App Store(製品・サービス)
App Storeはアップルが自社製品向けに展開するアプリケーションのマーケットプレイス。
-
個人の位置情報をブローカーに売っていたX-Modeはアプリがストアから排除されてもユーザーの追跡を継続
これまでの発表よりもはるかに多い、何百ものAndroidアプリがユーザーの詳細な位置データをX-Modeに送信していたことが判明した。X-Modeは位置データを米軍の請負業者に売ることで知られているデータブローカーである。 続きを読む
-
Appleは蔓延するアプリの評価詐欺を根絶するよう開発者に迫られている
Appleは、偽のレビューや評価詐欺に対する取り締りを強化せよとの要求に直面している。ことの経緯は、App Storeでの詐欺行為がテクノロジー大手企業Appleによって根絶されなかった結果、ある開発者が、不正商慣習に立ち向かわざるを得ない状況をソーシャルメディアで明るみにしたことにある。 続きを読む
-
-
言論の自由を謳うソーシャルアプリと暗号化メッセンジャーが米議事堂暴動後にダウンロード数急増
MeWe、CloutHubをはじめとするテック巨人に取って代わろうとするソーシャルメディアがアプリストアの上位を占めている。最近、ドナルド・トランプ大統領がFacebookやTwitterなどの主要ソーシャルプラットフォームから追放され、直近では保守系ソーシャルアプリのParlerがAppleApp StoreとGoogle Playの両方から削除された結果だ。 続きを読む
-
2020年クリスマスの週のApp Store売上高は約1855億円、元旦は過去最高に
Appleは米国時間1月6日、App Storeの年末商戦の売上高について最新情報を発表した。App Storeのユーザーはクリスマスイブから大晦日にかけての週にApp Storeで18億ドル(約1855億円)使い、その主なものはゲームだった。そして元旦に5億4000万ドル(約556億円)超を使い、1日あたりの支出額としては過去最高を記録した。 続きを読む
-
早ければ今週にもGoogleのiOSアプリにApp Storeのプライバシーラベルが追加される見込み
GoogleはAppleが最近発表したApp Storeのプライバシーラベルのポリシーに従いたくないと考え、それが理由でグーグルのiOS用アプリのアップデートが遅れていると一部で報じられたが、そうではない。 続きを読む
-
-
アップルがアプリのプライバシー方針を明らかにするラベルを全App Storeで公開
6月に開催された世界開発者会議(WWDC)でApple(アップル)は、App Storeのアプリの製品ページにプライバシーに関する情報を分かりやすく簡潔に表示する機能を新たに導入し、まもなく開発者にアプリのプライバシー方針を顧客へ開示するようを求めることを明らかにした。このアプリの新しいプライバシーラベルは、iOS、iPadOS、macOS、watchOS、tvOSを含むアップルのApp Storeすべてで米国時間12月15日より公開されている。 続きを読む
-
2020年のアプリ消費額は過去最多の約12兆円、ダウンロードは1300億回
モバイルデータ分析会社App Annieの年末推計によると、2020年に消費者はAppleのApp StoreとGoogle Playで前年比10%増の1300億回アプリをダウンロードした。この2つのアプリストアでの消費額は、年末までに前年比25%増の1120億ドル(約11兆7000億円)に達するとApp Annieは予想している。 続きを読む
-
アップルがSmall Business Programの登録受付開始、App Storeの手数料を15%に引き下げ
つい数週間前、Appleは「App Store Small Business Program」を開始し、App Storeから年間収益が100万ドル(約1億400万円)以下のデベロッパーに対して30%の手数料を15%に引き下げると発表した。 続きを読む
-
-
アップルがApp StoreのBest of 2020とダウンロードランキングを発表
米国時間12月1日、Appleはお待ちかねの2020年ベストアプリとゲームを発表した。例年と同様に、App Storeのエディターがアプリの品質、クリエイティブデザイン、ユーザビリティ、アップルのテクノロジーの活用などに基づいて受賞者を選出した。 続きを読む
-
フォートナイトのEpic Games創設者、Appleとの闘争を公民権運動に例えて語る
米国時間11月18日、Appleは中小事業者向けのApp Storeの手数料を削減し、年間販売額100万ドル未満の開発者がアプリ内課金で売り上げた場合の手数料を、通常の30%から15%に引き下げると発表した。 続きを読む
-
AppleがApp Store手数料率を15%に削減、年間収益約1億円以内の小規模事業者対象
Apple(アップル)は11月18日、年間収益が100万ドル(約1億円)以内の小規模事業者に対するApp Storeの手数料率を15%に削減する新プログラム「App Store Small Business Program」を発表した。2021年1月1日より実施予定で、同プログラムの全容と詳細は12月初旬にあらためて発表する予定。 続きを読む
-
-
Facebookもクラウドゲームへ参入、Appleと同社の新たな確執が生まれる
まもなくFacebookは、クラウドゲームの世界に参入する、最新のハイテクの巨人になるだろう。彼らのアプローチは、MicrosoftやGoogleが構築したものとは異なるが、中心的な問題を抱えている。それはAppleへの対応だ。 続きを読む
-
対Apple訴訟でEpicは優越的地位の乱用による反トラスト法違反を強く主張
世界的な大人気のゲーム、Fortniteと多くのデベロッパーに利用されているゲームエンジンの開発元、Epic Gamesは法廷でAppleに反トラスト法に違反する反競争的行為があったと強く主張した。 続きを読む
-
フォートナイトをApp Storeに戻すように求めるEpicの要求をカリフォルニア州判事が却下
カリフォルニア州の判事は、Epic Games(エピック・ゲームス)とApple(アップル)の間の法廷闘争において、Epic Gamesが要求しているApp StoreへのFortnite(フォートナイト)の復帰について否定した。一方で、Unreal Engineの開発者がアップルのデバイスにアクセスできるようにするために使用されたEpic Gamesの開発者アカウントに対して、アップルが行動を起こすことはできないことも明言した。 続きを読む
-
第3四半期のアプリ消費額は過去最多の3兆円、コロナ禍で利用増
新型コロナウイルスパンデミック下でも、モバイルの使用は変わらず多い。新型コロナによりソーシャルディスタンス維持やロックダウンが導入され、消費者は仕事、学校、社会交流のためにオンラインに移行した。これは過去最高のアプリ支出額につながり、使用時間も急増した。 続きを読む
-
iPhoneのホーム画面カスタマイズアプリがiOS 14リリース以降、インストール数激増
iOS 14ホーム画面カスタマイズがトレンドとなり、一連の新しいアプリがApp Storeチャートの上位に押し上げられている。そしてPinterestのようなインスピレーションを得られるサービスのダウンロードも記録的な多さとなっている。 続きを読む
-
アプリメーカーがApp Storeの規約変更に向けて一丸で闘う「Coalition for App Fairness」が発足
多くのトップアプリメーカーが団結して、アップルによるApp Storeの支配、さらにはグーグルによるPlayストアの支配に対抗するための活動が始まった。米国時間9月24日、Epic Games、Deezer、Basecamp、Tile、Spotifyなどを含む13のアプリパブリッシャーが、「Coalition for App Fairness」(公正なアプリのための連合)を立ち上げた。 続きを読む
-
アップルがFacebookのオンラインイベントにおけるApp Store税30%を特例時限免除、ゲーム関連は適用外
米国時間9月25日、Facebookはアップル側の方針転換を発表した。オンラインイベントの料金はFacebook Payで処理され、アップルは30%の手数料を徴収しないことになった。この取り決めは12月31日まで続くが、ゲームクリエイター、つまりEpic Gamesなどには適用されない。 続きを読む
-
強力なウィジェット作成機能をもたらすLauncher、iOS 14でユーザーの画面カスタマイズ熱高まる
「Launcher」は、カスタマイズ可能なウィジェットの新機能をiOS 14に提供し、ウィジェットのアイコンを日付、時間、さらには場所ごとに回転させることができるようになった。また、ウィジェットの背景、異なるサイズのアイコンやラベルのないアイコンもサポートしており、よりすっきりとした外観を実現する。 続きを読む
-
アップルはiOS 14のサプライズリリースで開発者の怒りをさらに買ってしまう
アップルと開発者の関係はまた別の問題を引き起こしている。米国時間9月15日にApple WatchとiPadの新モデルを発表したハードウェアイベントで開発者たちを驚かせた。同社の主要なソフトウェアプラットフォームのアップデート版を9月16日(日本時間9月17日)にリリースしたのだ。結果的に、開発者に新OSに対して1日も準備する時間を与えないことを発表した。 続きを読む