Amazon Echo(製品・サービス)
Amazon Echoは、Amazonが展開するスマートスピーカーブランド。
-
6980円のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」実機レビュー
Natureの「Nature Remo」(ネイチャーリモ)はスマートリモコンにカテゴライズされる定番ガジェットだ。2020年12月24日、シリーズ最新モデルとして「Nature Remote mini 2」が発売された。他モデルと比較しつつ、どのような点が進化したのかレビューしていこう。 続きを読む
-
アマゾンがスーパーボウルCMで人間型アレクサとの暮らしを映像化
米国では国民的スポーツイベントのスーパーボウルにあわせて、大企業が凝った特別なコマーシャルを放映するのが恒例となっています。今年のアマゾンが公開したのは、もしデジタルアシスタントのアレクサの「ボディ」がスマートスピーカー Echo ではなく人間型だったら?という妄想をショートフィルム仕立てで映像化した「Alexa’s Body」。 続きを読む
-
-
2台のNew Echoをステレオスピーカーとして運用するのがコスパに優れた選択肢
Amazonは10月22日、スマートスピーカーの第4世代モデル「New Echo」を発売した。価格は税込1万1980円。現在Echoシリーズには多くのラインナップが用意されているが、価格的にも、サイズ的にもNew Echoは主力製品といえるだろう。 続きを読む
-
アマゾンがEchoをリニューアルして球形に、Echo Show 10は画面が自動追従、Alexaも改良
アマゾンが多数のプロダクトを発表した。スマートスピーカーのEchoシリーズはデザインが一新された市場で類を見ない球形になった。Echo Show 10は画面が自動スイベルする。 続きを読む
-
丸くなった新Amazon Echoが登場、アマゾンのホームネットワーキングシステムの新ハブに
米国時間9月24日、Amazonはシアトルで開催したバーチャルハードウェアイベントで最新の丸いEcho(エコー)の紹介から始めた。 続きを読む
-
-
アマゾンの新しいEcho Show 10は利用者の動きをカメラで追跡する
これはクレイジーだ。Amazonの新しいスマートスクリーンであるEcho Show 10は、土台上で回転して部屋の周りをフォローしてくれる。内蔵カメラは、人を認識・フォローするために周りに回転することがだ。本質的にFacebookのPortalとGoogleのNest Hub Maxに見られる人の追跡機能のもっと不気味に進化させたものだ。 続きを読む
-
アマゾンのEcho Lookは役目を終えて2020年7月には機能停止
2017年の半ばに導入されたEcho Lookは、3年間の使命をまっとうして、製造中止となり、市場に出回っている製品も、この7月から機能を停止する。このデバイスが開拓したStyle by Alexaの機能は、AmazonショッピングアプリとAlexa対応デバイスに受け継がれる。 続きを読む
-
2019年のスマートスピーカー出荷量は70%アップの1億4690万台で新記録
2019年の世界のスマートスピーカー市場は対前年比70%拡大し、1億4690万台の出荷だった。世界市場でのトップはAmazon Echoであり、2019年のシェアは26.2%だった。アメリカでは依然としてAmazonが大きくリードしているが、世界では中国メーカーの進出が目立つ。 続きを読む
-
-
米国のスマートスピーカー利用者の約7割がAmazon Echoを使っている
アメリカのスマートスピーカー利用者のうちおよそ7割がAmazonのEchoを使っていると、アナリスト会社eMarketerが発表した。ライバルのGoogleとAppleは伸び悩み、その勢いは2021年まで続くという。 続きを読む
-
「アレクサ、ガソリン代払って」コマンドが米国の1万カ所以上のGSで利用可能に
米国時間の1月7日、アマゾンは、エクソンモービル、ファイサーブと連名で、アレクサを利用した音声指示によるガソリン給油について発表した。今年の後半には、米国の1万1500以上のエクソンとモービルのガソリンスタンドで利用可能になる予定だ。 続きを読む
-
アマゾンのEcho Wall Clockにミッキーマウス版が登場
Amazon(アマゾン)のEcho Wall Clockは、おおむね良好だった。一部のユーザーはデバイスの接続に問題を経験したが、目立った問題はなかった。これはEchoファミリーの中でも最もアクティブでないデバイスの一つで、ほとんど壁掛け時計として動作する。 続きを読む
-
-
米国ではアップルとSpotifyのポッドキャストをEchoで聴ける
Amazon(アマゾン)のAlexaがApple(アップル)のポッドキャストを再生できるようになり、Amazonの一連のEchoデバイスは、AirPlayを使わずにアップルのポッドキャストをサポートする最初のサードパーティクライアントになった。 続きを読む
-
ハッキングコンテスト優勝者はAmazon Echo Showを攻撃して650万円超の褒賞金を獲得
今年のPwn2Ownハッキングコンテストでは、これまですでに高度なハッキングテクニックをいくつも開拓してきた二人のセキュリティ研究家が優勝した。それらの中には、Amazon Echoに対する攻撃もある。 続きを読む
-
低価格のAmazon Echo StudioがアップルのHomePodを追撃
Amazon Echo Studioは、疑いの余地なく、これまでで最も優れた、最も豊かな音質を実現したEchoだ。音質に限って言えば、AppleのHomePodなどに及ばない点はあるが、199ドル(日本では2万4800円)という価格設定は、アマゾンらしい実利的なもので間違いなく競争力を持っている。 続きを読む
-
Amazon Echo Budsはノイキャンワイヤレスの価格破壊
Echo Budsが、なぜもっと早く登場しなかったのか、むしろ不思議なくらい。ワイヤレスイヤホンは、Alexaを屋外でも使えるようにするための、もっともストレートな方法だからだ。この130ドルという価格は、市場の多くの製品が、150ドルから250ドルの間に落ち着いていることを考えれば、かなりお買い得と言える。 続きを読む
-
ロシアのYandexがEcho Dot風スマートスピーカーを発表
昨年5月、YandexはYandex.Stationをローンチした。この160ドル(約1万7000円)のスマートスピーカーは、いわゆるロシア版GoogleことYandexにとって、明らかに理にかなった一歩だった。そして今週発表されたYandex.Station Miniは、基本的にはEcho DotやGoogle Home Miniに対抗するものだ。 続きを読む
-
Amazon Echoシリーズを子供向けの視点から考える
アマゾンが新たに発表したEcho Show 8は手頃な価格で子供が使うのに適した大きさだ。アマゾンは、子供のビデオチャットの相手や視聴コンテンツを保護者が制限するなど、子供や家族向けのさまざまな機能やサービスを提供している。 続きを読む
-
アマゾンのAlexa Food NetworkはEcho Showの価値を上げるか
Amazonが専門テレビ局・配信サービスであるFood Networkと連携して開始する新たなサービスでは、Echo Showのユーザー限定でライブとオンデマンドの料理教室が提供される。 続きを読む
-
アマゾンがAlexaイベントで発表したものたち
年末のホリディシーズンに先立って、Amazon(アマゾン)は恒例になったハードウェアラインナップの大規模な一新を行い、米国時間9月25日のAlexaイベントで発表した。 続きを読む
-
昨年はAlexa電子レンジ、今年はAlexaスマートオーブンに進化
Amazon(アマゾン)が昨年のこのイベントで披露したAlexa電子レンジは、確かにちょっと奇抜すぎた。でもアマゾンはAlexa(アレクサ)の宣伝の意味も込めて相当安くしていたので、この製品はアマゾン上の電子レンジでベストセラーになった。まさに偉業だ。 続きを読む