Andreessen Horowitz(企業)
米国のベンチャーキャピタル。
-
VC会社a16zが2つのファンドをクローズ、管理資産は計1.7兆円兆に
Andreessen Horowitz(a16z、アンドリーセン・ホロウィッツ)は計45億ドル(約4670億円)になる2つのファンドをクローズした、と米国時間11月20日朝のブログ投稿で明らかにした。 続きを読む
-
a16zが十分な支援を受けていない創業者に投資する2.4億円のファンド創設へ
Andreessen Horowitz(アンドリーセン・ホロウィッツ=a16z)は米国6月3日のブログ投稿で、過小評価され、十分な支援を受けていない創業者らに投資するファンドを立ち上げると発表した。 続きを読む
-
-
バーチャルイベントのスタートアップRun The Worldが約12億円を調達
カリフォルニア州マウンテンビューに拠点を置き、中国と台湾にも小さなチームを抱え、創業1年になるRun The Worldが、既存投資家であるアンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)と新規投資家であるFounders FundからシリーズAで1080万ドル(約12億円)を調達した。 続きを読む
-
デザインコラボプラットフォームのFigmaが約53億円調達、新型コロナ禍でも需要増
コラボワークやクラウド作業ができるデザインプラットフォームのFigma(フィグマ)は4月30日、5000万ドル(約53億円)のシリーズDのクローズを発表した。 続きを読む
-
名門VC共同創業者ベン・ホロウィッツ氏がLyftの取締役を退任
ベンチャーキャピタル、Andreessen Horowitz(アンドリーセン・ホロウィッツ)の共同ファウンダー・ゼネラルパートナーのBen Horowitz(ベン・ホロウィッツ)氏がライドシェアリング会社Lyft(リフト)の取締役再選に立候補しない以降であることが、月曜日(米国時間4/27)に証券取引委員会(SEC)に提出された書類でわかった。 続きを読む
-
-
注目が集まるオンラインイベントのプラットフォームを提供するRun The Wolrd
次々とイベントがキャンセルされる中、オンラインイベントの組織、運営に必要な参加登録、チケット販売、ビデオカンファレンスなどを含むプラットフォームを提供するスタートアップのRun The Wolrdに注目が集まっている。同社にはシリコンバレーを代表するベンチャーキャピタルのAndreessen Horowitzなどが投資している。 続きを読む
-
オンラインゲームプラットフォームのRobloxがAndreessen Horowitzから165億円調達、評価額4400億円に
2019年の訪問者数でマインクラフトを抜いたオンラインゲームのプラットフォームのRobloxは、Andreessen HorowitzのLate Stage Ventureファンド率いる約165億円のシリーズG投資を獲得。開発ツール、エコシステム、海外進出にさらに力を入れていく。 続きを読む
-
AIに適した分散システムRayの実装を支援するAnyscaleが22億円超を調達
人工知能や複雑な科学計算など大規模なコンピューティングのプロジェクトで近年多く利用されている、分散アプリケーション 続きを読む
-
-
名門VC・a16zが暗号通貨スタートアップのための無料スクールを開校
先月、Andreessen Horowitz(アンドリーセン・ホロウィッツ、a16z)のジェネラルパートナーであるChris Dixon(クリス・ディクソン)氏がTechCrunch Disruptで、ベンチャーキャピタル企業である同社が暗号通貨を扱うスタートアップを育てる無料のスクールを開くと発表した。 続きを読む
-
米名門VCの共同創業者・ベン・ホロウィッツがWeWorkやUber、企業文化について語る
シリコンバレーを代表するベンチャーキャピタル、Andreessen Horowitzの共同ファウンダー、 ベン・ホロウィッツの新しい本が来週出る。What You Do is Who You Are(やってきたことがその人自身)で企業文化とその作り方について語っている。 続きを読む
-
PayPalがFacebook率いるLibra Associationから撤退する最初の企業に
PayPalは、Facebookがこの前発表した暗号通貨Libraとその関連団体から公式に脱退する最初の企業になった。 続きを読む
-
-
ニュースレター有料購読サービスの「Substack」が16.5億円を調達
ニュースレターの有料購読ビジネスを手がけるSubstackは、ライターやクリエイターが自分自身の「パーソナルメディアの帝国」を運営することを目指している。 続きを読む
-
ダイレクトリスティングを控えてSlackは売上が順調に増加し損失率は低下
Slackが、6月20日と予想されているダイレクトリスティングに備えて米証券取引委員会(Securities and Exchange Commission, SEC)に、修正S-1を提出した。 続きを読む
-
YouTubeで開発されたDBaaSにアンドリーセン・ホロウィッツなどが24億円超を投資
企業向けデータベース・システムを販売するPlanetScaleの共同ファウンダーは元Googleエンジニアで、YouTubeの巨大化のベースなったVitessシステムの開発者だ。 続きを読む
-
ベンチャーキャピタルのSFへの移転加速、アンドリーセン・ホロウィッツが年内に引越
トップクラスのベンチャーキャピタルが次々にサンフランシスコに移転する中、最後までシリコンバレーにとどまっていたAndreessen Horowitzもついに引っ越すことに決めたようだ。 続きを読む
-
今年のクリスマスはこのダサいトレーディングカードだけでいい
冗談です。お願いだからこのシリコンバレーのベンチャーキャピタリストをあしらったトレーディングカードをクリスマスにプレゼント〈しない〉でほしい。でも、もし今あなたがVC——あるいはVC志願者——のためにプレゼントを探しているなら、1セット贈ると喜ばれるかもしれない。 続きを読む
-
Chris Dixonインタビュー:Andreessen Horowitz、3億ドルの暗号通貨ファンド結成――元連邦検事が女性初の共同責任者に
シリコンバレーを代表するベンチャーキャピタルの一つ、Andreessen Horowitzがビッグニュースを2つ発表した。今日(米国時間6/25)、同社は総額3億ドルの暗号通貨専門ファンドの設立を完了した。Cryptoファンドは先週、Andreessen Horowitzのリミッテッド・パートナーから出資契約を得ていた。このファンドは最近シリコンバレーのベンチャー業界最大の話題となっていた。というのも、他のベンチャーキャピタルも暗号通貨テクノロジーに対する戦略を決めようとしており、この5年間、暗号通貨への投資を着実に増やしていたAndre… 続きを読む
-
インターネットを監視不可能な層で覆うOrchid Labsが$125Mの資金調達過程に入る
同社が宣言しているOrchidの目標は、世界中の人びとに匿名化されたインターネットアクセスを提供することだ。その典型的な想定ユーザーとしては、政府が国民の閲覧やショッピング行為を監視している国の個人が挙げられる。 その目標にはまた、ユーザーのデータを私物化して売っているような多くの企業からユーザーを隔離することも含まれるようだ。そんな企業の著名な例としては、FacebookやAT&Tのようなウォールド・ガーデン(高い塀のある庭)が挙げられる。 続きを読む
-
AWS Lambdaのイベントトリガを使いやすくしてWebサイトの開発方法を改革するNetlify
Webプロジェクトの継続的なデプロイメントを支援するサービスNetlifyのビジョンは、Webサイトの作り方を変えることだ。とくに、フロントエンドのデザインとバックエンドで実行されるサービスとの結合を、もっとシンプルにしたい。今日同社は、そのビジョンの実現に向かう次の一歩として、NetlifyのサービスにAWS Lambdaのファンクションを導入した。 続きを読む
-
Kaggleを買収したGoogleが早くもコンペの主催者に…機械学習のユニークなアプリケーションで賞金100万ドル、7社のVCが協賛
Googleはデータサイエンスのコミュニティ(コンペの主催プラットホーム)Kaggleの買収に続いて、今度はGoogle自身が機械学習のコンペを開催することになった。Googleはとくに、機械学習に革新的な姿勢で臨んでいる若いスタートアップに期待している。 続きを読む