アプリ / モバイルアプリ(用語)
アプリ / モバイルアプリに関連する記事一覧
-
新型コロナ下の第2四半期のモバイルアプリはダウンロード数、利用時間、売上のいずれも新記録達成
新型コロナウイルス(COVID-19)による危機に世界が対処を続ける中、2020年第2四半期のテクノロジービジネスはモバイルアプリのダウンロード数、使用時間、消費者支出のいずれも新記録を作る結果となった。 続きを読む
-
アップルのApp Storeに対して開発者によるアプリのリジェクトやルールへの異議申し立てが可能に
Appleは、近く実施されるApp Storeのルール変更を発表した。これにより、このマーケットプレイスの運用が大きく変わる可能性がある。もうすぐ開発者はアプリのリジェクトだけでなく、その根拠となったルールにも異議を唱えられるようになる。 続きを読む
-
-
秘匿性の高いメッセージングアプリ「Signal」に顔をぼかす機能が加わる
Signalは、このアプリで送る写真の中の顔をぼかす機能を加えて、ほかのあまり安全でないアプリに痕跡を残さずに、特定の人のアイデンティティ(本人情報)を容易に保護できるようにした。 続きを読む
-
アップルとグーグルが新型コロナ濃厚接触通知APIをリリース、各国公衆衛生機関はアプリ開発へ
Apple(アップル)とGoogle(グーグル)は新型コロナウイルス(COVID-19)感染者と接触した可能性があることを通知するアプリのAPIを一般公開した。 続きを読む
-
注文したポルシェ911の納車までを最新アプリで追跡可能に
ポルシェは、顧客の細かな要求に応えるため、デジタルサービスの充実に多くのリソースを投入している。子会社のPorsche Digitalによる最新の成果として、ポルシェ911を注文した米国の顧客に、生産拠点からディーラーまでの輸送状況を追跡できるアプリを提供する。 続きを読む
-
-
コンピュータビジョンを利用して動画の特定部分のみにエフェクトをかけられるスマホ向け編集アプリ「Vochi」
ベラルーシを拠点とするスタートアップのVochiが、150万ドル(約1億6000万円)のシード資金の調達に成功した。同社は、スマートフォン向けにコンピュータービジョンベースのビデオ編集・エフェクトアプリを開発している。 続きを読む
-
落書きや母の日用エフェクトなどビデオチャットアプリGoogle Duoにファミリーモード加わる
Googleは米国時間5月8日に、ビデオチャットアプリGoogle Duoのアップデートをローンチした。なお、Google HangoutやGoogle MeetもDuoと同じビデオ+音声+テキストのチャットアプリだから間違えないように。 続きを読む
-
接触者追跡アプリのセキュリティ欠陥を指摘されたインド政府が「設計通り」と回答
インド政府は、国が作った接触者追跡アプリであるAargya Setuが9000万ユーザーの位置データを取得し、地域内の新型コロナウイルス検査陽性者の密度を見られるようにしているのは「意図的」であると語った。 続きを読む
-
-
新型コロナ接触者追跡アプリの拡大流用に警鐘、「中央集中型」支持の英国でも
英国政府による新型コロナウイルス接触者追跡アプリの開発計画について、その透明性と拡大流用に関する懸念を表明する公開書簡に、英国のコンピュータセキュリティ専門家とプライバシー専門家が多数署名した。 続きを読む
-
新型コロナウイルスに関するデマを暴くWhatsApp用チャットボット
ジャーナリズムを支援する非営利団体Poynter Institute(ポインター・インスティテュート)が、Facebook傘下のサービスであるWhatsAppで新しいチャットボットを公開した。これを使えば、世界中の人たちが、例えばこの感染症は中国・武漢の研究所から発せられたといったパンデミックに関する4000件を超えるデマの正体を暴けるようになる。 続きを読む
-
Uber Eatsがチェコ、エジプトなど7カ国から撤退、成長が見込めるマーケットに注力
オンデマンドフードデリバリーのUber Eatsはチェコ、エジプト、ホンジュラス、ルーマニア、サウジアラビア、ウルグアイ、ウクライナのマーケットから撤退する。またアラブ首長国連邦(UAE)のUber Eats事業を、主に中東で配車サービスを展開している完全子会社のCareem(キャリーム)に移す。 続きを読む
-
-
TikTokが20億回ダウンロードを突破、15億ダウンロードから5か月後で達成
世界で最も評価額の高いスタートアップの1つであるByteDanceによって開発された、幅広い人気を誇る動画共有アプリであるTikTokは、コロナウィルス大流行の中で自分自身を楽しませる方法を探す人々が増えているために、米国からの懸念にもかかわらず、急速に成長を続けている。 続きを読む
-
eコマースプラットフォームShopifyが小売支援のモバイルアプリ「Shop」をローンチ
100万店超のオンラインストアをサポートしていることで知られているShopifyが、Shopというシンプルな名称の消費者向け買い物アプリを立ち上げる。 続きを読む
-
メッセージサービスTelegramの月間アクティブユーザーが4億人に到達
インスタントメッセージサービスのTelegram(テレグラム)は、月間アクティブユーザー数が4億人に達したと発表した。これは開始から7年目となる同サービスが、2019年10月に米証券取引委員会(SEC)に開示した時点での3億人のアクティブユーザー数から、成長を続けていることを意味する。 続きを読む
-
EUのプライバシー専門家が新型コロナ接触追跡において分散型アプローチを推進
欧州のプライバシー専門家グループがBluetoothベースの新型コロナウイルス(COVID-19)の接触追跡のための分散型システムを提案した。このシステムは、データを集中管理するために局所に取り組むアプリよりも、より強力に不正使用や悪用からデータを保護することができると、グループは主張している。 グループが分散型プライバシー保護近接追跡(DP-PPT)と名付けたこのプロトコルは、スイス連邦工科大学チューリッヒ校、ベルギーのルーヴェンカトリック大学をはじめとする、欧州全土の7つ以上の研究機関の学者約25名によって設計された。 グループは、こ… 続きを読む
-
FacebookのMessenger Kidsが70カ国以上で新たにローンチ、新機能も追加
FacebookはMessenger Kidsを新たに70カ国以上でリリースし、またさまざまな市場で順次展開する新機能を発表した。新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックの影響で世界中の学校が閉鎖されている中、今回の新機能では、親の監視下で子供が連絡先を追加できるようになっている。 続きを読む
-
新型コロナによりリアルから仮想イベントのカレンダーアプリへ方向転換中のIRLがカテゴリー1位に
資本金1100万ドル(約12億円)のカレンダーアプリIRLは現在、「In Real Life」から「In Remote Life」に変化を遂げつつある。IRLは今後、ライブストリーミングコンサートからeスポーツトーナメント、Zoomでのカクテルパーティーまで、ユーザーが仮想イベントの検索、招待、計画、共有、チャットできるよう注力していく。 続きを読む
-
長時間の在宅で2020年第1四半期のアプリの売上は史上最高を記録
新型コロナウイルスの感染拡大で家にいる時間が長くなったことから、2020年第1四半期のアプリの売上は四半期としてはこれまでで最高の約2兆5400億円になった。 続きを読む
-
ビデオ会議アプリのダウンロードが新型コロナ需要で過去最多の週6200万回
在宅勤務の推奨やソーシャルディスタンス(社会的距離)の励行、政府によるロックダウンなどにより、ビデオ会議アプリの需要が業務使用、個人使用のどちらでも増えている。その結果、30日に発表されたApp Annieの最新レポートによると、ビジネス会議アプリは3月に過去最多の伸びをみせた。 続きを読む
-
SpotifyがポッドキャストのAPIを公開するもストリーミング機能は含まれず
Spotifyは、他社製アプリからSpotifyに接続し、利用者のポッドキャストライブラリの管理、ポッドキャストのカタログの検索、番組やエピソードの詳細情報の取得ができるようにするAPIを公開した。 続きを読む