カメラ(用語)
カメラに関連する記事一覧
-
見よ、この信じられないほど小さな新型ポラロイドカメラを
Polaroidが、昔のPolaroidではなく、新しいPolaroidがやってくれた。同社は、最新のカメラ「Polaroid Go」は、世界最小のアナログインスタントカメラであるという。そして、たしかにかなり小さそうだ。 続きを読む
-
OnePlusが老舗カメラメーカーHasselbladと3年のスマホイメージング提携、OnePlus 9に新カメラ搭載
イメージングが、スマートフォンの争いが繰り広げられる主戦場となって久しい。これは理にかなっている。2021年のスマートフォンに特徴があるとすれば、ほとんどが非常に優れているということだ。確かに差別化要素はあるが、どの大手メーカーの端末でもそれなりの金額を払えば、かなり良いデバイスが手に入るのではないだろうか。 続きを読む
-
-
ソニーが「α7S III」ライクな映画撮影用カメラ「FX3」発表、最大13時間連続の4K撮影対応
ソニーが映画撮影用カメラ「FX3」を発表しました。映像クリエーター向け「シネマライン」シリーズに属しながら、動画撮影を強化したミラーレス一眼「α7S III」に類似した仕様で、本体には「α」(アルファ)ロゴをプリント。「シネマライン」シリーズとして最小・最軽量のボディも売りにします。 続きを読む
-
カメラの受光素子をMetalenzが2Dでブレイクスルー、3M、TDKなどから10億円調達し大量生産へ
最近のスマートフォンカメラの能力には圧倒されるが、レンズやセンサーが物理的サイズによって制約を受けていることには変わりない。しかし、Metalenzは「メタサーフェス」と呼ばれる平面で受光することでスマートフォンその他のデバイスの貴重なスペースとバッテリー消費電力をを節約できるという。実際、同社はこの製品を間もなく市場に出荷する。 続きを読む
-
生徒が泳ぐ姿を4K撮影、水泳上達につなげるスイミングスクール向けスマートレッスンシステム
ソニーネットワークコミュニケーションズとフィットネスクラブ大手のルネサンスは、ルネサンスが運営するジュニアスイミングスクールに向けた「スマートスイミングレッスンシステム」を共同開発しました。 続きを読む
-
-
ハッセルブラッドX1D II 50Cレビュー、100万円超のレンズキットを持ち人がいない街中へ
放置されたスクールバスに潜り込み、荒廃した廊下に不法侵入し、つかの間の雷雨を避けて、夜遅くまで誰もいないチャイナタウンの通りをさまよった。夏の2週間、私はこの上なく幸せだった。 続きを読む
-
フィックスターズ独自開発の視差計算ソフトがOpenCVに正式実装、自動運転などへの活用に期待
マルチコアCPU・GPU・FPGAを用いた高速化技術を手がけるフィックスターズは2月8日、同社が開発した視差計算のオープンソースソフトウェア(OSS)「libSGM」が、コンピュータビジョン向けOSSライブラリー「OpenCV」に正式実装されたと発表した。 続きを読む
-
ソニーが最高性能・最高価格のプロ向けフルサイズミラーレス一眼カメラ「α1」を発表
Sonyは、ビデオグラファーやスポーツ写真家が高解像度で完璧な画質を短期間のうちに求めるプロフェッショナル用デジタルカメラの世界で頂点を狙っている。新たに発表されたフルサイズミラーレス一眼カメラ「α1」は、スペック上では市場にあるすべての製品を打ち負かすが、6500ドル(日本での市場推定価格は税別80万円前後)という価格を聞けば冷静にならざるを得ないだろう。 続きを読む
-
-
120万画素1000fpsの撮影データをPCにリアルタイム転送できるUSB接続ハイスピードカメラ「INFINICAM UC-1」
IMAGICA GROUPのグループ企業フォトロンは12月21日、120万画素および1000fpsで撮影した画像データをPC側メモリーにリアルタイム転送できる新しいハイスピードカメラ「INFINICAM UC-1」の発売を開始したと発表した。価格は要問い合わせ。 続きを読む
-
コンピュータビジョン界のRaspberry Piとなる「OpenCV AI Kit」が新登場
新登場のガジェット「OpenCV AI Kit」(OAK)は、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)や他の超小型コンピュータソリューションの成功に倣ってはいるが、成長著しいコンピュータビジョンや3D知覚の分野に特化しているという点で他とは異なっている。 続きを読む
-
クラウド監視カメラ開発のセーフィーからLTE対応の最新ウェアラブルカメラが登場
クラウド録画プラットフォームのセーフィーは7月2日、クラウド上への録画記録機能や通話機能を備えるLTE対応ウェアラブルカメラ「Safie Pocket2」(セーフィー ポケット ツー)の提供開始を発表した。価格は、24ヵ月長期レンタルプランの場合、初期費用無料で税別1万5000円から。 続きを読む
-
-
Wyzeが約5300円のワイヤレス屋外カメラを発売
Wyzeは今やスマートプラグやロック、体重計やフィットネスバンドなどあらゆる製品を販売しているが、すべての始まりは20ドル(約2100円)のWyze屋内防犯カメラであった。それに続き同社は最新カメラであるWyze Cam Outdoorを発表し、今日から早期リリースで購入できるようになった。 続きを読む
-
オリンパスが苦戦するカメラ部門をVAIO買収を手掛けたファンドへ売却
オリンパスのカメラ事業が転換期を迎える。3年連続で営業損失を出した後、世界有数のカメラメーカーがその地位を明け渡す。同社は今週、2020年9月末までにイメージング部門を売却する意向を発表した。 続きを読む
-
ソニーのZV-1カメラはビデオブロガー向け優れもの
ソニーは突然成立した巨大なマーケットに狙いを定めた。ZV-1は定評あるRX100シリーズをビデオブロガー向けにカスタマイズしたものでデジイチよりはるかに経済的に高画質配信を実現できる。 続きを読む
-
ポラロイドカメラが復活、新モデルPolaroid Nowが登場
The Impossible Projectが、ポラロイドの放棄されたインスタントフィルムを生かし続けることを宣言して10年以上経ったが、同プロジェクトはついにその困難な目標を成し遂げた。 続きを読む
-
富士フイルムのX100Vはコンパクトカメラを所持する理由を正当化する
スマートフォンカメラの性能が向上し、専用の写真撮影機器をもつことの正当化が難しくなっている。しかし、富士フイルムのX100シリーズはその最大の理由であり、シリーズ最新機種にはこれまでにない説得力がある。 続きを読む
-
Pixel 4とiPhone 11 Proのカメラを徹底実写比較、買うならどっち?
私はiPhoneのユーザーだが、毎日かなりの時間を携帯カメラで写真を撮ることに費やしている。私にとってはカメラの性能が購入にあたって重要な要素だ。同僚の記事を読んで乗り換えも検討。GoogleのPixel 4とAppleのiPhone 11 Proで実際に写真を撮って比較してみることにした。 続きを読む
-
-
1万円以下・WiFi設定だけで導入できるスモールビジネス向けAIカメラ「ManaCam」
CESのJ-Startupパビリオンに展示される日本発のプロトタイプの中から、今日はFutuRocket(フューチャーロケット)が開発中のAIカメラ「ManaCam」を紹介したい。 続きを読む
-
DJIが地上でもトップを狙う、カメラ搭載オフロード車の特許を出願
空を飛ぶカメラドローン業界においてトップを走るDJIが地上にも本格的に進出!? カメラとスタビライザーを搭載した小型のオフロード車に関する特許を出願している。 続きを読む