中国(国・地域)
中国に関連する記事一覧
-
バイデン大統領が半導体・EVバッテリーなど4品目のサプライチェーン見直しを要求する大統領令に署名
バイデン米大統領が、4つの主要製品分野におけるサプライチェーンの見直しを要求する大統領令に署名しました。主要製品とは消費者製品向けコンピューターチップ、電気自動車用大容量バッテリー、医薬品とその有効成分、 電化製品で使うためのレアメタルの4種類。大統領令は即時の見直し作業開始を求め、100日間でこれらの入手先を外国、特に中国のサプライヤーに「過度に依存」していないかを判断します。 続きを読む
-
「原神」や「Call of Duty」など中国のモバイルゲームは米国でも人気
米国では昨年来、新型コロナウイルス感染流行によって、外出を控えた人々が自宅でアプリを利用する機会が増えている。特にモバイルゲームがブームとなっており、その中でも中国のスタジオによって制作されたゲームが人気を集めている。 続きを読む
-
-
TikTokの中国版Douyinが検索ユーザー数は5億5000万人、検索最大手Baiduに対抗
人々は機械が推奨する動画を見ることに慣れてきているが、多くのユーザーはまだアクティブな検索をしたいという欲求とニーズを持っている。Douyinはそれを理解し、2018年半ばに検索機能を導入した。それから2年以上が経ち、この機能は月間アクティブユーザー数(MAU)5億5000万人に達した。 続きを読む
-
「Clubhouse」の音声データが中国当局に漏れる可能性が浮上、開発元はセキュリティ強化を実施
日本でもにわかに話題となり、あっという間に一部の人々に浸透した感のある音声チャットサービスClubhouseですが、その会話データが中国政府に流れている可能性が浮上し、セキュリティ対策の強化が行われています。 続きを読む
-
-
-
TikTokの親会社ByteDanceが市場独占疑惑をめぐりTencentを提訴、中国の裁判所が受理
中国政府が同国のインターネット大手による独占的な動きを阻止しようとしている中、ByteDanceがライバルのTencentとの戦いを裁判所に持ち込んだ。TechCrunchがByteDanceの広報担当者に確認したところ、北京の知的財産裁判所(知識産権法院)は、Tencentに対して提起されたByteDanceの訴訟の進行を許可したという。 続きを読む
-
中国で人気が出すぎたClubhouseがつかの間の検閲回避を経て利用禁止に
人々が1週間の旧正月休暇を迎える準備をしていた中国では、現地時間2月8日夜、数千人におよぶユーザーがに突然Clubhouseにアクセスできなくなったことに気づいた。WeChatグループ内では、Clubhouseのユーザーが慌てて状況を報告し、最新のライブオーディオアプリにまたアクセスする方法を求めて助け合おうとした。 続きを読む
-
Clubhouseと中国、ライバルアプリや生まれつつあるクローンそして政府による情報管理
中国時間2月5日になったばかりの真夜中過ぎに、私は中国のスタートアップコミュニティで有名な、フェン・ダーウェイ氏が主催するClubhouseのroomを偶然見つけた。0時半頃だったが、まだ500人近くのリスナーがいて、その多くは中国のエンジニア、プロダクトマネージャー、起業家だった。 続きを読む
-
-
中国版TikTokのライバル動画アプリKuaishouが上場初日に194%急騰、時価総額19兆円超に
中国の動画アプリ「Kuaishou(快手)」は、香港証券取引所で大規模な新規株式公開(IPO)を完了した。このアプリは、TikTokの中国バージョンDouyin(抖音)の最大のライバルであり、広告やサブスクリプションで収益を上げている多くの欧米の動画プラットフォームとは異なり、チップビジネスを最大の収益源にしている。 続きを読む
-
バイデン政権のジーナ・ライモンド商務長官にはファーウェイをエンティティリストから外す理由がない
バイデン大統領が商務長官に指名したジーナ・ライモンド氏が述べた見解は、新政権下における同社の今後を占う上で、現時点における最も明確な見方の1つとなり得るものを提示した。共和党上院議員からの質問に答えて、元ロードアイランド州知事のライモンド氏は、バイデン政権はファーウェイをブラックリストから急いで外すことはないだろうと示唆している。 続きを読む
-
中国の国家ブロックチェーンネットワークが世界中のdApps開発者を受け入れ
中国では仮想通貨取引所やICOが禁止されているが、同国政府はそれらの基盤となるテクノロジーを活用する方向に向かっている。多くの場合、分散型という部分を除いて。たとえばブロックチェーンは、高級品の出荷を追跡したり、裁判所の証拠を認証したりするのに役立つかもしれない。中国は自国の利益のためにブロックチェーンアプリケーションを導入する過程で、この新技術の世界的リーダーになりたいと考えている。 2020年、中国では政府が支援する野心的なブロックチェーンインフラネットワークが立ち上がった。Blockchain-based Service Networ… 続きを読む
-
-
中国が企業間の炭素排出量取引制度の運用開始、気候変動にポジティブな影響の可能性
中国は2月1日、全国規模の炭素取引マーケットを立ち上げた。このマーケットが効果的に機能すれば、2021年における温室効果ガスを削減するための最も大きな取り組みになるかもしれない 続きを読む
-
新型コロナで日常となったレストランのデジタル注文方式に中国の人々は反発
新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミック前からすでに、中国のレストランではデジタルによる注文と支払いが定着していた。スマートフォンをタップして注文する方式は、現金と紙の文書が消えつつある中国で大きく発展したものの1つだ。大きな街では、人件費削減のためのデジタルメニューが欠かせない状態にまでなっている。 続きを読む
-
中国のSNSで人気の個人メディア「自媒体」を当局が新ルールで抑制、政治を扱うメディアは風前の灯火
中国では厳しいメディア規制が行われてきた歴史があるにもかかわらず、Tencent(テンセント)のWeChat(ウィーチャット、微信)やByteDance(バイトダンス)のToutiao(トウティァオ、今日頭条)のようなソーシャルメディアプラットフォームでは、組織化されていない個人メディアの産業が栄えている。これらのセルフパブリッシャーは、中国のネット用語では「We Media」(中国語では「自媒体」)と呼ばれ、市民ジャーナリストやコンテンツクリエイターの独立した力を表している。 続きを読む
-
中国におけるファーウェイのスマホシェアが急激に縮小、米制裁の影響如実に、アップルはじめライバルには追い風
米政府による制裁は引き続きHuaweにダメージを与え続けており、中国最大のスマートフォンメーカーである同社の同国でのスマートフォン出荷の勢いを削いでいることがCanalysの最新レポートで明らかになった。しかしHuaweiの出荷減はApple含む主要ライバル企業にとっては新たなチャンスとなっている。 続きを読む
-
インド政府のTikTok禁止継続を受けてByteDanceが現地従業員を解雇
中国インターネット大手ByteDanceは、インド政府が先週TikTokと他の中国のアプリの禁止措置を維持したことを受け、同社のインド従業員にチームの規模を縮小すると伝えた。この件に詳しい情報筋が明らかにし、またTechCrunchも内部メモを入手した。 続きを読む
-
BlackberryとBaiduは中国における自動運転車開発で仲を深める
Blackberryと中国の検索エンジン大手Baiduは、自動車メーカーが中国におけるインターネット接続された次世代の自動運転車を発売するために必要なツールを提供することを目的とした提携関係を拡大することで合意した。 続きを読む
-
インド政府がTikTokやUC Browserなど59の中国製アプリを引き続き禁止
インドが2020年6月下旬に禁止したTikTok、UC Browser、UC News、Baidu Map、XiaomiのVideoとCommunity、その他53の中国企業のアプリについて、インド政府は国内でのすぐの使用再開は認められないと判断した。 続きを読む
-
香港空港で手荷物を運ぶ自律走行のUiseeが約160億円のラウンドで中国政府系ファンドを初誘致
中国は10年後にAIの世界的リーダーになるという目標を掲げており、近年、スマートドライブのスタートアップ企業においては国家資金に事欠くことはない。資金面で最新の後押しを得たのは、以前はIntel Labs Chinaの所長だったガンシャ・ウー氏を含むテック業界ベテランのグループによって設立された北京に拠点を置く企業、Uiseeだ。 続きを読む
-
中国政府が決済事業の規制案を発表、AntとTencentによる寡占を抑制
中国の決済業界における最近の一連の出来事は、Ant GroupとTencentによる複占が揺らいでいる可能性を示唆している。Ant Groupの急な新規株式公開の中止と、中国政府が同社の事業に修正を指示したことに続き、中国当局は先週、繁栄を続けるデジタル決済業界の寡占を抑制する計画を示す新たなメッセージを送った。 続きを読む