キャッシュレス決済(用語)
キャッシュレス決済に関連する記事一覧。
-
米国のガソリンスタンドでAmzon Alexaによる音声決済が可能に
1月にAmazon(アマゾン)は、ガソリンスタンドでAlexaのユーザーが、Echo AutoなどのAlexa対応モビリティデバイスを使って、音声コマンドで代金を決済できる機能を発表した。 続きを読む
-
グーグルがGoogle Payと連携するデジタルバンキング計画を拡大、BMO Harrisなど6行と提携
Googleが米国でデジタルバンキングサービスを提供する計画を拡大している。同社は米国時間7月3日、6行と提携し、米国のGoogle Payユーザーに2021年のどこかでデジタル当座預金口座と貯蓄預金口座を提供すると発表した。 続きを読む
-
-
メルペイが送金機能を実装、メルカリ売上金や銀行口座からのチャージ金、有償ポイントを1円単位で送れる
メルペイは7月13日、メルカリの売上金や有償ポイントを1円単位で家族や友人などに送金できる機能を発表した。「メルカリ」アプリの「メルペイ」機能から各種メッセージサービスを利用して送金が可能だ。 続きを読む
-
メルペイが分割払いに対応、年利15%はクレカ並みだが月支払い額を柔軟に変更可能
メルペイは7月7日、コード決済サービスの「メルペイ」に新たに分割払いのサービス「メルペイスマート払い(定額払い)」を追加した。 続きを読む
-
Apple Cardをウェブから管理可能に、ただしリモートロックや交換の要求はWalletアプリ限定
米国時間7月2日、アップルはゴールドマン・サックスが発行している同社ブランドのクレジットカードであるApple Cardのためのオンラインポータルをローンチした。 続きを読む
-
-
個人会計管理アプリのCopilotがApple Cardの取引明細のインポートに対応
個人会計管理アプリのCopilotは、ユーザーがApple CardからエクスポートしたCSVのスプレッドシートを同社のアプリにインポートできるようになったと発表した。 続きを読む
-
PayPayがネット通販で最大1000%還元を6月開催、1万円購入で10万円相当が当たるかも
コード決済サービスを提供しているPayPayは5月8日、オンラインの対象加盟店でPayPayで決済すると、決済金額の最大10倍(1000%)のPayPayボーナスを付与する「ペイペイジャンボ(オンライン)」キャペーンを6月から開始することを明らかにした。 続きを読む
-
VISAがNFC-A/B非接触決済による国内キャッシュレス化を強力推進へ
ビザ・ワールドワイド・ジャパンは2月19日、同社のキャッシュレス、非接触決済の推進ついての発表会を開催した。代表取締役社長を務めるスティーブン・カーピン氏が登壇。「日本がキャッシュレス化に遅れているのは、習慣ではなく混乱が起きてることが原因」と説明した。 続きを読む
-
-
消費税10%の還元施策に備えて交通系ICカードでいまやるべきこと
10月から消費税が10%となることを受けて、政府は中小売業者で5%、大手小売り業者で2%の還元を受けられる移行施策を実施する。ここでは交通系ICカードに絞って、キャッシュレス還元を受ける方法をまとめた。 続きを読む
-
Showcase GigがJR西日本グループと資本業務提携、西日本エリアでもモバイルオーダー、キャッシュレスを加速
モバイルオーダープラットフォーム「O:der(オーダー)」を提供するShowcase Gig(ショーケース・ギグ)は9月19日、西日本旅客鉄道(JR西日本)と資本業務提携契約を締結し、JR西日本の子会社のCVC、JR西日本イノベーションズから出資を受けたことを明かした。調達額は非公表だが、数億円規模とみられる。 続きを読む
-
飲食店でスマホから注文できる「SelfU」正式に提供開始、今後は決済機能も実装
モバイルオーダー&ペイプラットフォーム「O:der(オーダー)」などを手がけるShowcase Gigは9月3日、飲食店でスマホから注文できる「SelfU」を正式に提供開始した。 続きを読む
-
-
LINE Payとメルペイの「Mobile Payment Alliance」にNTTドコモが参画、加盟店開拓で連携へ
LINE Pay、メルペイとNTTドコモは6月27日、キャッシュレスの普及促進を目的とした業務提携に関する基本合意書を締結。 続きを読む
-
Facebookの仮想通貨「Libra」の登場で考える、お金とはどうあるべきものか?
Facebookコンソーシアムから、プロジェクトLibraのホワイトペーパーが発表されたことを受けて、インターネット、ハイテク業界、金融サービス業界、そして政策界のすべてが、プロジェクトの可能性についての大激論を重ねている。 続きを読む
-
-
Origami Payがじぶん銀行と連携、チャージ不要のスマホ決済をさらに拡充
スマホ決済サービスを提供するOrigamiは3月26日、インターネット銀行のじぶん銀行と連携を開始すると発表した。これにより、Origamiが提供するスマホ決済サービス「Origami Pay」を使ってQRコード決済をした際、リアルタイムに預金口座から決済代金を引き落とせる。 続きを読む
-
-
横浜スタジアムの新名所、ウィング席と個室観覧席のキャッシュレス度
横浜スタジアムと横浜DeNAベイスターズは、「コミュニティボールパーク」化構想に基づいて2017年~2020年にかけて横浜スタジアムの大規模な増築・改修工事を進めている。今回は、新設されたウィング席と個室観覧席のキャッシュレス度をチェックしてきた。 続きを読む
-
無料送金アプリ「Pring」を使いセブン銀行ATMでお金をおろせるように、カードは不要
無料送金アプリ「プリン」提供のPringは3月12日、セブン銀行子会社のセブン・ペイメントサービスのATM受取に対応開始したと発表した。 続きを読む
-
日本でも加速する“レジレス化”、JR東が首都圏の駅ナカ店舗にセルフ注文端末導入へ
世界各国のファストフード店などで導入が進む自立型セルフ注文端末が、今夏にも首都圏の駅ナカ店舗で使えるようになるようだ。 続きを読む
-
PayPayがモバT対応、ファミマ最速決済手段のファミマTカードに比肩
Tポイント・ジャパンは2月25日、PayPayが提供するスマホ決済サービス「PayPay」でモバイルTカード(モバT)が使えるようになったことを発表した。PayPay上でモバTのバーコードを表示できるようになる。 続きを読む