Apple Music(製品・サービス)
Apple Musicは、アップルの音楽配信サービス。2015年6月30日にサービス開始。
-
Appleが独立系アーティストを支援する音楽配信プラットフォームUnitedMastersに出資
独立した音楽配信プラットフォームでツールファクトリーのUnitedMastersは、AppleがリードしたシリーズBラウンドで5000万ドル(約55億3600万円)を調達した。A16zとAlphabetもUnitedMastersのラウンドに再び参加した。UnitedMastersはまた、Appleと戦略的パートナーシップも結ぶ。 続きを読む
-
Googleアシスタント対応デバイスがいよいよApple Musicをサポート開始
Googleは米国時間12月7日の朝、米国やイギリス、フランス、ドイツ、日本でGoogle NestなどのGoogleアシスタント対応スマートスピーカーやディスプレイに、Apple Musicのサポートを追加すると発表した。 続きを読む
-
-
Apple Oneは、iCloud/Music/TV+/Arcadeをバンドル、日本では個人・ファミリーの2プランを用意
最近はすべて毎月の料金がかかるようだ。また、アップルのイベントが開催されるたびに、毎月10ドル以上をアップルに支払う新たな方法がもたらされるようだ。今回は「Fitness+」が追加され、Apple TVで数値にフォーカスした動画ワークアウトができるようになった。 物事をシンプルに保つために、そして購読し続けるために、同社は新しいバンドル製品「Apple One」の提供を開始した。 続きを読む
-
アップルがApple MusicやApple Arcadeなど複数サービスのサブスクセット販売を計画中
ブルームバーグによると、アップルはさまざまなサブスクリプションサービスのバンドルプランをリリースする準備を進めているという。「Apple One」 と呼ばれる可能性があるこのバンドルパッケージにはApple Music、Apple Arcade、Apple TV+、Apple News+、iCloudなどAppleのサービスが含まれており、それぞれを個別に購読するよりも安い料金で提供される。 続きを読む
-
アップルがApp Store、Apple Musicなどのサービス提供をアフリカをはじめとした数十の国や地域でも開始
アップルはApp Store、Apple Podcasts、iCloud、およびApple Musicの各サービスを、アフリカ、欧州、アジアパシフィック、中東などの数十の追加市場に向けて開始すると発表した。これは、世界最大規模の企業によるサービスの世界最大規模の地理的な拡張となる。 続きを読む
-
-
Apple Musicのウェブブラウザ版が正式リリース
アップルはApple Musicのブラウザインターフェイスを開発してきたが、過去6カ月間、ベータ版しか提供されていなかった。しかし米国時間4月17日、ついにベータ版が終わり、正式版ブラウザインターフェイスのURLが公開された。 続きを読む
-
Spotifyの使いやすさを重視した最新アップデートで直感的かつ片手でも操作可能に
Spotifyはモバイルのエクスペリエンス全体を新しくしたと発表した。一貫性があって操作しやすい外観、新しいアプリ内アイコン、カバーアートの表示の変更などが行われる。iOS版の新バージョンは米国時間2月27日から順次公開中。Android版も近日中に新しいデザインになるとしている。 続きを読む
-
Amazon Musicユーザー数が5500万人超え
eコマースとクラウドの大企業が展開する音楽ストリーミングサービスAmazon MusicはSpotifyやApple Musicと競争を展開しているが、1月22日、マイルストーンを達成したと発表した。 続きを読む
-
-
Apple Musicはコンサートのストリーミングを強化する
音楽ストリーミングアプリは差別化に苦労している。その中でApple(アップル)は、Steve Jobs Theater(スティーブ・ジョブズ・シアター)で開催されたBillie Eilish(ビリー・アイリッシュ)の大規模なショーを使い、コンサートビデオを戦略の中心にしようとしている。 続きを読む
-
初のApple Musicアワード受賞者はビリー・アイリッシュとLizzo、LIL NAS X
アップルが今年、アーティストや楽曲、アルバムを表彰するApple Musicアワードをスタートした。グローバル・アーティスト・オブ・ザ・イヤーを受賞したビリー・アイリッシュのパフォーマンスが日本時間12月5日にライブストリーミングされる。 続きを読む
-
Apple Musicが1年を振り返るプレイリスト「Replay」を提供
Apple MusicはSpotifyに対抗する新機能、Apple Music Replayを発表した。ユーザーは2019年に聴いたお気に入りの曲を振り返ることができる。 続きを読む
-
-
Apple TV+が学生を取り込む、Apple Music学生プランなら無料で視聴可能
Appleは新ストリーミングサービスApple TV+の11月1日開始を前に、Apple MusicとApple TV+のバンドルサービスを学生向けに提供すると発表した。 続きを読む
-
Apple Musicがウェブ版の公開ベータを開始
Apple Musicがウェブにやってくる。本日(米国時間9/5)Appleは、人気ストリーミングサービスのウェブバージョンの公開ベータを開始する。世界中のApple Music登録ユーザーが利用できる。Apple Musicが公式にウェブ上で提供されるのはこれが初めてだが、この数ヶ月間に非公式のサイトが 数十万人のユーザーを集めて注目を浴びていた。 続きを読む
-
ポルシェは完全電動スポーツカーTaycanにApple Musicを標準装備
ポルシェは、発売予定のフル電動スポーツカーTaycanにApple Musicを組み込むことを明らかにした。これは、Apple Musicが車載用のスタンドアローンのアプリとして採用される最初の例となる。 続きを読む
-
Shazamのデータを活用したチャートがApple Musicに登場
アップルは、Shazamの検索データを利用したApple Musicの新しいチャート「Shazamディスカバリー Top 50」を公開した。 続きを読む
-
Apple Music for Artistsがベータ終了、アーティストにプロモーションに役立つ情報を提供
Apple Musicは1年あまり前に、ミュージシャンのためのデータダッシュボードをローンチした。 続きを読む
-
Spotifyが新興市場の36カ国でAndroid向けのLite版アプリを正式リリース
昨年ベータ版が公開されたSpotify Liteアプリが、アジア、ラテンアメリカ、中東、アフリカの36カ国で正式版としてリリースされた。日本は対象となっていない。 続きを読む
-
Apple Musicの有料会員数が6000万人を突破
Appleにとって今日最大のニュースは、デザインの絶対的権威Jony Ive氏の独立だろうが、大幹部の離脱に直面しながらも、会社のソフトウェア部門は前進を続けている。 続きを読む
-
Apple Musicがインドで料金を値下げ、地元サービスに対抗
今日(米国時間4/7 )のWSJによると、Appleの音楽ストリーミングサービスは米国の有償利用者数でSpotifyを上回り、さらにインド市でも同じことをするべく大幅値下げに踏み切った。 続きを読む
-
Apple MusicがAmazon Fire TVにやってくる
米国では今日(米国時間3/13)から、Apple TVをFire TVで利用できるようになる。Amazon Echoシリーズのスマートスピーカーでは昨年12月から対応していた。 続きを読む