいくつかの詳細を明らかにした。同社は2020年6月に行われたWWDCの発表で、複数のプロパティを横断する広告ターゲティングのためにIDFAを追跡し共有するためには、開発者はユーザーに許可を求めなければならない、としている。 続きを読む
-
グーグルはCookieに代わるターゲット方式による広告収入はほぼ変わらないと主張するもプライバシー面は不透明
GoogleのPrivacy Sandboxは、競争の懸念を巡って今も監視の目を向けられている中、テック巨人はChromeブラウザのサードパーティ製Cookieサポートを縮小する方向で計画している実験的広告ターゲティング技術が「Cookieベースのアプローチと同様に効果的」と主張する最新情報を公開した。 続きを読む
-
-
Lauraが国内初の車窓型動画メディア「CarWindow」β版をリリース、トライアルユーザー募集開始
Laura(ローラ)は1月26日、国内初の車窓型動画メディアサービス「CarWindow」のβ版リリースに伴い、トライアルユーザーの募集開始を発表した。 続きを読む
-
検索広告のAdthenaがKantarの有料検索事業を買収
検索広告のコンサルタントAdthenaが、マーケットリサーチ企業Kantarとのパートナーシップを拡張して、Kantarの有料検索事業を買収することになった。 続きを読む
-
iSpotはAce Metrixを買収し広告測定プラットフォームを拡大
ISpot.tvが米国時間1月14日、Ace Metrixを買収したことを発表した。テレビやビデオの広告効果の測定を行う2社が、これで統合する。 続きを読む
-
-
アップルのフェデリギ氏はユーザーデータ保護強化でのアドテック業界との対決姿勢を鮮明に
Appleのフェデリギ氏は、欧州議会議員らに対するスピーチでiOSアプリに対するプライバシー規制の強化策に対してアドテック業界は「言語道断な誤った主張」をしていると強い言葉で批判した。 続きを読む
-
YouTubeが音楽ファンをターゲットにした音声重視のオーディオ広告を開始
YouTubeが米国時間11月17日、新しい広告プロダクトを発表した。それは、見るためよりもむしろ聴くためにYouTubeを利用しているビジターにマーケターが到達することを助けるものだ。 続きを読む
-
透明化を真剣に考えるなら広告産業はSDKをオープンソース化せよ
広告トラフィックの出所、その販売方法、測定方法は、いつまで経っても不透明のままで、広告主にはそれがフラストレーションの元となっている。大量のインプレッションが自動処理される世界では、物事を明確化する共通のソリューションがない。したがって広告業界が対処すべき課題は、透明化への意欲を持つことのみならず、透明化を実現させる手段を備えることだ。 続きを読む
-
ジオロジック「GeoLogic音声広告」が「radiko」上でエリア指定ラジオ広告を配信可能に
位置情報データをもとにした広告配信サービスなどを提供するジオロジックは8月26日、民放ラジオ放送局によるインターネットラジオ共同サービス「radiko」(ラジコ)上で、配信エリアを細かく指定してデジタル音声広告を配信できる「GeoLogic音声広告(radiko)」の開始を発表した。 続きを読む
-
コロナ禍で増える悪質な広告を撃退するClean.ioが5.3億円を調達
ウェブサイトを悪質な広告から守るClean.ioがこのほど、シリーズAで500万ドル(約5億3000万円)を調達した。 続きを読む
-
豪政府「グーグルとフェイスブックはメディア企業にコンテンツ使用料を支払うべき」
オーストラリア政府は、GoogleやFacebookなどのテクノロジー大手企業に対し、地元メディアのコンテンツを利用した際に使用料を支払うことを義務付ける規範を導入する方針を発表した。 続きを読む
-
Cookie同意がいまだにコンプライアンス基準を十分満たしていないことが判明
アイルランドのデータ保護委員会(Data Protection Commission、DPC)により、オンライントラッキング業界がEUのプライバシーに関連する法律を未だに遵守できていないことが明らかになった。 続きを読む
-
YouTubeがスモールビジネス向けの短い動画広告制作用DIYツールを無料公開
YouTubeは、単発で低コストな動画を制作したいスモールビジネスのための新しいツールを米国時間4月14日に公開した。このツールを使えば、クリエイティブ分野での経験や技術的なノウハウがなくても誰でも簡単に制作することができる。 続きを読む
-
Facebookが新型コロナの偽情報広告を見過ごす
Facebookの広告チェックシステムは、新型コロナウイルスの偽情報が自分たちのユーザーをターゲットするのを防げなかったことがConsumer Reports(コンシューマー・レポート誌)の調査でわかった。 続きを読む