ウェブブラウザー(用語)
ウェブブラウザーに関する記事一覧。
-
拡張機能でカスタマイズ可能なiOSブラウザをInsightがリリース
Insight(インサイト)という新しいスタートアップがiPhoneにウェブブラウザーエクステンションを持ってきた。目的は、広告やトラッカーをブロックし、Amazon上のフェイクレビューにフラッグを立て、SEOフリーの検索エクスペリエンスを提供し、メディア・バイアス(偏向報道)や誤情報を指摘することで、ウェブブラウジング体験をより良いものにすることだ。 続きを読む
-
検索する度にアイデアを集めるウェブブラウザーを開発するBeamが約10億円調達
BeamがシリーズAで950万ドル(約9億9800万円)を調達した。同社はユーザーがウェブのセッションを開始してからブラウズした軌跡を完全にたどれる新しいウェブブラウザーを開発している。 続きを読む
-
-
あなたのプライバシーを守ってくれるウェブブラウザー拡張機能6選
インターネットはプライベートな場所ではない。広告は一番高く買ってくれる客にあなたの情報を売るために、できるだけ多くのユーザー情報を集めようとする。メールはいつあなたがそれを開封し、どのリンクをクリックしたかを知っている。そして、インターネット最大の詮索好き、つまりFacebookやAmazonは、あなたがウェブで閲覧するサイトからサイトへと追いかけ続ける。 続きを読む
-
Beamはメモを取らないあなたのウェブ検索や閲覧からナレッジを集めるブラウザーを開発している
Netscape NavigatorやInternet Explorerを覚えているだろうか?1990年代に登場したこれらのアプリの名前は、ウェブを「ブラウズする」という単純な作業を強調して例えたものだった。いまでは、Google Chromeがウェブの探検者(explorer)だとは誰もいわない。 続きを読む
-
グレートファイアーウォールを乗り越える中国製ブラウザTuber
中国では現在、ユーザーがYouTube、Facebook、Twitter、Instagram、Google、および他のインターネットサービスにアクセスすることができるツールを持っているが、それ以外の方法では、国内で長い間禁止されている。 続きを読む
-
-
Firefoxの最新バージョンはパスワードマネージャーを強化
Mozillaが米国時間5月5日に、Firefoxのバージョン76を公開した。それによりいくつかの新機能をローンチした。このオープンソースのブラウザを前から使ってる人ならおそらく気がつくだろう。 続きを読む
-
Vivaldiブラウザーがトラッキングブロッカーを内蔵、Android版も正式版に
元OperaのCEOであるJon von Tetzchner(ジョン・フォン・テツナー)氏によって立ち上げられたブラウザーのVivaldi(ビバルディ)は、長い間パワーユーザー向けの、高度にカスタマイズ可能なChromeやFirefoxの代替品として位置付けられてきた。米国時間4月22日、同チームは、トラッカーならびに広告へのビルトインブロッカーを備えたデスクトップブラウザーのバージョン3.0をリリースし、Android版ブラウザーもベータ版を卒業した。 続きを読む
-
タブを整理するワークスペースを装備したOperaの新しいブラウザー
Operaの新しいウェブブラウザーは、大量に開いたタブのカオスからユーザーを救い出すことを目指している。「ワークスペース」と呼ばれる新機能を導入し、さまざまなコンテキストに応じてタブを分類、整理して、簡単に切り替えられるようにした。 続きを読む
-
-
マイクロソフトがChromeベースEdge安定版を初リリース、Mac版もあり
マイクロソフトはスケジュール通り、新しいChromiumベースのEdgeブラウザーの最初の安定バージョンをリリースした。現状で、Windows 7、8、10に加えてmacOS用の安定版を直接ダウンロードできるようになっている。 続きを読む
-
ブレンダン・アイク氏の画期的なブラウザーBraveの1.0版が登場
2014年に追放されるまでMozillaのCEOだったブレンダン・アイク氏が共同創設したBraveから、バージョン1.0のブラウザーがWindows、macOS、Linux、Android、iOS用に公開された。ユーザーの選択権が奪われたブラウザー市場で、Braveは、強力なデフォルト設定でユーザーのプライバシーを守る確かな選択肢というポジションを決めている。同時にこれは、コンテンツの作者に報酬を支払える、暗号通貨中心のプライベートな広告や決済のためのプラットフォームでもある。 続きを読む
-
新プライバシー機能搭載のChromiumベースのEdgeブラウザが1月15日に公開
Microsoft(マイクロソフト)は米国時間11月4日、ChromiumベースのEdgeブラウザが1月15日に一般公開され、Insiderプログラム向けのベータ版となるWindowsとmacOSのリリースがダウンロード可能になったと発表した。 続きを読む
-
-
VivaldiブラウザーがAndroidにやってきた
元OperaのCEOが手掛けたブラウザーVivaldiは、Android向けバージョンをリリースした。動作が軽快で、片手で操作できるように設計された使いやすさが特長だ。デスクトップ版も含めて試しに使ってみる価値は十分にある。 続きを読む
-
Firefoxの最新アップデートはスピードとプライバシー保護に重点
MozillaはFirefoxバージョン67をWindows、macOS、およびLinux向けに公開を開始した。そして開発チームはいくつかの変更箇所についてその詳細をブログに書いている。新バージョンでは、全体的な性能向上を期待できる。 続きを読む
-
Firefox v66は自動再生のオーディオやビデオ、時間差広告を自動ブロック
いつものアップデートとバグフィックスに加えて、今回は‘オンラインの迷惑行為を減らす’という明確なテーマがある。 続きを読む
-
Opera TouchではiOS上でWebサイトのクッキーをブロックできる
同社は、このアプリに注目すべき新たな機能を加えた。それは、クッキーブロックだ。これがあると、Webサイトのクッキーを受け取るようしつこく求めるダイアログを、自動的にブロックできる。 続きを読む
-
Firefoxも自動再生ビデオをデフォルトで無音化
GoogleのChromeブラウザーとMicrosoft Edgeには、この迷惑行為を無効にするツールがあるが、MozillaのFirefoxブラウザーも、3月のニューバージョンでそれが提供される。 続きを読む
-
仕事している風でTechCrunchを読めるターミナルが日本から登場
ヒップなデベロッパーはこの記事を読むために普通のブラウザを使わなくてすむ。Kosuke Yoshimuraが面白いプロダクトを作ってProduct Huntで共有してくれた。 続きを読む
-
Firefoxの実験部門Test Pilotから価格追跡とリンクをメールでさっと送れる実験プロジェクトがローンチ
Firefoxのさまざまな新しいアイデアを実験しR&Dしている部門Test Pilotが今日(米国時間11/12)、二つの新しいプロジェクトを発表した。それらは、オンラインストアのアイテムの価格を追跡するPrice Wiseと、友だちなどにリンクを簡単にメールで送れるEmail Tabsだ。 続きを読む
-
Chromeにモバイルの会員登録詐欺(キャリア課金!)を防ぐ警告機能が登場
Googleが今日(米国時間11/8)、近くChromeブラウザーにモバイルの会員登録詐欺を防ぐ機能を設ける、と発表した。それは、ユーザーに電話番号を入力するよう求め、それに応じると勝手に月額の会費が発生し、それがキャリアへの毎月の支払額に自動的に含まれてしまう。12月のChrome 71より、そのサイトが、モバイルの会員登録であることを明示しない場合、警告をポップアップする。 続きを読む
-
Firefoxが近くデフォルトでトラッカー(ユーザー情報の収集)をすべてブロックする
Mozillaが今日(米国時間8/30)、そのFirefoxブラウザーがデフォルトでは自動的にすべてのクロスサイトトラッキングをブロックする、と発表した。 この戦略には、3つの部分がある。 続きを読む